goo blog サービス終了のお知らせ 

AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

もうすぐ12/7正観さん名古屋追悼会です(^^)

2011年12月01日 | 浜松・はまちゃんコーナー
おはようございます

浜松は綺麗な雲に囲まれています。

先日の正観さん四十九日はとても良い天気で、そして仕事帰りに夕陽がとても綺麗な色彩で出ているのを見て正観さんからのプレゼントかも、と嬉しく想いました。

皆さんもうたしにお過ごしの事と思います。

12/7(水)名古屋・正観さん追悼会ですがいよいよ来週となりました。

18時15分頃開場で18時半~21時半まで、会場は愛知県産業労働センターウインクあいち、9階901号室です。

名古屋駅(JR・地下鉄・名鉄・近鉄)より◎JR名古屋駅桜通口からミッドランドスクエア方面で徒歩5分、◎ユニモール地下街 5番出口より徒歩2分となります。

この会でしか体験できない事を行う予定です、との言葉を主催者から頂いています(=^・^=) 

参加申し込みがこれからの方は、予約受付スタッフの僕までご連絡をお願い申し上げます。

oohiradai135@yahoo.co.jp

12/20(火)豊橋忘年会も合わせてお誘いさせて頂きます

これまでに開催された豊橋茶話会での印象に残った質問と、その正観さんの回答を送ってくれませんか、とのご依頼を複数頂きました。

僕は最初は一参加者として、そしてその後は主催者の厚意でスタッフとして参加をさせて頂きました。

ノートを見ますと、平成22年5月末に最初の豊橋茶話会が開催されています。

食事会に出れない事はありましたが、その後の茶話会(質疑応答会)には全て出席させて頂きましたように思います。

会終了後に印象に残りました話、質問と回答をまとめましたものを、その時にメールさせて頂いていた方に連絡させて頂いていました記憶があります。

豊橋茶話会はさっとノートの記載を確認致しますと、13回程行われています。

当時は夢中で分かりませんでしたが今振り返りますと、この様な貴重な会に参加させて頂けました事は、僕の人生にとって至福を感じる有難い機会だったなと、幸せに感じます\(^o^)/

そのお福分けをさせて頂くような記事を記載させて頂けましたら、嬉しく思います(^^)

第一段は、今年の9月23日に開催されました、豊橋茶話会のものです。

この会では主催者の芳賀さんがご結婚される事もあり、そのお祝いをさせて頂く事も合わせて行わせて頂きました。

愛知県豊田の佐々木夫妻もこの時に11/11光楽園合同結婚式・披露宴に参加される事が発表されました。

正観さんも大変喜んで下さり、皆さんとても心温まる時間を過ごさせて頂きました。

芳賀さんのご結婚祝いという事もあって、この時の会は過去最高の、とても大勢の方にご参加頂けました。

それが正観さんがいらっしゃる最後の豊橋茶話会となった流れを考えますと、神様の応援・支援を頂けましたのではとの印象を感じます。

今日は休みで、実家に行って諸々の用事をこなします。

皆さんもうたしな一日となりますように!

>9/23金曜日に正観さん豊橋茶話会が開催されました。

とっても大勢の方が参加され、大変盛況に行われました\(^o^)/

結婚された方へお祝の花や・記念品のプレゼント、11/11兵庫光楽園にて結婚式・披露宴をあげられる事になった夫妻への祝福など、会場はとても温かい・うたしな雰囲気に包まれました。

また正観さん・参加された方より、大変貴重な話を伺う事が出来ました。

自分の人生って本当に幸せだな(^^)、って感じる機会で嬉しく思いました。

以下にその会にて印象に残りました話を、記載させて頂きます。

◇9/23正観さん豊橋会で、印象に残りました話。

○人の喜ぶ事を(自分も)よろこぶことが、一番簡単な功徳を積む方法です

(※人の喜ぶ事を妬む、嫉むのは悪魔的な事になります)

