AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

完璧を目指さない 人の心に灯をともす 5661より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)...

2024年10月18日 | 
【完璧を目指さない】5661



スティービー・クレオ・ダービック氏の心に響く言葉より…



小説家を目指す青年がいた。

あるとき、格調高い文学雑誌から原稿を求められ、張り切ってタイプライターに向かった。

ところが、一行も書くことができない。

締切の前夜は一睡もせずにがんばったが、何も書けないまま、朝を迎えてしまった。


原稿をとりにきた編集者はげっそりとやつれた青年の顔を見て驚いた。

一行も書けていないと聞いて、編集者はこう言った。


「それは困った。これまでに書いたものは何かないのかい?」

「いくつもありますが、みんな満足のいかない、失敗作ばかりです」

「とにかく、見せてくれないか」


編集者は青年の差し出した「失敗作」の山にさっと目を通し、一編を選んで持っていった。

「あんなものが雑誌に載ったら、自分は小説家になるどころか、恥をさらし、もう二度と小説を発表できることはないだろう」と青年は悔やみ、自殺すら考えた。

ところが、その作品は掲載されるや絶賛を浴び、青年は一躍有名作家となったのである。


わたしたちはともすれば「完璧」を目指そうとするが、それは幻想だ。

ときに、何もしないでいるための言い訳にもなる。

完璧など目指していては、何もできなくなってしまう。

完璧を目指してひとりであれこれ悩むより、むしろ、自分のできる限りのことをして、あとは他人の評価を聞き、それを活かして向上していったほうがいい。


完璧でなくてもいい。できる限りのことをやってみよう。

成功はその積み重ねの先にある。



『新 自分を磨く方法』ディスカヴァー
https://q.bmd.jp/91/119/595/393







「完璧を目指すよりまず終わらせろ」


META創業者、マーク・ザッカーバーグの言葉だ。

我々は、完璧を目指して、先延ばしにしてしまったり、しまいには提出期限に遅れてしまったりする。

決断の遅い人は、この傾向がある。


他人の評価を気にしすぎてしまうために、終わらせることができない人もいる。

まわりからどう思われているか、気になってしかたない。

いつも、他と比べているような人だ。


また、小さなことにこだわり過ぎて、大局を見失う人もいる。

途中は少しミスがあっても、結果がよければそれでいい、という考えも時には必要だ。


長い人生の中には、準備が整わなくても、スタートすることが必要な時もある。

「完璧を目指さない」という言葉を胸に刻みたい。




●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
★新・日めくりカレンダー「ヒロさんのつぶやき」できました!
https://q.bmd.jp/91/119/596/393
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

■メルマガの登録はこちらから
https://q.bmd.jp/91/119/597/393

■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
https://q.bmd.jp/91/119/598/393

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
https://q.bmd.jp/91/119/599/393

■X(旧ツイッター)はこちらから
https://q.bmd.jp/91/119/600/393
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 代償先払い 人の心に灯をと... | トップ | 「肯定」を人生の中心に 人... »
最新の画像もっと見る