![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9b/c532e814f88db4ed19085cadbcf6bde6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/eb/a4e624ef773d082308996529547821a9.jpg)
嬉しい楽しい幸せな役に立つ興味深い話○略して『うたしやきの話』の収集家・松本一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)
写真は…小林正観さん♪の著書『宇宙が応援する生き方』(致知出版社さん)の目次部分を撮影させていただいたものです☆(^人^)☆
それとこの本は古本屋さんで、中古のものを購入させていただいたんですけど、
『平成20年10月 ひとりさんおすすめの本 ○○幸子』さんと書きこみがされていて、
この『ひとりさん』は、ときどき『アトリエ一円』さんでも、うたしやきなお話が紹介される『斎藤一人』さんのことだろうと思われまして、大変興味深く面白楽しい流れだな~~~としみじみと感じました☆
小林正観さんという人も『斎藤一人』さんという方がいるということ講演会のなかで、ご紹介なさっていたので、『為(な)し合(あ)わせの幸(しあわ)せ☆☆☆』かなと☆(^人^)☆
ありがとう☆ありがとう☆(^人^)☆
--------------
【天の運、地の利、人の支援】№1653
小林正観さんの心に響く言葉より…
人が何かことを成したとき、そこには「天の運、地の利、人の支援」の3つが必ず存在します。
自分の実力や才能、才覚、努力で到達できるのは、自分がこれを成そうと決めたことの9割くらいまで。
あとの10%は、天運と地の利、人の支援のいずれかが欠けても達成できない。
例えば、高校野球を例にとってみます。
本人には非凡な打撃の才能や150㎞を超す剛速球を投げる肩があるとします。
しかし、甲子園に出て活躍するためには、対戦の運、天候の運もあれば、ゴロのちょっとしたイレギュラーバウンドもありますし、また、自分がどんなに秀(すぐ)れていても仲間が打って守って勝ってくれることが必要です。
自分の“実力”だけではどうにもならない。
プロ野球のスカウトの人々は、その選手の実力もさることながら、持っている「運」にも注目しているようです。
こうした「運」、つまり幸運とか強運とか呼ばれるものは、3つのものから複合的に生み出されるような気がするのです。
その3つとは、感謝する心、明るい心、そして誠実さ。
明るい心とは、どんな苦境でも夢や希望や展望を失わない心のことで、冗談やジョークが多くて楽しいというのとはちょっとちがいます。
「感謝の心」について言えば、自分が何かを成すことができたのは「天」や「地」や「人」が味方してくれたからであって、全てが自分の力(実力や才能)でできたわけではない、だからそうしたものに感謝する…。
そこを理解できている人は、いつも「天」や「地」や「人」に感謝しているから、決してうぬぼれることがない。
空海は「天才」と呼ばれる一人ですが、この空海が座右の銘を持っていたというのです。
その言葉とは、「己の長を説くことなかれ 他人の短を言うなかれ」というものでした。
「自分の長所を、どうだすごいだろう、と説明するな。他人の短所を口にするな」と言う意味です。
空海のようなすごい人であっても、「おのれの長を説かない」(自慢しない、うぬぼれない)と、常に自戒していたのでした。
『波動の報告書』弘園社
うぬぼれたり、威張ったりしている人には感謝の心がない。
「おかげさま」と、自分のまわりの、人や環境、モノや道具に感謝する人は、威張らない謙虚な人。
幸運の女神は、謙虚で感謝多い人を好む。
どんなに実力があろうと、運に見放された人は最後にダメになる。
たとえ今苦境にあっても、そこで愚痴や文句を言わず、投げやりにならないで、コツコツと地道な努力をすれば、やがて運はたまってくる。
どんなときも、決して偉そうにせず、人のせいにもせず、明るく、誠実に、感謝の気持ちを持って暮らしたい。
■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
↓
http://www.facebook.com/hitonokokoro
■メルマガの履歴(バックナンバー)と解除はこちらから
↓
http://merumo.ne.jp/00564226.html
■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
↓
http://ameblo.jp/hiroo117
この号が気に入ったら押して下さい
▼イイネ☆彡
http://merumo.ne.jp/like/00564226/b1665/?guid=ON
バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
スマートフォンの方はこちらから登録端末変更をしてください。
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do