○荒れた子供には抱きしめてみる、背中をなでなでさすってみる。そうすると大人しく・穏やかになります。

→背中をさすると、涙が出る方もいます。

※抱きしめるのを抵抗されたら、より強く抱きしめます。強く抱きしめる事で背中が刺激され、穏やかになる事があるようです。

→発熱した子供の3人に1人が、抱きしめた事で熱が下がったそうです。

※背中をなでる時、「穏やかになるんだよ」と思ってすると、それが伝わるようです。

○Q:スポーツを始めた。なかなか記録が伸びないし、人に勝てない。

A:柳生新陰流の奥義は「昨日の自分と競え」です←その為、他流派との試合は禁止されていたそうです。

他人と競う必要はありません→昨日の自分と競う。

昨日の自分の記録より今日の記録が良かったら、それで良いのではないでしょうか。

正観さんの「ウサギとカメ21世紀」という本があります。カメはウサギに負けても「昨日より今日の方が記録が良い」と嬉しそうでした。

その後も競争するのですが、カメは仲間を連れて楽しそうにしていました。

自分の記録に挑戦する事を楽しむ。

昨日の私と比べて楽しむ。

→競いあう必要はなかったね、笑顔で行けばいいんです

○Q:うつのような状態になりました

A:うつになるような方は、自分で道を切り開く事をやめる。

うつになる人は、自分で頑張りすぎてます→燃え尽き症候群のようになります。

人より抜きんでようとする事は疲れます→頑張らないで下さい。

出会う人を、味方につけていく。

出会う人を味方につけて、その人をあてにしていく←どのように味方にするか、楽しいです(●^o^●)

○マザーテレサの言葉「結果が出なくてもいい。心を込めてすればいい」

○Q・夫婦喧嘩が多いです。

A・夫が喧嘩をうらない・かわない
 妻が喧嘩をうらない・かわない
 
 夫婦が共に喧嘩をうらない・かわない、と喧嘩になりません。

 喧嘩は両方が伴っておきます。

 双方がうらない・かわないと決めれば、喧嘩になりません。

○実践する事は大切です。
知っていても実践しないでは、知らない事と一緒です。

何も知らなくても良いから、実践する。

○Q:どうしたら「気にならなくなる」のでしょうか

A:気にしないから・気にしないを何百回繰り返すと気にならなくなる、という訳ではありません。

思い通りにならなくて当たり前、と思うと気にならなくなってきます。

思いを持たないと、気にならなくなる、気にしなくなってきます。

気にならない為には「思いを持たない」

思いを持たずにお任せで生きると、気にならなくなります→それは一番楽な生き方です。

○Q:夫が色々あります。何とかしたいのですが・・

A・思いは「我」です。それに委ねてはダメです。

人生は自分が努力して頑張って、環境を思い通りにする・・のではなく、受け入れる事です。→1~2秒で楽になります。

この世に突き付けられた事を「はいわかりました」と受け入れていく事です。

○Q:不登校の子供がいます。その子の事で祖父母等が心配して、口を出してきます。

A:若いころ女遊びをしていた夫は、娘に厳しくなるそうです←それを笑顔で伝えると、厳しくなくなります。

自殺する子がいます。自宅が逃げ込む場であれば、自殺をしなかったかもしれません。自宅を逃げ場にしなければ←それを情報としてニッコリとして話す。

そうすると、口出しをしてこなくなるかもしれません。

家が居心地が良ければ、家にいれば良い。学校に行きたければ、行けばよいです。

○Q:身内に発達障害の子がいます。どのように接すれば良いでしょうか。

A:普通に接すればよいです。

その子が一家の色々な存在を背負ってくれているかもしれません。そう思うと感謝(の存在)です。
コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第412弾 五日市剛さん | トップ | 天国はどこにある? 「魂が... »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがたいね~ (松本一円)
2011-12-01 17:41:54
ハマちゃんサン…

