
一円の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます。
写真は岡崎のペガさんの伴侶フサコさんの提供で、
愛知県師崎で行われました桜の植樹祭の様子です。
いつも読んでいただきありがとうございます

感謝します
_______
八海山
_______
おはようございます
けいです♪
よっしゃ!いきますっ!
大好きな月刊「致知」より♪
http://www.chichi.co.jp/
(致知は、書店では買えません!HPよりお求め下さい♪)
ちなみに僕、「致知」さん公認の「応援ブロガー」なんです♪
という事で、
どうぞ~!
________
東武百貨店の物産展を売り上げ日本一に育てた カリスマバイヤー・内田勝規氏のお話です。
(「内田さんのその活力はどこからわいてくるのでしょうか」の質問に)
この仕事を一番初めにやった時に出会った、
八海(はっかい)醸造の南雲(なぐも)和雄会長の影響が大きいですね。
バイヤーに就任した当時、規模縮小を図っていた物産展でしたが、目前に新潟展を控えていて、
僕は、やるからにはいままでとは違うことをやりたい、目玉商品を作るぞと粋がっていました。
そこで目をつけたのが、当時幻の銘酒といわれていた
八海醸造の「八海山(はっかいさん)」です。
僕はこのお酒を何とか出品してもらおうと、会社について詳しく調査をしたんですね。
すると昔、業績が悪化し、金融関係から悉くそっぽを向かれた時期のあることが分かりました
僕はこの時、誰が支援したのかを調べ、遂にその人物を突き止めました。
そして彼に「こういうことをやりたい」と言ったら、一緒に新潟まで付いてきてくれたんです。
南雲さんに会うと「あんたらの希望は何だ」と聞くから、
僕は「八海山を三千本出してください」と言いました。
これには向こうも一瞬息を呑んだんですが、分かったと約束してくれたんですよ。
ところが帰り際に
「内田さん、今度一人で来い」
と南雲さんに耳打ちされたので、その後、一人で行きましたらね。
机をバーンッ!! と叩かれて
「汚い手を使いやがって!おまえは許せない。きょうは一日拘束だ」
と言われたんです。その後、
「ところでおまえ、酒飲めるのか」
と聞かれたんですが、僕、まるで飲めないんですよ(笑)。
で、お酒を注いでくれたんですが、もう頭痛くてわんわんしてて、嫌だなぁと思っていたら、向こうのほうで奥さんが泣いてるんですよ。
なんで泣いてるのかな、と思いながら南雲さんのほうをふっと見たら、
その顔色が、真っ黒だったことに気づいたんです。
……肝臓がんだったんですよ。
でも南雲さんはその肝臓がんをおして、
僕と一晩中飲んでくれて、
酒づくりに懸けてきた思いを一所懸命語り続けてくれたんですね。
僕は胸が痛んでしょうがなかったけれど、会社に帰ってきて社員から
「新潟展のポスター、どうします?」
と聞かれた時に、八海山の一升瓶一本で、ポスターを作ったんですよ。
「これぞ、新潟展」というコピーをつけて。
そのポスターが出来上がって南雲さんの所に持って行ったら、
もう南雲さん、泣き出して、
「母ちゃん、母ちゃん!
内田が冥途の土産を持って来たぞ」
と言って喜んでくれたんですね。
その晩もやっぱり泊まらされて、茄子を出してくれたんですが、
これがいままで食ったことがないくらい、うまい茄子だったんです。
南雲さんは
「新潟の茄子の生産量は全国二位だが、出荷量は七位だ」
と教えてくれたんですが、なぜ出荷量が低いのか?
不思議に思って尋ねてみたら、
「いい物は地元の奴が食うに決まってるだろう」
と言われたんですね。
あぁ、そうか。なるほどそうかと。
それから僕は、自分で探して歩こうと思ったんですよ。
それで新潟展が無事成功して、お礼を言わなきゃなと思っていた矢先に、
南雲さん、亡くなってしまったんですね。
お葬式に行ったら、駅に凄まじい人だかりができていて、
結局、お焼香もできず終い。
遠くから手を合わせて帰ったんですが、
気持ちはモヤモヤしたままでした。
それで何か月か経って、
もう一回お線香だけ上げに行こうと思って、行ったんですよ。
そしたら奥さんが覚えててくれて、
「さぁ上がってって」
と言うから、部屋に入らせてもらいました。
すると、仏壇の横に
「これぞ、新潟展」
のポスターが張ってあったんです。
その時にね、
この時にね・・・、
僕がこれから物産展をやっていくのに、
いろんなことを教えてくれたな、と思って。
僕が何でそこまで取引先のために、銀行の面倒を見たりするんだ、と思われるかもしれませんが、
作り手の気持ち、ちゃんと理解しながら物を紹介していかなかったら、
お客さんに伝わるわけねぇだろう、って。
だから自分でもたまに楽をしようと思う時があるじゃないですか。
そんな時は、これやると南雲さんにまた怒られるような気がするし、
絶対に中途半端なことはできないぞって思うんです。
それが南雲さんに教えられたデカいことですね。
________
かっこいいですね♪
こんな生き方していきたいです♪
【おーい、愛してるよぉー☆】
「人の生き方には二種類しかない。
一つは奇跡など起こらないだろうと思う生き方、
もう一つは、
奇跡は、必ず訪れると思う生き方」
by デール・カーネギー(アメリカの自己啓発権威・講演家・著述家)
今日の話が、皆様のお役に立てれば幸いです
【魂の緊急告知】
僕の大好きな田尻さん主催の講演会です♪
池間先生のお話は、絶対おすすめです!!!
★★池間哲郎講演会★★
日時:4月3日(日)
13:30~開場
14:00~開演
16:00終了
【会場】
プラザ町田5~7階
(旧ぱるるプラザ町田)
町田市原町田4-1-14
0427106611
JR横浜線「町田駅」町田ターミナル口直結
【会費】
一般3000円
高校生1000円
中学生以下無料♪
【定員】先着200名
その後、懇親会あります♪
(参加自由・別途実費4000円くらい)
17:00~予定
①お名前
②連絡先
③懇親会の出欠
お申し込みは、田尻さんまで!
tajiri@first-service.co.jp
田尻さんのメルマガです
00583354s@merumo.ne.jp
空メールで登録完了!

