goo blog サービス終了のお知らせ 

AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

第1262弾 子どもと共に学ぶ(^_^)

2014年04月27日 | 
嬉しい楽しい幸せな役に立つ興味深い話○略して『うたしやきの話』の収集家松本一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)

写真は…ゆらゆら~のゆらぽん^^さん♪からいただいたプレゼントです☆(^人^)☆

ありがとう☆ありがとう☆(^人^)☆



--------------
皆さん∞こんにちは(^_^)

筆侍ジャッカル。ー愛の伝承者ーです。


★★★★★★★★★★★★★★★★
愛に生き
義を掲げ
徳を貫く
★★★★★★★★★★★★★★★★



ボクシング教室。

生徒10名ほど来る中、補助の先生が2名ほどついてくれる。

生徒が障害を持った子だから言うこと聞いてくれて楽でしょ、とよく言われるが、逆だよ。

障害とはいえ、精神、知能、身体の障害、それぞれ違う。そして、障害があるということで甘やかされて育った子が多く好き勝手に動く。




企業研修や笑いヨガで、ヤル気がなくただ参加して反抗的な態度の方がいるときは、ファシリテーション能力が鍛えられる!

だが、ボクシング教室は最高のファシリテーション能力を養う場かな。



僕もいろんな失敗もしながら、子ども達と一緒に成長している。共に学んでいる。どちらも師であり、「友」である。



〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
子ども達と共に学ぶ!
一緒に成長する!
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓



今日も最後までありがとうございますジャッカル。は、あなたを愛してます。


小学5年生のS君。毎回、不機嫌になると教室から脱走する。

僕「よっし、戻って練習しようぜ!」
S「うるせー!ハゲ!」
僕「なにー?俺はハゲじゃないぞ!タコ坊主なんだよ!」
S「(笑) うるせえ!ハゲタコだ、お前は!」
僕「違うよーだ!ハゲタコじゃなくタコハゲだよ!お前そんなことも知らないのか?」
S「なんだと!一緒じゃねえか!このハゲ!お前生意気だからぶっ飛ばしてやる!」
僕「じゃあ、教室でグローブつけて俺と勝負だ!来い!」

連れ戻し成功(^-^)
(昨日はうまくいったが、失敗することのほうが多い)



では、いい午後を☆


おはようございます。

てんつくマン&やぶちゃんコラボの名古屋での今日の講演会、まだ空席があるそうです。

僕は行けませんが、人の話をしっかり聞くことに勉強になると思います。

詳細は、下記てんつくマンさんメルマガより↓

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

やぶちゃんコラボが終わって明日のゴルフの公式戦第二試合目の千葉の五位に向かう新幹線の中からワンダフルイブニング!

本日二本目!最後まで読んでね~。

いやぁ今、仙台のやぶちゃんとのコラボが終わった。

もう、めちゃくちゃ泣いてもうた。

完全に魂が震えて、喜びの感情が溢れ出してきて、話しをすることも出来なくなった。

もう、ほんまに感動やった。

あの空気を作ってくれたみんなに心から感謝したい。

そして、その空気を創るために勇気を出して、泣きながら一番に話しをしてくれた小学校4年生のゆうせい!

また、最後に勇気を出して学校で嫌な思いをしてるって手を上げてくれた萌ちゃん。

萌ちゃんも4年か5年ぐらいかな~。

萌がやぶちゃんにガチ聞きをしてもらった。

でも、その姿を見ているお母さんがなにか引っかかってる表情をしたので、お母さんに感想を聞いてみたら、そこがビンゴやった。

お母さんは言った。

「私はいつも一緒だから分かるんです、萌は今、本音を言わなかった。上辺のところだけ言った」

そこからお母さんに対してやぶちゃんのガチ聞きが始まった。

そしたら、お母さんの本音が出てきた。

はじめは娘が問題ナノ的なことを言っていた。

でも、音は弱い。

やぶちゃんがさらに聞くとお母さんは悔しさを伝え始めてきた。

「この子が勘違いされているのが悔しいし、辛い」って泣きながら伝えてくれた。

それを見て、萌が泣いていて、途中、お母さんの胸に抱きついた。

「ごめん、お母さんがそこまで私のことを思ってくれているなんて気がついてなかった」

ぼたんの掛け違いをしてぶつかりあっていた、親子が抱きしめあってる姿に涙が止まらんようになった。

みんな優しい。

みんなど真ん中は愛。

その愛同士が傷つけあったり、憎しみ合ったり、殺しあったりしたら悲しい。

悔しい。

それが、やぶちゃんが聞いてくれたおかげで、親子の絆がめっちゃ深くなった。

会場も涙涙で、もうまじでヤバかった。

あ~、やぶちゃんとのコラボ、まじで、もっともっとやりたいぞ~。

また、主催者さんを募るのでぜひ、やってみてね~。

次は名古屋やで~!

