goo blog サービス終了のお知らせ 

AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

仕事だけはしようね 人の心に灯をともす 3862より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*...

2019年12月16日 | 
【仕事だけはしようね】3862



斎藤一人さんの心に響く言葉より…


生きていると、やりたくないこと、いっぱいあるよ。

嫌なこともいっぱいある。

「嫌なことはやんなくていいよ」ってオレ言ってるよ。

でも仕事だけはしなくちゃ生きていられないんだよ。


だから仕事だけはしようね。

楽しくしようね。

職場変えてもいいよ。


「あんた仕事なに?」って聞くと、「国会議員です」って言う人もいる。

「交通整理です」って言う人もいる。

「臨時雇いです」って言う人もいる。

でも、オレにとってはみんな「いい仕事」なの。

職業に差別はないの。

でも、働きに行かないことだけはダメなの。


『500年たってもいい話』か『千年たってもいい話』の中にね、「うちの主人がミュージシャンで、仕事をしないんですけれど、どうしたらいいでしょう?」っていう質問があったから、「別れちゃいな」って言ったら、「一人さん、ミュージシャンに厳しいんですね」って。

ミュージシャンに厳しいんじゃないよ。

「働かないヤツ」に厳しいの。

「働きながらやっているんです」って言う人には、いくらでも応援するの。


だって、働きながらだって、できるもんね。

大の男が、奥さんだけ働かして、自分は働かないって、ダメだよって。

「一人さんのファンです」って言うけど、オレ、日本で一番働いているんだよ。

その人のファンになってさ、働かないのはダメだよって。


これが基本なの。

それで、これからオレの精神論なんだよ。

基本だけはちゃんとやってよ。



『成功脳』KKロングセラーズ




斎藤一人さんは、仕事は原始時代の「狩り」と一緒だという。

原始時代、「狩り」をしなければ食糧にありつけず、人は餓死するしかなかった。

現代で言うなら、これが「仕事」にあたる。


身体的な理由で働けない人は別にして、健康な人間なら働かなければ生きていくことはできない。

特に、現代は仕事さえ選ばなければ、食べて生活していくことはできる。

ましてや、家族があるならなおさらのことだ。


「楽しいことだけをして生きていく」とか、「嫌いなことはしない」、「好きなことして暮らす」というようなバズワードがある(バズワードとは、一見、説得力のある言葉のように見えて、実は定義や意味があいまいなキーワードのこと)。

だがしかし、これは原始時代と同じで、生きていくためには、最低「狩り」はしなければいけない。

「狩り」をするのが前提で、その上で、それらのバズワードは生きてくる。


だから、どんな人であってもスタンスは「仕事だけはする」。

そして逆に言うなら、その仕事を楽しくしたり、面白くするのがその人のワザ。

楽しく、面白がって仕事ができる人でありたい。






■メルマガの登録はこちらから
http://hitonokokoro.com/

■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/

■Twitterはこちらから
https://twitter.com/hiroo11
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 芸術とは盗むことだ 人の心... | トップ | vol.3936 [山びこ] 100人... »
最新の画像もっと見る