なんとまあ…

ありがたいお話でしょうかね~…

とっても読みやすく…

わかりやすくまとめられていて…

すばらしいと思いました…(^人^)


○人の喜ぶ事を(自分も)よろこぶことが、一番簡単な功徳を積む方法です

(喜び事を妬む、嫉むのは悪魔的な事になります)

ってね~…

まさにそういうことなんですよね~

お釈迦サンはこれを…

『随喜功徳(ずいきくどく)』と言ったんですけどね…

喜びに随(したが)うことが功徳になる…

っていうんですけど…

他人の喜びを…

わがことのように喜んで暮らすだけで…

功徳となるんだよ…

徳になるんだよってね…

他人の喜びを…妬(ねた)んで…

ひがんで…

恨(うら)んで…くらべて…

悩み…苦しむんじゃないってね…

徳を失うようなことをしなさんなってね…

ほんといいこと…

言いますよね~

一円サンなんか…

随喜功徳(ずいきくどく)が…

随喜口説(ずいきくど)く…

になっていまして…

喜びに随(したが)って…

可愛い子ちゃんを口説(くど)くと…笑(*^.^*)
まあ…そんなあんばいになっておりますけど…
くだらないので…

あがりマスク…

あっ…マスクをしても…

一円サン…だまりません…

一円サン…おしゃべり大好きですから…

みなさんに…

大好き…ありがとう…愛してる…

嬉しい楽しい幸せ…ついてるの言葉を…

プレゼントし続けます…

それが一円サンの志(こころざし)…



あっ…今日…マリカサンとお話していたら…

おもしろいお話をマリカサンが伊勢神宮の修養団サンで聴いてきたんだね…

そこで…神話のお話をする講師の方が…

こうおっしゃったそうな…


『真理を探さなくていい。』

『嬉しい楽しいのなかに全部入っているんです。』


この言葉をマリカサンから聴いたとき…

一円サン…

こう思ったよ…

ああ~そうだな~って…

その通りだな~って…


真理を探している人よりも…

真理を体得している人のほうがいいよね~って…

嬉しい楽しいで暮らしている人は…

真理を体得して暮らしているようなものなんじゃありませんか…


嬉しい楽しいに全部入っているんですから…

嬉しい楽しい幸せな人こそ…

真理を体得(たいとく)して…

体現(たいげん)して暮らしているのと同じ…

ほんとうに…尊い人なんじゃないか…


真理を探している人は…

真理を体現していない…

だって…探しているんだもの…

足りない…求めて…

欠乏しているんですもの…

真理を求めている姿勢はあっぱれだけど…

体得…体現している人のほうが…

はるかに偉いし…立派だし…

本人のため…世のため…人のためにも…

利益(りやく)するところ莫大(ばくだい)…

だっていうこと…


『嬉しい楽しいの体現者』の存在は…

宇宙の喜び…

神仏精霊守護霊ご先祖サンの喜び…

親兄弟友人知人自分自身の喜び…

などなどみんなの喜びだからね…


それにもしも…

真理を見つけて…

真理がわかって…

真理を悟っている人は…

それを体得…体言したら…

その人…かならず嬉しい楽しいって…

暮らしていますからね…

嬉しい楽しいって…暮らせていなかったら…
嘘(うそ)がありますよね…

それでほんとうに真理を悟ったの?って…

よ~~~く…

じぃ~~~と…見つめ続けるんですよ…

本当か…嘘っぱちが…

見分けるんですよ…

やせ我慢して…カッコつけているだけか…

ほんとうに…嬉しい楽しい幸せに…

悠々自適に…暮らしているのか…

よ~~く見極めてみるといい…

だまされてもいいけど…

だまされないでほしいかな…

一円サンもどうぞ本当に…

嬉しい楽しい幸せな人間かどうか…

見つめてください…

あっ…でもそんなに見つめられたら恥ずかしい…

ちゅっ…みたいな…笑

あっ…気持ちわるいというのはナシで…m(__)m…

一円サンは…

ほんとうに嬉しい楽しい幸せに暮らしている…

本物(ホンモノ)になってほしいかな~~ってね…

本物(ホンモノ)じゃなくてもいいけど~~ってね~~

