![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/50/6e78e85257bf72a836c7647816ca7986.jpg)
努力をアピールするのか、隠すのか。のお話です。
_______
努力していることを、
日本人は、「美徳」としてさらす。
華僑は、「当然」だから隠す。
華僑の中では、努力をアピールする人は「使えない人間」という烙印を押されかねない。
努力をするということは、「努力をしないとできない」とも言えるからだ。
華僑も努力する。日本人以上に努力家だと思う。ただ陰で行うのだ。
努力を見せずに成果を出せば、「こいつは能力が高い」「まだまだ伸びしろがある」と、周りに錯覚させることができるからだ。
そう思わせれば、チャンスがどんどん舞い込んでくる。
華僑は、移住先で“ゼロ”からスタートするのが通常だ。
だから、相手に自分のリミットを感じさせたくない。
いかに自分が有能で、相手にとって使う価値があるかを感じさせる。
そのためには、すべてをさらけ出してしまってはダメなのだ。
「私は努力を重ねてようやくできるようになったのだ」というのは、日本人の発想だ。
そういった日本的な美徳を好む上司やら営業相手もいるだろう。
だから、努力アピールを批判することはできない。
ただ、「努力が美徳」という発想を日本人が抱きがちだからこそ、そこで勝負するのはおススメしない。
「努力していないのにできる奴」そう思われるように努力をしよう。
_______
華僑の非常識な成功法則
大城 太 著
ぱる出版より
_______
努力をアピールするのはもったいないですね。
そんなことしなくても、努力しているかどうかなんて気づきますよ。
仮に、気づかれなかったとして、それが問題か?ということです。
野口英世は言いました。
「努力だ。勉強だ。それが天才だ。
誰よりも三倍、四倍、五倍勉強する者、それが天才だ」
天才とは、人よりも三倍、四倍、五倍取り組んだ努力の上に成り立つものだとしたら、「あの人は天才だから・・・」と言う人は、つまり、自分がただの努力不足だということを言いふらしているようなものです。
天才は存在しないのかもしれない。
いるのは、努力を重ねた頑張り屋さんが、それを隠して「天才」に見せているだけかもしれない。
「テスト勉強し始めたら3分で寝ちゃった」などという友の言葉を信用して、安心している場合ではありません(笑)
練習時間に練習するのは普通でしょ?
皆が練習していない時にするからこそ、皆よりも上に行けるのです♪
陰の努力を惜しまずしていこうと思います!
あっ、言っちゃったら陰じゃなくなりますね(笑)
__________
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。
__________
このメルマガは、
転送、掲載、自由です。
朝礼や飲み会の席、友人や家族との会話で、どんどんご活用いただけたらと思います。
こちらから登録出来ます。
↓ ↓ ↓
http://rush1000.com/form_if.cgi?id=tamafuru&u=a4243f144db0dd26
ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使用する際は、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません。
___
この話は、メルマガ「魂が震える話」で紹介されていました。
メルマガは下記のアドレスから登録できます。
http://rush1000.com/form_if.cgi?id=tamafuru&u=a4243f144db0dd26
___
よろしくお願い致します。
--------------------
発行責任者 「魂が震える話」けい
お問い合わせ kei@tamafuru.com
--------------------
_______
努力していることを、
日本人は、「美徳」としてさらす。
華僑は、「当然」だから隠す。
華僑の中では、努力をアピールする人は「使えない人間」という烙印を押されかねない。
努力をするということは、「努力をしないとできない」とも言えるからだ。
華僑も努力する。日本人以上に努力家だと思う。ただ陰で行うのだ。
努力を見せずに成果を出せば、「こいつは能力が高い」「まだまだ伸びしろがある」と、周りに錯覚させることができるからだ。
そう思わせれば、チャンスがどんどん舞い込んでくる。
華僑は、移住先で“ゼロ”からスタートするのが通常だ。
だから、相手に自分のリミットを感じさせたくない。
いかに自分が有能で、相手にとって使う価値があるかを感じさせる。
そのためには、すべてをさらけ出してしまってはダメなのだ。
「私は努力を重ねてようやくできるようになったのだ」というのは、日本人の発想だ。
そういった日本的な美徳を好む上司やら営業相手もいるだろう。
だから、努力アピールを批判することはできない。
ただ、「努力が美徳」という発想を日本人が抱きがちだからこそ、そこで勝負するのはおススメしない。
「努力していないのにできる奴」そう思われるように努力をしよう。
_______
華僑の非常識な成功法則
大城 太 著
ぱる出版より
_______
努力をアピールするのはもったいないですね。
そんなことしなくても、努力しているかどうかなんて気づきますよ。
仮に、気づかれなかったとして、それが問題か?ということです。
野口英世は言いました。
「努力だ。勉強だ。それが天才だ。
誰よりも三倍、四倍、五倍勉強する者、それが天才だ」
天才とは、人よりも三倍、四倍、五倍取り組んだ努力の上に成り立つものだとしたら、「あの人は天才だから・・・」と言う人は、つまり、自分がただの努力不足だということを言いふらしているようなものです。
天才は存在しないのかもしれない。
いるのは、努力を重ねた頑張り屋さんが、それを隠して「天才」に見せているだけかもしれない。
「テスト勉強し始めたら3分で寝ちゃった」などという友の言葉を信用して、安心している場合ではありません(笑)
練習時間に練習するのは普通でしょ?
皆が練習していない時にするからこそ、皆よりも上に行けるのです♪
陰の努力を惜しまずしていこうと思います!
あっ、言っちゃったら陰じゃなくなりますね(笑)
__________
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。
__________
このメルマガは、
転送、掲載、自由です。
朝礼や飲み会の席、友人や家族との会話で、どんどんご活用いただけたらと思います。
こちらから登録出来ます。
↓ ↓ ↓
http://rush1000.com/form_if.cgi?id=tamafuru&u=a4243f144db0dd26
ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使用する際は、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません。
___
この話は、メルマガ「魂が震える話」で紹介されていました。
メルマガは下記のアドレスから登録できます。
http://rush1000.com/form_if.cgi?id=tamafuru&u=a4243f144db0dd26
___
よろしくお願い致します。
--------------------
発行責任者 「魂が震える話」けい
お問い合わせ kei@tamafuru.com
--------------------