![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d1/12006e776086359d5152e9be9e66cfff.jpg)
嬉しい楽しい幸せな役に立つ興味深い話○略して『うたしやきの話』の収集家・松本一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)
写真は…自転車屋さんのIさんからいただいたプレゼントで、
『始めたということは、すでに全体の半分以上まで来ている』感じのお写真です☆(-人-)☆感謝☆
ありがとうございます☆(-人-)☆
--------------
「始めたということは、すでに全体の半分以上まで来ている」というお話しです♪
_______
十五世紀のユダヤの賢人イツハク・アラマは、スペインのサモラに生まれ、そこでユダヤ教学院の最初の院長になった人です。
彼を募ってスペイン全土から多くの学生が集まってきました。
しかし新入生は学院長アラマの講義について行くのは大変でした。
すぐに学問をあきらめようとする若者が続出します。
そのたびに彼は学生に声をかけました。
「始めたということは、すでに全体の半分以上まで来ているのだよ。
もう少し辛抱して続ければ、きっと講義にもついて行けるし、発見もたくさん出てくるよ」。
じっさいその通りなのです。
多くの人は、後一歩でゴールに到達するとか、またはゴール圏に入るのに、その前でギブアップして、みすみす成功を失うのです。
さあ、あなたも気を取り直して、また続けましょう。
7日間続けたら、もう7日間さらに続けてみるのです。
そうすると、さらに続けられるはずです。
_______
「決断の日に読むユダヤの言葉」
寺島佑郎 著
フォレスト出版より
_______
「最近勝ち組とか負け組って言葉が流行っているけど、スタートラインに立っているかどうかが僕は大事だと思う」
とは“矢沢永吉”さんの言葉です。
例えばあなたが42,195㎞のフルマラソンにエントリーしたとして、大会当日スタートラインに立っているかどうか?
つまり、やろうと覚悟して、行動を重ねて来たかどうかが大切ということですね♪
何かの大会にエントリーする人や、何かに挑戦する人たちは、本当に輝いています。
仮に結果が伴わなかったとしても、口だけで行動に移さない人や、行動もせずに批判ばかりする人、スタートラインに立っていない人よりは遥かに輝いています。
大それた事じゃなくても、「今日は一人のお客様から名前で呼んでもらえるようにがんばろう!そのためにはまず、自分からお客様をお名前で話しかけるようにするぞ!」でも立派な挑戦だと思います(^_^)b
そういう意識を持って取り組んでいるか、ただ何となく過ごしているかの違いでもありますね。
逆に、すでにスタートラインに立っている皆さまは、すでに全体の半分以上まで来ているということを誇りに思い、突き進んじゃってください(*^_^*)
そう思うと、何だかやる気が増しますね♪
___
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。
__________
このメルマガは、
転送、掲載、オッケーですヽ(^◇^*)/
朝礼や、飲み会の席で・・・
友人や家族の会話で・・・
どんどん話しちゃって下さいv(^_^v)♪
下記のアドレスに空メールを送ると登録できるよ~って教えて下さると嬉しいです(^_^)v
00526431s@merumo.ne.jp
ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使う場合、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません (v^-^v)
「この話は、メルマガ”魂が震える話”で紹介されていました。
00526431s@merumo.ne.jp
に空メールを送ると登録できますよ♪」
よろしくお願いします<(_ _)>
__________
「魂が震える話」
発行人:けい
and-kei@hotmail.co.jp
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
スマートフォンの方はこちら
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
写真は…自転車屋さんのIさんからいただいたプレゼントで、
『始めたということは、すでに全体の半分以上まで来ている』感じのお写真です☆(-人-)☆感謝☆
ありがとうございます☆(-人-)☆
--------------
「始めたということは、すでに全体の半分以上まで来ている」というお話しです♪
_______
十五世紀のユダヤの賢人イツハク・アラマは、スペインのサモラに生まれ、そこでユダヤ教学院の最初の院長になった人です。
彼を募ってスペイン全土から多くの学生が集まってきました。
しかし新入生は学院長アラマの講義について行くのは大変でした。
すぐに学問をあきらめようとする若者が続出します。
そのたびに彼は学生に声をかけました。
「始めたということは、すでに全体の半分以上まで来ているのだよ。
もう少し辛抱して続ければ、きっと講義にもついて行けるし、発見もたくさん出てくるよ」。
じっさいその通りなのです。
多くの人は、後一歩でゴールに到達するとか、またはゴール圏に入るのに、その前でギブアップして、みすみす成功を失うのです。
さあ、あなたも気を取り直して、また続けましょう。
7日間続けたら、もう7日間さらに続けてみるのです。
そうすると、さらに続けられるはずです。
_______
「決断の日に読むユダヤの言葉」
寺島佑郎 著
フォレスト出版より
_______
「最近勝ち組とか負け組って言葉が流行っているけど、スタートラインに立っているかどうかが僕は大事だと思う」
とは“矢沢永吉”さんの言葉です。
例えばあなたが42,195㎞のフルマラソンにエントリーしたとして、大会当日スタートラインに立っているかどうか?
つまり、やろうと覚悟して、行動を重ねて来たかどうかが大切ということですね♪
何かの大会にエントリーする人や、何かに挑戦する人たちは、本当に輝いています。
仮に結果が伴わなかったとしても、口だけで行動に移さない人や、行動もせずに批判ばかりする人、スタートラインに立っていない人よりは遥かに輝いています。
大それた事じゃなくても、「今日は一人のお客様から名前で呼んでもらえるようにがんばろう!そのためにはまず、自分からお客様をお名前で話しかけるようにするぞ!」でも立派な挑戦だと思います(^_^)b
そういう意識を持って取り組んでいるか、ただ何となく過ごしているかの違いでもありますね。
逆に、すでにスタートラインに立っている皆さまは、すでに全体の半分以上まで来ているということを誇りに思い、突き進んじゃってください(*^_^*)
そう思うと、何だかやる気が増しますね♪
___
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。
__________
このメルマガは、
転送、掲載、オッケーですヽ(^◇^*)/
朝礼や、飲み会の席で・・・
友人や家族の会話で・・・
どんどん話しちゃって下さいv(^_^v)♪
下記のアドレスに空メールを送ると登録できるよ~って教えて下さると嬉しいです(^_^)v
00526431s@merumo.ne.jp
ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使う場合、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません (v^-^v)
「この話は、メルマガ”魂が震える話”で紹介されていました。
00526431s@merumo.ne.jp
に空メールを送ると登録できますよ♪」
よろしくお願いします<(_ _)>
__________
「魂が震える話」
発行人:けい
and-kei@hotmail.co.jp
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
スマートフォンの方はこちら
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do