
おはようございます。
けいです。
3連休はいかがお過ごしでしたでしょうか?
僕はというと、来週に控えた「同窓会」に備えて運動と食事管理の三日間でしたよ(笑)
残り5日間ラストスパート、夏休みの宿題を最後のほうにまとめて取り掛かる気分です(+_+)
さて、今日は「スヌーピーの思考」というお話です。
まずはこちらのお話をどうぞ♪
___
世界中で人気のコミックの一つに、『ピーナッツ』があります。
日本では『スヌーピーとゆかいな仲間たち』というタイトルで新聞で連載されたり、アニメになったりしています。
スヌーピーという名前のビーグル犬とその飼い主、チャーリー・ブラウン、二人のかけあいが、クスッと笑えるけど、哲学的な、“深いい話”だったりします。
たとえば、鳥が飛び立つのを見ていて、チャーリー・ブラウンは、
「ここが嫌になったのか」
と思って、さみしい気持ちになりました。
一方のスヌーピーは、
「もっといいエサ場が見つかったんだ」
と言って喜ぶのです。
同じものを見ているのに、両者の反応はまったく真逆になってしまうんです。
(「斎藤一人 白光の戦士」舛岡はなゑ 著 / PHP研究所より)
___
同じ出来事が起こったとしても、それに対する反応は人それぞれです。
雨が降って喜ぶ人もいれば悲しむ人も、何とも思わない人もいます。
テストで80点を取って喜ぶ人も悲しむ人も淡々とする人もいます。
ただ、こんな言葉があるのをご存知でしょうか?
《喜べば 喜びごとが 喜んで 喜び連れて 喜びに来る》
つまり、喜んでいる人のところに、どんどん喜べる出来事が起きるという事です。
「喜び」にアンテナを立てることになるので、「喜び」を発見しやすくなります。
スヌーピーと一緒です。
無意識でいたら気がつかないことも、「喜べる人」には次から次へと「喜べる出来事」が舞い降りてきます。
そりゃそうでしょう。だって「喜び」に鈴をつけたんですもの、発見しやすいに決まってます。
しかし、これは逆の事も言えてしまうのです。
つまり、不幸や不機嫌な出来事に鈴をつけてしまう(意識したり、口に出したり、フォーカスしたり)と、その不機嫌な出来事が次から次へとやってきてしまうのです。
これはチャーリー・ブラウンと一緒です。
きっと、苦しく辛い人生になってしまいます。
なぜなら、不機嫌は周りの人をも不機嫌にしますので、自分だけでなく周りの人も辛くなるか離れていってしまうかもしれません。
上機嫌な人と、不機嫌な人とがいたとしたら、あなたはどちらの人と一緒にいたいですか?一緒に仕事をしたいですか?一緒に遊びたいですか?
ほとんどの人が上機嫌な人と時間を共にするでしょう。
それには「物事に対するとらえ方」をスヌーピーのようにする事が大切ですね♪
ニコニコと上機嫌で、喜びの感度をあげていきましょうね(^^♪
__________
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。
__________
ブログにも記事をアップしてあります。
「魂が震える話」ブログ
http://ameblo.jp/and-kei/
このメルマガは、
転送、掲載、自由です。
朝礼や飲み会の席、友人や家族との会話で、どんどんご活用いただけたらと思います。
こちらから登録出来ます。
↓ ↓ ↓
http://rush1000.com/form_if.cgi?id=tamafuru&u=a4243f144db0dd26
ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使用する際は、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません。
___
この話は、メルマガ「魂が震える話」で紹介されていました。
kara-reg+tamafuru@rush1000.com
空メールを送信して登録できます。
※件名にはお名前を指定することができます。
※お名前を入力する場合は、姓と名はスペースで区切ってください。
※宛先は変更せずにそのまま送信してください。
___
よろしくお願い致します。
--------------------
発行責任者 「魂が震える話」けい
お問い合わせ kei@tamafuru.com
--------------------
けいです。
3連休はいかがお過ごしでしたでしょうか?
