![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9f/35cce33c91466f0bf2249a0b225e9c18.jpg)
【本当のリスクとは】5484
森田正康(まさやす)氏の心に響く言葉より…
《何かができないという思い込みは、リスクを冒したくないことを 単に正当化しただけである》(アリ・キエフ/精神科医)
こんな話があります。
たとえば、はしかを予防するためには、ワクチンを打たないといけない。
しかし、そのワクチンの副作用によって死ぬかもしれないから、子どもの親が反対する。
でも、それは飛行機が落ちる確率よりも低かったりします。
ということは、その親は子どもを一生飛行機に乗せないということでいいですね? という話になりますよね。
実は、特に意識していない毎日のこともリスクだらけだったりします。
会社に行くために電車に乗ることも、料理をするためにガスに火をつけることも、休日に街を歩くことも....何が起こるかわからない。
危険がいっぱいです。
リスクというのは確率の話であって、確率はかけ算で導き出されます。
だから、車に乗って、タクシーに乗って、飛行機に乗ってアメリカに行ったとしたら、電車で 事故が起きる確率と、タクシーで事故が起きる確率と、飛行機が落ちる確率と、アメリカで事件に巻き込まれて死ぬ確率...それらを全部かけ合わせると、実はめちゃく ちゃリスクの高い行動をしているわけです。
海外旅行なんかはそれら行程がすべてパッケージにされているわけですが、そもそも僕たちは日常生活レベルでけっこう死ぬ確率が高いことを平気でやっていたりするのです。
そして、そのリスクの中で生きているのが人間です。
リスクというのはそれだけを抜き出してとらえると危険に見えますが、俯瞰(ふかん)して見たり比較することによって、また違った側面が見えるものです。
そんなに過剰に恐れないことが大事だし、それよりはリターンのほうが常に大きいことを頭に入れておいたほうがいいでしょう。
リスクとリターンは常にセットで考えるべきです。
だから、本当のリスクというのはリスクテイクをしないこと。
そこで生じる機会損失のほうが痛いと思います。
『凡人のための人生戦略ノート』かんき出版
https://amzn.to/3U73hyK
森田正康氏は、「何もしないことが一番損をしていることになる」という。
つまり、何もしないことが一番のリスク。
何もしなければ、失敗もない代わりに、成功もない。
リスクテイクとは、危険を承知の上、恐れずに挑戦すること。
リスクをとって、リターンを取りに行くこと。
死ぬときに後悔することのリストの上位にくるのが、「リスクを心配してあきらめずに挑戦すればよかった」だという。
失敗を恐れずにチャレンジすること。
こんな言葉がある…
「失敗や挫折をしたことがない人とは、何も新しいことに挑戦したことがないということだ」(アインシュタイン)
「失敗することを恐れるより、何もしないことを恐れろ」(本田宗一郎)
「もし時々失敗することもないというのなら、それはあなたがあまり革新的なことをしていないという証拠だ。」 (ウディ・アレン)
本当のリスクとは…
リスクを恐れて挑戦しないこと。
いくつになっても、新しいことに挑戦する人でありたい。
★新・日めくりカレンダー「ヒロさんのつぶやき」できました!
https://amzn.to/4a1szot
■メルマガの登録はこちらから
http://hitonokokoro.com/
■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro
■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/
■X(旧ツイッター)はこちらから
https://twitter.com/hiroo117
森田正康(まさやす)氏の心に響く言葉より…
《何かができないという思い込みは、リスクを冒したくないことを 単に正当化しただけである》(アリ・キエフ/精神科医)
こんな話があります。
たとえば、はしかを予防するためには、ワクチンを打たないといけない。
しかし、そのワクチンの副作用によって死ぬかもしれないから、子どもの親が反対する。
でも、それは飛行機が落ちる確率よりも低かったりします。
ということは、その親は子どもを一生飛行機に乗せないということでいいですね? という話になりますよね。
実は、特に意識していない毎日のこともリスクだらけだったりします。
会社に行くために電車に乗ることも、料理をするためにガスに火をつけることも、休日に街を歩くことも....何が起こるかわからない。
危険がいっぱいです。
リスクというのは確率の話であって、確率はかけ算で導き出されます。
だから、車に乗って、タクシーに乗って、飛行機に乗ってアメリカに行ったとしたら、電車で 事故が起きる確率と、タクシーで事故が起きる確率と、飛行機が落ちる確率と、アメリカで事件に巻き込まれて死ぬ確率...それらを全部かけ合わせると、実はめちゃく ちゃリスクの高い行動をしているわけです。
海外旅行なんかはそれら行程がすべてパッケージにされているわけですが、そもそも僕たちは日常生活レベルでけっこう死ぬ確率が高いことを平気でやっていたりするのです。
そして、そのリスクの中で生きているのが人間です。
リスクというのはそれだけを抜き出してとらえると危険に見えますが、俯瞰(ふかん)して見たり比較することによって、また違った側面が見えるものです。
そんなに過剰に恐れないことが大事だし、それよりはリターンのほうが常に大きいことを頭に入れておいたほうがいいでしょう。
リスクとリターンは常にセットで考えるべきです。
だから、本当のリスクというのはリスクテイクをしないこと。
そこで生じる機会損失のほうが痛いと思います。
『凡人のための人生戦略ノート』かんき出版
https://amzn.to/3U73hyK
森田正康氏は、「何もしないことが一番損をしていることになる」という。
つまり、何もしないことが一番のリスク。
何もしなければ、失敗もない代わりに、成功もない。
リスクテイクとは、危険を承知の上、恐れずに挑戦すること。
リスクをとって、リターンを取りに行くこと。
死ぬときに後悔することのリストの上位にくるのが、「リスクを心配してあきらめずに挑戦すればよかった」だという。
失敗を恐れずにチャレンジすること。
こんな言葉がある…
「失敗や挫折をしたことがない人とは、何も新しいことに挑戦したことがないということだ」(アインシュタイン)
「失敗することを恐れるより、何もしないことを恐れろ」(本田宗一郎)
「もし時々失敗することもないというのなら、それはあなたがあまり革新的なことをしていないという証拠だ。」 (ウディ・アレン)
本当のリスクとは…
リスクを恐れて挑戦しないこと。
いくつになっても、新しいことに挑戦する人でありたい。
★新・日めくりカレンダー「ヒロさんのつぶやき」できました!
https://amzn.to/4a1szot
■メルマガの登録はこちらから
http://hitonokokoro.com/
■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro
■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/
■X(旧ツイッター)はこちらから
https://twitter.com/hiroo117