![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6f/2d060ff43dc84c77ce1f98931e308d15.jpg)
嬉しい楽しい幸せな役に立つ興味深い話○略して『うたしやきの話』の収集家・松本一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)
写真は…ゆらゆら~のかおりん^^さんからいただいたプレゼントで、『今、まさに旬(しゅん)の美しい紫陽花(あじさい)さん』です☆☆☆
ありがとうございます☆(-人-)☆
--------------
おはようございます♪
けいです。
僕が愛読している『DANA』5月号には、清水店長の連載「逆のものさし」にて、執行先生と清水店長の特別対談「挑む、読書の本道」が4ページにわたって掲載されていました♪
とても気付きがいっぱいでしたので、少しだけご紹介させていただきます♪
_______
清水■最近、東洋哲学の本をよく読むんです。ああいう難しい漢字や言葉の多いものを読んでいると、感じることの大切さを実感するんです。
たとえば「洋々たる」という言葉も、いまはあまり使わないですけど、何を伝えたいか感じられるじゃないですか、広く広大な海のように満ち満ちている様子が。
この感じる力が、いま失われてきているように思うんです。
執行■それは、感じるための基礎知識がないんですよ。
清水■基礎知識とは?
執行■使い古された言葉だけど、「読み書き」です。これができないと人間は感じることが難しくなる。
桜を見たときに、きれいだなと思えるのは、前もって何かが入っていなければ、きれいと感じられない。犬は桜を見てもきれいだと感じないでしょう。
桜を見て涙が出るというのも、桜にまつわる歴史とか物語とか、そういうものが入っているからです。
桜を一つ見て何が出てくるかで、人間の質がわかる。それは知識に支えられているわけです。
だから読書が必要だということになる。
しかも、この知識というのは映像では入っていかない。すっごく面白い映像でも、受け身だから忘れてしまうんです。
読書というのは自分から読まなければならず、能動的だから残る。
_______
「DANA 2015年5月初夏号」
佼成出版社より
http://www.dokusume.net/product/pg888.html
_______
やらされているときと、自分からやっているときでは、成長も学びの深さも質も、全く違うものになるでしょう。
学校の授業でも、(あ~、早く終わんないかな~)って思っているときと、
(おっ、そういう意味があったのか~、なるほど~)って思うときとで比べたら、あきらかに興味を持って聴いているときの方が身につきますね♪
しかも、同じ時間、同じように机に座っていてもです!
受動的か能動的か、
仕事でも勉強でも趣味でも、もっといえば「生きる」ということさえも、全く違う結果を引き寄せるでしょう。
読め!と言われて読む本ほどつまらないものはありません。
馬を水飲み場へ連れていっても、馬に飲む気がなければ、首をつかまえて水に顔を近付けたって無駄です。
しかし、その必要性を感じたら自ずと飲みますし、本も、背負うモノや目指すモノが出来たなら、言われなくても読みますね♪
「本を手に取る」「勉強会に参加する」というのも行動の一つです。
その一歩が、本を読んだ後、勉強会に参加した後、行動するという一歩に繋がるのではないでしょうか。
【魂の緊急告知】
沖縄のみなさん♪
6月14日 19:00 より
あの居酒屋界のレジェンド“岡村佳明”さんと、僕のコラボ講演会が沖縄で開催されます♪
大繁盛店の居酒屋さんを経営している岡村さんのお話は、
・商売をやっている人
・商売を始めたい人
・繁盛店をつくりたい人
には是非、聴いていただきたいです!!!