僕はというと、来週に控えた「同窓会」に備えて運動と食事管理の三日間でしたよ(笑)
残り5日間ラストスパート、夏休みの宿題を最後のほうにまとめて取り掛かる気分です(+_+)
さて、今日は「スヌーピーの思考」というお話です。
まずはこちらのお話をどうぞ♪
___
世界中で人気のコミックの一つに、『ピーナッツ』があります。
日本では『スヌーピーとゆかいな仲間たち』というタイトルで新聞で連載されたり、アニメになったりしています。
スヌーピーという名前のビーグル犬とその飼い主、チャーリー・ブラウン、二人のかけあいが、クスッと笑えるけど、哲学的な、“深いい話”だったりします。
たとえば、鳥が飛び立つのを見ていて、チャーリー・ブラウンは、
「ここが嫌になったのか」
と思って、さみしい気持ちになりました。
一方のスヌーピーは、
「もっといいエサ場が見つかったんだ」
と言って喜ぶのです。
同じものを見ているのに、両者の反応はまったく真逆になってしまうんです。
(「斎藤一人 白光の戦士」舛岡はなゑ 著 / PHP研究所より)
___
同じ出来事が起こったとしても、それに対する反応は人それぞれです。
雨が降って喜ぶ人もいれば悲しむ人も、何とも思わない人もいます。
テストで80点を取って喜ぶ人も悲しむ人も淡々とする人もいます。
ただ、こんな言葉があるのをご存知でしょうか?
《喜べば 喜びごとが 喜んで 喜び連れて 喜びに来る》
つまり、喜んでいる人のところに、どんどん喜べる出来事が起きるという事です。
「喜び」にアンテナを立てることになるので、「喜び」を発見しやすくなります。
スヌーピーと一緒です。
無意識でいたら気がつかないことも、「喜べる人」には次から次へと「喜べる出来事」が舞い降りてきます。
そりゃそうでしょう。だって「喜び」に鈴をつけたんですもの、発見しやすいに決まってます。
しかし、これは逆の事も言えてしまうのです。
つまり、不幸や不機嫌な出来事に鈴をつけてしまう(意識したり、口に出したり、フォーカスしたり)と、その不機嫌な出来事が次から次へとやってきてしまうのです。
これはチャーリー・ブラウンと一緒です。
きっと、苦しく辛い人生になってしまいます。
なぜなら、不機嫌は周りの人をも不機嫌にしますので、自分だけでなく周りの人も辛くなるか離れていってしまうかもしれません。
上機嫌な人と、不機嫌な人とがいたとしたら、あなたはどちらの人と一緒にいたいですか?一緒に仕事をしたいですか?一緒に遊びたいですか?
ほとんどの人が上機嫌な人と時間を共にするでしょう。
それには「物事に対するとらえ方」をスヌーピーのようにする事が大切ですね♪
ニコニコと上機嫌で、喜びの感度をあげていきましょうね(^^♪
__________
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。
__________
ブログにも記事をアップしてあります。
「魂が震える話」ブログ
http://ameblo.jp/and-kei/
このメルマガは、
転送、掲載、自由です。
朝礼や飲み会の席、友人や家族との会話で、どんどんご活用いただけたらと思います。
こちらから登録出来ます。
↓ ↓ ↓
http://rush1000.com/form_if.cgi?id=tamafuru&u=a4243f144db0dd26
ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使用する際は、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません。
___
この話は、メルマガ「魂が震える話」で紹介されていました。
kara-reg+tamafuru@rush1000.com
空メールを送信して登録できます。
※件名にはお名前を指定することができます。
※お名前を入力する場合は、姓と名はスペースで区切ってください。
※宛先は変更せずにそのまま送信してください。
___
よろしくお願い致します。
--------------------
発行責任者 「魂が震える話」けい
お問い合わせ kei@tamafuru.com
--------------------