「魂が震える話」ブログはこちら
↓ ↓ ↓
http://ameblo.jp/and-kei/

Twitter(ツイッター)やってます♪
↓ ↓ ↓
http://twtr.jp/user/andkei/follow

このメルマガは、口コミのみで広がっています。
お知り合いに教えたい時は、
↓ ↓ ↓
00526431s@merumo.ne.jp
空メールで登録できるよ♪って教えてあげて下さい。
ブログやメルマガ、SNS等のネタとして使う場合も、断りは要りませんが、以下の文章を必ず明記して下さい。
_____
「魂が震える話」より
00526431s@merumo.ne.jp
(空メール送信で登録♪)
_____
よろしくお願いします<(_ _)>

ご意見・ご感想は、このメールに返信で届きます♪
わざわざお時間を割いてメールして頂き、本当にありがとうございます。
感謝します。
「魂が震える話」
けい
尚、メルマガの解除も、下記のアドレスから出来ます
http://merumo.ne.jp/00526431.html


感謝します

_______
八海山
_______
おはようございます

けいです♪
よっしゃ!いきますっ!
大好きな月刊「致知」より♪
http://www.chichi.co.jp/
(致知は、書店では買えません!HPよりお求め下さい♪)
ちなみに僕、「致知」さん公認の「応援ブロガー」なんです♪
という事で、
どうぞ~!
________
東武百貨店の物産展を売り上げ日本一に育てた カリスマバイヤー・内田勝規氏のお話です。
(「内田さんのその活力はどこからわいてくるのでしょうか」の質問に)
この仕事を一番初めにやった時に出会った、
八海(はっかい)醸造の南雲(なぐも)和雄会長の影響が大きいですね。
バイヤーに就任した当時、規模縮小を図っていた物産展でしたが、目前に新潟展を控えていて、
僕は、やるからにはいままでとは違うことをやりたい、目玉商品を作るぞと粋がっていました。
そこで目をつけたのが、当時幻の銘酒といわれていた
八海醸造の「八海山(はっかいさん)」です。
僕はこのお酒を何とか出品してもらおうと、会社について詳しく調査をしたんですね。
すると昔、業績が悪化し、金融関係から悉くそっぽを向かれた時期のあることが分かりました
僕はこの時、誰が支援したのかを調べ、遂にその人物を突き止めました。
そして彼に「こういうことをやりたい」と言ったら、一緒に新潟まで付いてきてくれたんです。
南雲さんに会うと「あんたらの希望は何だ」と聞くから、
僕は「八海山を三千本出してください」と言いました。
これには向こうも一瞬息を呑んだんですが、分かったと約束してくれたんですよ。
ところが帰り際に
「内田さん、今度一人で来い」
と南雲さんに耳打ちされたので、その後、一人で行きましたらね。
机をバーンッ!! と叩かれて
「汚い手を使いやがって!おまえは許せない。きょうは一日拘束だ」
と言われたんです。その後、
「ところでおまえ、酒飲めるのか」
と聞かれたんですが、僕、まるで飲めないんですよ(笑)。
で、お酒を注いでくれたんですが、もう頭痛くてわんわんしてて、嫌だなぁと思っていたら、向こうのほうで奥さんが泣いてるんですよ。
なんで泣いてるのかな、と思いながら南雲さんのほうをふっと見たら、
その顔色が、真っ黒だったことに気づいたんです。
……肝臓がんだったんですよ。
でも南雲さんはその肝臓がんをおして、
僕と一晩中飲んでくれて、
酒づくりに懸けてきた思いを一所懸命語り続けてくれたんですね。
僕は胸が痛んでしょうがなかったけれど、会社に帰ってきて社員から
「新潟展のポスター、どうします?」
と聞かれた時に、八海山の一升瓶一本で、ポスターを作ったんですよ。
「これぞ、新潟展」というコピーをつけて。
そのポスターが出来上がって南雲さんの所に持って行ったら、
もう南雲さん、泣き出して、
「母ちゃん、母ちゃん!
内田が冥途の土産を持って来たぞ」
と言って喜んでくれたんですね。
その晩もやっぱり泊まらされて、茄子を出してくれたんですが、
これがいままで食ったことがないくらい、うまい茄子だったんです。
南雲さんは
「新潟の茄子の生産量は全国二位だが、出荷量は七位だ」