でもやっぱり…本当の嬉しい楽しいでいて笑顔でいてほしいかな~~

それが一円サンの喜びだから…

と思っているんです…



ここ大切なところ…

真理を探している人が偉いんじゃなくて…
真理を体得…体現している人が偉いということ…

つまり…辛く苦しい修行者が偉いんじゃなくて…
いつも嬉しい楽しい幸せの人間が偉い…

そこらにいる嬉しそ~~に…

楽しそ~~に…幸せそうに暮らしている人達…
みんなが偉いの…

生きているのが辛くて…

苦しくて…厳しい修行をして…

真理を探しているような人は…

いつも嬉しい楽しいでにっこり笑顔で…

暮らしている人達に教えを乞(こ)う立場の人達ですからね…

『どうしたら…あなたのように…

 そういつも嬉しい楽しいって…

 笑って快適に暮らしてゆけるのですか?』ってね…

嬉しい楽しいでいつも笑顔で…

暮らしている人こそ覚者(かくしゃ)なんですよということ…

真理の悟りし人はそういう人…

というお話でした…

だから

きっと…ステキなお話聴かせてくださいますよ…

だから…難しいことがわからなくても…

嬉しい楽しい幸せって…

暮らしている人こそ…

ミラクルな奇跡の人達…

真理の体現者サンたち…

『真理は探さなくていい。』

真理(嬉しい楽しい幸せ)を体現しましょう…ってね~

嬉しい楽しい幸せな人達に…

お話聴かせていただきましょう…ってね…
いつも…嬉しい楽しい幸せなみなさん…

いつもステキなお話…

どうもありがとうございます…感謝感謝…(^人^)…m(__)m



『嬉しい楽しい幸せが真理そのものなんだね~』…m(__)m…

ありがとうございます…m(__)m…

一円サンのつぶやきでした…
返信する
ちょっこし~~~^^ (イネ~イ~ネ♪)
2011-12-01 22:13:21
はまちゃん~

一円サン~~~

いつも ありがとうございます~




12月7日~正観さんの追悼会

え~~~~っと

え~~~~~~~~っと


まざめり♪とねぇ 皆さんで 歌を 唄えたらなぁ~~~

と と と

主著の 山田さんに オッケー☆⌒d(´∀`)ノ

頂いたので 

参加 予定の皆さん 

ご一緒に 唄って頂けたら 

うれしい~たのしい~しあわせ~です~

唄って頂かなくても いいですけど けど~

唄って欲しいなぁ~



はまちゃん ご紹介のねぇ

9月23日の 豊橋 茶話会に イネさんも参加してまして


イネさん

自己紹介で 

「・・・今年 初めて 正観さんのお誕生日会に参加させて頂きます~・・・」

「では 何か 出し物やって下さい~」

これが 正観さんから 頂いた 最後の言葉になりました~


だから イネさん~

出し物 やらして頂けたらなぁ~~~

なぁ~んて

思ったわけです  ^^  



12月7日 皆さんに お愛出来たら

いいねぇ~いいねぇ~



ありがとうございます~




一円サンの 出し物は・・・ 

またまた~・・・ 意味不明


返信する
アハハ~ (松本一円)
2011-12-01 23:13:19
イネサン…

アハハ~

うまいね~…◎^∇^◎

そうそう…

一円サンの出し物は…っと…

もちろん…

アソコと~…

アソコと~…

アソコらへんかな~~…ってね~

出(だ)しモノったら…

それしかないからね~~

これ以上…

舌(した)出しても…

『もういい!』って…(^0^)/

言われてしまいそうですし…

舌(した)というか…

下(しも)というかね…

なにごとも…

ほどほどがいいですよね…

舌足(したた)らずなところも…

あるでしょうから…

みんなが…嬉しい楽しい幸せなところに…
落ち着けますように…

くれぐれも…

オチンにおち突(つ)くことがありませんようにってね…笑

オチに落ち着くとか…

オチンに落ち着くとか…

なにがなんだかわからなくなりそうですが…
そんな…ゆるゆると…

ゆらゆら~っと…

ゆるい…ゆるキャラな感じで…

どうもありがとうございます…(^人^)