★てんつく・やぶちゃんコラボスケジュール
4/27(日)16:00 名古屋 世界のやまちゃんホール
5/3(土) 11:00 広島 安芸区民文化センター
5/11(日)15:30 神奈川 プロミティあつぎ
5/31(土)12:00 岐阜 飛騨・世界生活文化センター

申込はコチラから
http://39auto.biz/maketheheaven/regires.php?tno=222

「わもんって何? やぶちゃんってどんな人?」

そう思った人は、まず2人の対談を聞いて下さい~
下記から申し込んでもらえば、音源の案内が自動返信メールで届きます!
 ↓↓↓
http://39auto.biz/maketheheaven/regires.php?tno=236


さてさて、アホ学でございますが、現状をお伝えします!

東京、愛知が40名突破しました!
石川30名突破!
新潟25名!
栃木が後5名で開校!!
埼玉と岐阜は後、7名で開校!
熊本は後、16名!

★先行割引 (3月末、本日まで)
・一般:60,000円
・先生 保育士:55,000円
・学生 アホ学OB:30,000円

★通常参加費 (4月以降)
・一般:77,700円
・先生 保育士:72,000円
・学生 アホ学OB:38,000円

★申し込みはコチラから
http://39auto.biz/maketheheaven/regires.php?tno=233

★お問い合わせ
ahogaku@tentsuku.com
078-201-8164(平日 9:00~18:00)
てんつくマン事務所・クラブサンクチュアリ

今までで一番、贅沢な気分になるワークショップは残り19名で開催!

さてさて、今後はワークショップは辞めて、『口笛を吹きながら夢を見つけたり、叶えたりするトークライブ』や、『やる気だけじゃなくその気のスイッチの入れ方まで伝えるトークラーブ』をやってゆく。

という訳でそんな講演会を開いてみたい!っていうあなた!

トークライブの主催者さんの条件を変えたので、まずは講演会をしたいっていう方は下記にご連絡下さい!

主催者さん達には愛だけじゃなくお金も同時に手に入れてもらいたくて、企業したい人や、こういうイベントを企画しながら飯を食いたい方はぜひ、ギャラ制ではない新しいタイプの方法でトークライブを主催してみて下さい!

※※※※※※※※※

主催者募集! 5~10月 てんつく空きスケジュール公開

淡路島WS こちらも決まるのは3月末!
※※※※※※※※※


○●○●○●○●○
5月~10月の空きスケジュール公開!
イベント主催者を募集します
あなたの街に呼んでくれませんか~
○●○●○●○●○

★3/31現在 てんつくマン空きスケジュール

☆5月
18日(日)
24日(土)
25日(日)

☆6月
15日(日)
21日(土)
28日(土)
29日(日)

☆7月
5日(土)
6日(日)
13日(日)
21日(月・祝)
26日(土)
27日(日)

☆8月
2日(土)
9日(土)
10日(日)
16日(土)

☆9月
7日(日)
13日(土)
14日(日)
15日(月・祝)
20日(土)
21日(日)
23日(火・祝)

☆10月
4日(土)
5日(日)
12日(日)
18日(土)
19日(日)
26日(日)

この中で「ピン!」と来る日、ありませんか?

アホ学・講演会・ワークショップに
「参加する事」で得られる学びと成長もありますが

「主催する事」で得られる学びと成長

これは一味違うんですな~

まずはイメージしてください。

あなたが踏み出す一歩で
たくさんの人が喜び、楽しみ、感動する姿を。

主催をやったことある、やったこと無いではなく
「やりたい」と思う気持ちが大切なんです。

やりたいと思ったら、気軽に相談してくださいね

★連絡先
info@tentsuku.com
078-201-8164(平日9:00~18:00)
てんつくマン事務所・クラブサンクチュアリ

この号が気に入ったら押して下さい
▼イイネ☆彡
http://merumo.ne.jp/like/00576019/b1384/?guid=ON




この号が気に入ったら押して下さい
▼イイネ☆彡
http://merumo.ne.jp/like/00576019/b1385/?guid=ON


バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00576019

配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/

スマートフォンの方はこちら
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 感動は心の扉をひらく 人の... | トップ | 志は塩のように 「魂が震え... »
最新の画像もっと見る