と教えてくれたんですが、なぜ出荷量が低いのか?
不思議に思って尋ねてみたら、
「いい物は地元の奴が食うに決まってるだろう」
と言われたんですね。
あぁ、そうか。なるほどそうかと。
それから僕は、自分で探して歩こうと思ったんですよ。
それで新潟展が無事成功して、お礼を言わなきゃなと思っていた矢先に、
南雲さん、亡くなってしまったんですね。
お葬式に行ったら、駅に凄まじい人だかりができていて、
結局、お焼香もできず終い。
遠くから手を合わせて帰ったんですが、
気持ちはモヤモヤしたままでした。
それで何か月か経って、
もう一回お線香だけ上げに行こうと思って、行ったんですよ。
そしたら奥さんが覚えててくれて、
「さぁ上がってって」
と言うから、部屋に入らせてもらいました。
すると、仏壇の横に
「これぞ、新潟展」
のポスターが張ってあったんです。
その時にね、
この時にね・・・、
僕がこれから物産展をやっていくのに、
いろんなことを教えてくれたな、と思って。
僕が何でそこまで取引先のために、銀行の面倒を見たりするんだ、と思われるかもしれませんが、
作り手の気持ち、ちゃんと理解しながら物を紹介していかなかったら、
お客さんに伝わるわけねぇだろう、って。
だから自分でもたまに楽をしようと思う時があるじゃないですか。
そんな時は、これやると南雲さんにまた怒られるような気がするし、
絶対に中途半端なことはできないぞって思うんです。
それが南雲さんに教えられたデカいことですね。
________
かっこいいですね♪
こんな生き方していきたいです♪
【おーい、愛してるよぉー☆】
「人の生き方には二種類しかない。
一つは奇跡など起こらないだろうと思う生き方、
もう一つは、
奇跡は、必ず訪れると思う生き方」
by デール・カーネギー(アメリカの自己啓発権威・講演家・著述家)
今日の話が、皆様のお役に立てれば幸いです

【魂の緊急告知】
僕の大好きな田尻さん主催の講演会です♪
池間先生のお話は、絶対おすすめです!!!
★★池間哲郎講演会★★
日時:4月3日(日)
13:30~開場
14:00~開演
16:00終了
【会場】
プラザ町田5~7階
(旧ぱるるプラザ町田)
町田市原町田4-1-14
0427106611
JR横浜線「町田駅」町田ターミナル口直結
【会費】
一般3000円
高校生1000円
中学生以下無料♪
【定員】先着200名
その後、懇親会あります♪
(参加自由・別途実費4000円くらい)
17:00~予定
①お名前
②連絡先
③懇親会の出欠
お申し込みは、田尻さんまで!
tajiri@first-service.co.jp
田尻さんのメルマガです
00583354s@merumo.ne.jp
空メールで登録完了!







「魂が震える話」ブログはこちら
↓ ↓ ↓
http://ameblo.jp/and-kei/







Twitter(ツイッター)やってます♪
↓ ↓ ↓
http://twtr.jp/user/andkei/follow







このメルマガは、口コミのみで広がっています。
お知り合いに教えたい時は、
↓ ↓ ↓
00526431s@merumo.ne.jp
空メールで登録できるよ♪って教えてあげて下さい。
ブログやメルマガ、SNS等のネタとして使う場合も、断りは要りませんが、以下の文章を必ず明記して下さい。
_____
「魂が震える話」より
00526431s@merumo.ne.jp
(空メール送信で登録♪)
_____
よろしくお願いします<(_ _)>







ご意見・ご感想は、このメールに返信で届きます♪
わざわざお時間を割いてメールして頂き、本当にありがとうございます。
感謝します。
「魂が震える話」


尚、メルマガの解除も、下記のアドレスから出来ます

http://merumo.ne.jp/00526431.html
一円さんの本はコロッケころちゃんでみたことあります
一円の書のファイルを見てくださったんですね~
コロッケコロちゃんさんのところでね~
ありがたいですね~◎^∇^◎
ペガ孫さん、ラッキーだね~
嬉しい楽しい幸せ~な大人達、
仲間達と知り合えて~
これから嬉しい楽しい幸せ~なことどんど
んありますからね~アハハ~(*^.^*)