今日もとっても楽しかったです…感謝感謝…
みんなにありがとうございます…m(__)m…

返信する
まざーめりー (ChiCo)
2011-12-01 23:56:58
まざめりーってうたうの(^O^)/

いいなあ~~
楽しそう~~~~


参加できるのかな~~~~~~(^O^)/

歌うのいいよねえ~~

近頃うたうののと…

毛糸でほっこり…

ぬくぬく…

いやされるうー(笑)なんて(^O^)/

まざめりいいな~~~~~~

くわしく教えてくださいませ♪♪
返信する
(^O^)/ (イネ~イ~ネ♪)
2011-12-02 23:43:20
そ~なんです~

chicoさん~

まざめり♪ 歌うんです~~^^

時々 ドキドキ 踊ったりねぇ~~~


3人とも 楽器 弾けないんで

ギター なぁ~んて 弾いて頂けたら

ステキステキ~


chicoさんと 

涙そうそう~

あらそうそう~


アハハ・・・笑


楽しいなぁ~~~


ありがとうございます~
返信する
一円さん有難うございます\(^o^)/ (はまちゃん)
2011-12-05 07:50:23
一円さん素適なコメント有難うございます。

(出勤前の為、絵文字は気持ちのみと致します

すっかり遅くなってしまいすみません。

何をしていたかと言うと、暫く冬眠・・ではないですが

あ、いやいや、出勤前で時間ないんだった

一円さんのコメントに力を感じました。

僕の記事とどっちが長いんだろう?なんて考えちゃいました

「随喜功徳(ずいきくどく)が、随喜口説(ずいきくど」


良いですね、座布団3枚差し上げます(^^♪

功徳も口説くもクドクのも、同じ発音何だ!と思いました。

一円さん素適です、クドク方もかなり磨いていいるんですね、なんて

「真理を探さなくていい。嬉しい楽しいのなかに全部入っているんです」

も良いですね、マリカさん有難うございます。

人間の真理??はもしかしますと「調和」かもしれないです。

正観さんはそれを分かりやすく「喜ばれると嬉しい」との表現をされたのかな、と感じる時があります。

人は人の中でしか生きるから、人となります。

人の字はお互いに支え合って「人」となります。

人間の真理を文章的に・学問的に?知ろうとしても、それは本筋とは違ってくるかもしれません。

人に対して実践しなければ意味がない・・という事になるかもと思いますからです。

そういう意味で、一円さんのコメントは直球ストライクを感じました

女性を口説く・・の所ではないですよ←それも現実かもしれないですが

自分の出来る範囲で調和する、喜ばれると嬉しいを実践するときっとうたしの生活が出来る事に繋がるかと思います。

それは真理だから・・という指摘はもしかすると直球ストライクかもしれませんね。

今日も職場で、お年寄りと楽しい時間を過ごしてきます。

皆さんもうたしな一日となりますように!
返信する
イネさん、有難うございます(^O^)/ (はまちゃん)
2011-12-05 07:54:25
イネさんコメント有難うございました。

すっかりかり遅くなってしまい、申し訳ございません。

12/7名古屋正観さん追悼会でのイネさんの歌、素適ですね

(出勤前の為絵文字は気持ちのみにさせて頂きます

もう一度送ります、はまネットワークでのお誘い案内に、その旨の記載をしたいなーと思っています。

主催者には先程その事を連絡致しました。

いよいよ明後日ですね 楽しみです

皆さんんも是非イネさんの美声を聞きに来ませんか

心洗われると思います
返信する
ChiCoさん有難うございます!(^^)! (はまちゃん)
2011-12-05 07:59:06
ChiCoさんコメント有難うございました。

