AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

「また会いたい人」に 人の心に灯をともす 5535より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-...

2024年06月12日 | 
【「また会いたい人」に】5535 松浦弥太郎氏の心に響く言葉より… ●《「また会いたい人」に。》 楽しいときを過ごし、「今日はありがとう」と別れてすぐに、「ああ、また会いたいな」と、相手に思ってもらえる人。 そんな「また会いたい人」になることを目指しましょう。 大人になったらなおのこと、「また会いたい人」を目指しましょう。 そのためには、耳と心を傾けて、相手の話を聞くことです。 . . . 本文を読む

人生は幕引き直前まで面白い 人の心に灯をともす 5534より 写真はMさんからいただいたプレゼントで...

2024年06月11日 | 
【人生は幕引き直前まで面白い】5534 日本画家、堀文子氏の心に響く言葉より… ■一生はたった一回しかないのです。 ■《人間いつかは死ぬ》 こんなことをしたら、人はどう思うだろう、笑われるのではないか。 そう思ったこともありましたが、年を重ねるとともに、「そうだ、私のことを笑った人も、いつかは死んでしまっていなくなるのだ」と気づいて、少し気持ちがラクになりました。 ■プロ . . . 本文を読む

その人だけが持っている美を観る 人の心に灯をともす 5533より 写真はMさんからいただいたプレゼン...

2024年06月10日 | 
【その人だけが持っている美を観る】5533 藤尾秀昭氏の心に響く言葉より… 中江藤樹は人を育てることに生涯を賭した人である。 中でも、生来の 「愚魯鈍昧(ぐろどんまい)」といわれた大野了佐(りょうさ)との逸話は忘れ難い。 藤樹の伊予大洲(おおず)時代の友人、大野勝介(しょうすけ)の次男が了佐である。 了佐が藤樹の後を追って小川(滋賀県高島郡)に来た時、藤樹三十一歳、了佐二十七歳 . . . 本文を読む

つきのある生き方 人の心に灯をともす 5532より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)...

2024年06月09日 | 
【つきのある生き方】5532 舩井幸雄氏の心に響く言葉より… 人間は「つきのある」生き方をしなければなりません。 つきがないのは、本物の生き方をしていないときですから、なにをしてもうまくいきません。 ですからまず、つきをつけて運をよくし、そして心身ともに健康になり、人相がよくなることが、本物の生き方をするための一つ目のポイントです。 では、つくためにはどうしたらいいのか。 つ . . . 本文を読む

秒速で変わっていくAI 人の心に灯をともす 5531より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*...

2024年06月08日 | 
【秒速で変わっていくAI】5531 落合陽一氏の心に響く言葉より… 今後、科学技術がますます発展することによって、人間中心論にとらわれずあらゆるものを計算過程として捉える時代が到来すると考えています。 そして、この世界および研究領域のことを、僕は「デジタルネイチャー」と呼んでいます。 従来のコンピュータと言えば、何かを計算する道具でした。 そんなコンピュータが生活の中に当たり前 . . . 本文を読む

幸福も不幸もない 人の心に灯をともす 5530より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)...

2024年06月07日 | 
【幸福も不幸もない】5530 浜松医科大学名誉教授、高田明和氏の心に響く言葉より… 《運命は我々に幸福も不幸も与えない。ただその素材と種子を提供するだけだ。》(フランスの思想家・モンテーニュ) 私は味と大脳の味覚中枢の研究をしています。 舌に砂糖、塩、酢、からしなどを混ぜて載せ、神経の反応を見ます。 すると、驚くことに、人によって反応がまったく違うのです。 同じ素材をおいし . . . 本文を読む

親を選んで生まれてきた 人の心に灯をともす 5529より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*...

2024年06月06日 | 
【親を選んで生まれてきた】5529 精神科医、越智啓子氏の心に響く言葉より… 私たちは、「親」を選んで生まれてくる・・・「人生のシナリオ」で重要なのはこの点です。 「自分で今の親を選んだなんてとても思えない!」 親子関係がうまくいかず、衝突ばかりしている人は、そう反論したくなるかもしれません。 幼少期に虐待された経験があったり、親との葛藤(かっとう)を抱えていたりする人にと . . . 本文を読む

ChatGPTというゲームチェンジャー 人の心に灯をともす 5528より 写真はMさんからいただいたプレゼ...

2024年06月05日 | 
【ChatGPTというゲームチェンジャー】5528 伊藤羊一&尾原和啓(かずひろ)氏の心に響く言葉より… ChatGPT、使いこなしていますか? 人間がAIに置き換えられてしまうのが心配ですか? まず、断言させてください。 人は、ChatGPTで、ラクをして、楽しく、成長できるようになりました。 ChatGPTを使いこなさなければと思って、「魔法のプロンプト」探しをしている人。 . . . 本文を読む

喜び楽しむ心を持つ 人の心に灯をともす 5527より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*...

2024年06月04日 | 
【喜び楽しむ心を持つ】5527 境野勝悟(かつのり)氏の心に響く言葉より… 《喜神(きしん)を養いて以って福を召(まね)く》 (「楽しいこと」は自分から引き寄せにいく) 人生前半は、幸福というものを、なんとか手に入れようとして努力すれば、それなりに求めることができる。 が、人生後半になると、幸福を求めようとあがくと、かえって、得られない。 人は、 年をとるにつれて、欲が深 . . . 本文を読む

AIが日本の追い風になる 人の心に灯をともす 5526より 写真はMさんからいただいたプレゼントです...

2024年06月03日 | 
【AIが日本の追い風になる】5526 北海道大学大学院教授、川村秀憲(ひでのり)氏の心に響く言葉より… 最近、日本や日本経済に関しての話題は悲観的で夢のないものばかりが多く、世界各国からの遅れや先進国からの「脱落」など、先行きを憂う論調が少なくないと感じます。 一方で、そんな日本だからこそ、じつはAI時代の大きな変化を先取りし、「先行」できる大きな可能性を秘めているといったら、にわかに . . . 本文を読む

サラリーマン消滅時代 人の心に灯をともす 5525より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-...

2024年06月03日 | 
【サラリーマン消滅時代】5525 国際経営コンサルタント・弁護士、植田統(おさむ)氏の心に響く言葉より… 今から20年後には、日本から「サラリーマン」が消滅します。 年功序列や終身雇用などの「メンバーシップ型雇用」を採用する日本企業もなくなります。 会社勤めをしているサラリーマン読者の方には少々、刺激が強すぎる話かもしれません。 でも、現実は厳しく、どこかの会社の「課長」「部長」 . . . 本文を読む

すべてのことはあたりまえではない 人の心に灯をともす 5524より 写真はMさんからいただいたプレゼ...

2024年06月01日 | 
【すべてのことはあたりまえではない】5524 小林正観さんの心に響く言葉より… 《「足りないものを手に入れる」幸せ論》 日本の社会全体を覆っている、「幸せ論」というものがあります。 これは小学校、中学校、高校、大学、さらには会社、さらには社会全体、さらにはどこの家庭も同じように考えている幸せ論です。 社会全体で述べられている幸せとは、学校教育で行っている幸せ論とイコールです。 . . . 本文を読む