[お申し込みはこちら]
https://pro.form-mailer.jp/fms/639bdf9575221
[詳細はこちら]
http://soul.jp.net/okinawa/20150614.pdf
___
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。
__________
このメルマガは、
転送、掲載、オッケーですヽ(^◇^*)/
朝礼や、飲み会の席で・・・
友人や家族の会話で・・・
どんどん話しちゃって下さいv(^_^v)♪
下記のアドレスに空メールを送ると登録できるよ~って教えて下さると嬉しいです(^_^)v
00526431s@merumo.ne.jp
ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使う場合、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません (v^-^v)
「この話は、メルマガ”魂が震える話”で紹介されていました。
00526431s@merumo.ne.jp
に空メールを送ると登録できますよ♪」
よろしくお願いします<(_ _)>
__________
「魂が震える話」
発行人:けい
and-kei@hotmail.co.jp
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
スマートフォンの方はこちら
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
写真は…ゆらゆら~のかおりん^^さんからいただいたプレゼントで、『今、まさに旬(しゅん)の美しい紫陽花(あじさい)さん』です☆☆☆
ありがとうございます☆(-人-)☆
--------------
おはようございます♪
けいです。
僕が愛読している『DANA』5月号には、清水店長の連載「逆のものさし」にて、執行先生と清水店長の特別対談「挑む、読書の本道」が4ページにわたって掲載されていました♪
とても気付きがいっぱいでしたので、少しだけご紹介させていただきます♪
_______
清水■最近、東洋哲学の本をよく読むんです。ああいう難しい漢字や言葉の多いものを読んでいると、感じることの大切さを実感するんです。
たとえば「洋々たる」という言葉も、いまはあまり使わないですけど、何を伝えたいか感じられるじゃないですか、広く広大な海のように満ち満ちている様子が。
この感じる力が、いま失われてきているように思うんです。
執行■それは、感じるための基礎知識がないんですよ。
清水■基礎知識とは?
執行■使い古された言葉だけど、「読み書き」です。これができないと人間は感じることが難しくなる。
桜を見たときに、きれいだなと思えるのは、前もって何かが入っていなければ、きれいと感じられない。犬は桜を見てもきれいだと感じないでしょう。
桜を見て涙が出るというのも、桜にまつわる歴史とか物語とか、そういうものが入っているからです。
桜を一つ見て何が出てくるかで、人間の質がわかる。それは知識に支えられているわけです。
だから読書が必要だということになる。
しかも、この知識というのは映像では入っていかない。すっごく面白い映像でも、受け身だから忘れてしまうんです。
読書というのは自分から読まなければならず、能動的だから残る。
_______
「DANA 2015年5月初夏号」
佼成出版社より
http://www.dokusume.net/product/pg888.html
_______
やらされているときと、自分からやっているときでは、成長も学びの深さも質も、全く違うものになるでしょう。
学校の授業でも、(あ~、早く終わんないかな~)って思っているときと、
(おっ、そういう意味があったのか~、なるほど~)って思うときとで比べたら、あきらかに興味を持って聴いているときの方が身につきますね♪
しかも、同じ時間、同じように机に座っていてもです!
受動的か能動的か、
仕事でも勉強でも趣味でも、もっといえば「生きる」ということさえも、全く違う結果を引き寄せるでしょう。
読め!と言われて読む本ほどつまらないものはありません。
馬を水飲み場へ連れていっても、馬に飲む気がなければ、首をつかまえて水に顔を近付けたって無駄です。
しかし、その必要性を感じたら自ずと飲みますし、本も、背負うモノや目指すモノが出来たなら、言われなくても読みますね♪
「本を手に取る」「勉強会に参加する」というのも行動の一つです。
その一歩が、本を読んだ後、勉強会に参加した後、行動するという一歩に繋がるのではないでしょうか。
【魂の緊急告知】
沖縄のみなさん♪
6月14日 19:00 より
あの居酒屋界のレジェンド“岡村佳明”さんと、僕のコラボ講演会が沖縄で開催されます♪
大繁盛店の居酒屋さんを経営している岡村さんのお話は、
・商売をやっている人
・商売を始めたい人
・繁盛店をつくりたい人
には是非、聴いていただきたいです!!!
[お申し込みはこちら]
https://pro.form-mailer.jp/fms/639bdf9575221
[詳細はこちら]
http://soul.jp.net/okinawa/20150614.pdf
___
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。
__________
このメルマガは、
転送、掲載、オッケーですヽ(^◇^*)/
朝礼や、飲み会の席で・・・
友人や家族の会話で・・・
どんどん話しちゃって下さいv(^_^v)♪
下記のアドレスに空メールを送ると登録できるよ~って教えて下さると嬉しいです(^_^)v
00526431s@merumo.ne.jp
ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使う場合、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません (v^-^v)
「この話は、メルマガ”魂が震える話”で紹介されていました。
00526431s@merumo.ne.jp
に空メールを送ると登録できますよ♪」
よろしくお願いします<(_ _)>
__________
「魂が震える話」
発行人:けい
and-kei@hotmail.co.jp
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
スマートフォンの方はこちら
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do