僕は静岡県浜松市在住の・・と自己紹介をしている時間はなさそうなので、気持ちのみとさせて頂きます。

目は二つ、花は一つの男性です←いやいや冗談ではなくって・・

12/7名古屋正観さん追悼会に是非ぜひいらっしゃいませんか(^^)

イネさんの歌も素適ですし、きっと心温まる機会になると思います。

正観さんのとっても貴重なものも見れるそうですよ

参加申し込みは、受付スタッフの僕、はままでご連絡下さい

oohiradai135@yahoo.co.jp

今日も仕事を楽しんできます!

行ってきま~す
返信する
アハハ~ (松本一円)
2011-12-05 09:42:31
はまちゃんサンサン…

ありがとうございます…(v^-゜)

とっても嬉しい楽しい幸せなコメント…

感謝です…m(__)m…

『随喜功徳(ずいきくどく)』と…

『随喜口説(ずいきくど)く』…

これいいでしょ~~

はまちゃんサンくらいだよ~~

このコメントに返事くれるの~~

一円サン…

結構気に入ってたんですけど…

みんなノーコメント…(T^T)…笑

(*^.^*)

そうそう…

はまちゃんサン…

のおっしゃる通り…


人と人の間を生きて『人間』…


『人間』として生きていき…

嬉しい楽しい幸せな調和した暮らし…

生活の実現のための…

実践項目の情報だった…

それは…同時に…

目に見えない精神世界の…

調和も実現させてくださる情報だった…

そう申し上げても…

いいのでないかと…

一円サンも思いますね~~

ささないけど…

さすが…

はまちゃんサン…

サンサン…

ありが太陽サンです…◎^∇^◎

ありがとうございます…m(__)m…

いつもくださる…

メールや記事の…

Q&A方式の…

正観サンへの…質問と答えという…

書き表(あら)し方…

とってもすばらしいです…

お経(きょう)などにも…

そういう文体で書き残されているものが…
数多くあるんです…◎^∇^◎…

みなさんにとってもわかりやすくて…

受け入れられてきたんだと思います…

はまちゃんサンの…

優しさ…あたたかさ…

親切…丁寧なお心が伝わります…

どうもありがとうございます…m(__)m…
返信する
随喜功徳 (謎の美女あきちゃん)
2011-12-05 14:39:36
はまちゃん

一ん円さん

皆さん

愛してます



あきちゃんも7日参加します

はまちゃん

いつもいつもありがとう

感謝しています


はまちゃんと一ん円さん

随喜口説(ずいきくどく)・・・

盛り上がってますね(笑)


ここに遊びに来る素敵な素敵な

殿方なら口説かれてもいいな・・・

ははは

なんちゃって

冗談ですよ(笑)


女性の皆さん

素敵な男性が口説きたくなるくらい

美しくなりましょうね


女性は顔も大事ですが

女性らしいしぐさ・・・

女性らしいやさしいやわらかいしゃべり方・・・

女性らしい身のこなし方・・・

等々・・・

これも美しさに入りますよね。

女性らしくあるには

いろいろ勉強することがありますね。




そんなこと言ってても


あきちゃんは

お笑いとか見てると

ガハガハ笑っちゃうんだけどさ・・・


おほほ

くすっ

っと

かわいく笑うのいいよね!

まあ

そうでなくてもいいけど・・・


好みの問題だから・・・



好感度ナンバーワンの女優さんとか見習って

日々自分磨きするよ~!


はまちゃん

一ん円さん

うたしな殿方・・・


随喜口説・・・

お待ちしてますよ・・・


待ってなかったらごめんね(笑)


ありがとうございました









返信する