そりまちまみのブログ

全国英語通訳案内士・反町真弓の日記です☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

駅チカごはん 〜広島本通編 2024.10

2024-11-20 | グルメ

広島県民文化センターに仕事の打ち合わせ兼ねて行きました。

ここは平和記念公園から程なく近い商店街の中。

アニメキャラクターに扮した若い人たちが集まっていました。文化センターというだけあって、カルチャーイベントがあった様子。

 

行きはタクシーで行ったけど、帰りは徒歩で帰ることにしました。

紙屋町。市電の本通駅も近く賑わっています。せっかく商店街にいることだし、ここで夕飯を食べちゃいましょう。

 

交差点を曲がったところでいきなり居酒屋、さかな市場。

店内には靴を脱いで入り、カウンター席に座ります。

目の前には生け簀。イキの良いお魚が大きいのから小さいのまで悠々泳いでいます。

メニューを見るとさかなづくし。

あらら🐟🐟🐟 さかな好きにはたまりません。

 

両隣には先客が。両方とも地元の方かな。

右には女子2名。刺身に日本酒でお仕事のお話。

左には60代くらいのカップル。ハイボールにお寿司。言葉少ないが、お寿司が美味しいと。

やっぱり、魚なんだな〜

 

おちゃけは大好きな、山口の雁木。純米生原酒。

まずは迷わず生牡蠣。広島ですから、やはり牡蠣。そしてもずく。

ご飯ものがたくさんある。お寿司もあるしおにぎりも。

今日は何故か細巻きの気分でした。

鉄火巻き、と思ったけれど、めずらしいので、ミョウガの細巻き

他にも数品頼んだけれど、どれも美味い!

〆は、黒納豆のばくだん。

よ〜く混ぜて、韓国海苔に巻いて食べます。

あおさの味噌汁と。

おちゃけが進んじゃうよね。

いやいや、美味しい夕ご飯でした。

帰り道も、アーケードあり、お店もたくさんありで、興味津々。

ホテルまで15分、飽きずにてくてく歩けちゃう賑わいに、終始にっこり😊

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のぐるぐる🌀第2組 最後にカラオケ🎤 〜2024/10

2024-11-20 | 旅行

2組めのツアーは15日間。福岡にはじまり、その後日本を北東に上り、東京で終わります

 

9月スタートの1組はどこもなかなか空いていましたが、10月に入ると修学旅行生もかなり増え、広島も京都も大混雑!!広島平和祈念資料館など混みすぎてうんざりという観光地も。 やはり、9月はまだ暑いけれど空いているので穴場といえるかな。

途中、宮島で桜が咲いていました。これは異常気象でしょうか、それとも、十月桜?

姫路城でも桜。こちらは毎年この時期咲いているので十月桜でしょう。

最低催行人数について。コロナ前までは16名でしたが、コロナ後は8名に下がり、とにかく本数をどんどん出す方向に転換。24名と8名では同じ行程でも全く違ってきます。それに、8名では団体扱いされません。どちらがやりやすいかは、どちらも長短がありよくわかりませんが、やはり、1組同様、お客さんとの相性によるでしょうか。2組の9名も皆さん全員とても良い方々で、気難しい方は一人もおらず、病人も出ず、毎日楽しくツアーが進行。

 

ツアーの最後にも、心温まるお手紙やギフトをいただきました

そして、1組同様、全員が10点満点つけてくださいました

ロングツアー連続で疲れが出ないよう、気を使っていました。とても嬉しいことです

ツアー最後の日は屋形船。皆さん毎晩夕飯時に冗談で言っていた「このあとカラオケ行くか!」が本当になりました。たまたま、このグループのみ、最後のディナーが屋形船だったのです

楽しみにしていただけあって、賑やかなカラオケ大会となりましたよ🎶

初日からノリノリ傾向高めのグループでしたが、中に83歳のご夫婦がおりました。でもこのご夫婦、足取り軽く、どの行程もギブアップすることなく、博多の屋台や夜の道頓堀ツアーにも参加して、実は一番フィットだったかも

 

ご主人は元イギリス海軍の軍人で、でも、20代で奥さんと結婚し、その後オーストラリアに移住されたという。

そのご主人がカラオケの最後のほうにリクエスト。マイクを握ってビートルズのイエスタデイ♪ みんなも一緒に大合唱。

 

翌日、「生まれて初めて人前で歌った」と恥ずかしそうに、でも楽しそうに告白してくださいました この先、イエスタデイを聴くたびに、思い出しちゃうな。

 

さて、ぐるぐるの第3組は、間髪あけず、2組のゲストが空港に出発するその日の夕方から東京の同じホテルで始まります。ということは、その日、そのホテルには2組と3組のツアーのお客さんがチェックインしたりアウトをしたり。忙しいですね。

 

そんな中、正午のチェックアウトの時間まで、2組のお客さんのお見送りをし、午後はホテルを出て久しぶりの美容院やお買い物に行きました

 

ここまでで32日が経過。今のところ、体力は大丈夫そう。声も枯れていません。次のツアーは14日間。このまま健康維持して日本をぐるぐるしま〜す🌀

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のぐるぐる🌀第2組 はじまる〜2024/10🍁

2024-11-20 | 旅行

はっと顔を上げたら、博多だった

新大阪から新幹線に乗り込んで「寝る」予定でしたが、おもむろにパソコンを取り出し、ペーパーワークをやり出したらあっという間。

途中、一秒たりとも窓の外を見ることもなかった!ひや〜〜 おそろしい

 

ぐるぐる第1組を正午で終わらせ、そのままさっとタクシーに乗って新大阪駅。どうしても乗るべき新幹線まであと20分しかないけど、駅弁はイヤだな、温かいものが食べたい。

 

というわけで、新大阪駅のフードコートを一周し、一番早そうなうどんにしました。でもうどんは熱くてすぐに食べられそうになかったので、卵丼セット。味わっている間はなく、とにかく流し込む感じ。でも、卵丼食べ終わった頃うどんも食べられるようになっていて、時間の許す限り、美味しいおうどんいただきました

第2組初日のホテルにチェックインし、急いで荷物をばらし、準備を整えていると、ツアーオペレーターから緊急連絡。なんでもオペレーターの手違いで、空港ミートのハイヤーに会えなかったご夫婦がグループの中にいるとの連絡がありました。その人たちを探し、事情を聞いてほしいということ。

 

いろいろバタバタしながらユニフォームに着替えると、もう、すぐにツアー開始時間です

 

第2組は1組の21名とは正反対のたった9名。少ない! 人数数えるのも超カンタン。

 

助かるのは、1組同様、皆さん日本食に慣れている人ばかりというところ。全員お箸を使えるし、お刺身はじめ、会席料理を楽しんでくださる。

最近、日本料理は海外でもめずらしくなくなっているおかげです。良いスタートです!

柳川の川下り。船頭さんは英語が話せるかたで、通訳がラクだった上、お歌もとても上手でした 座高より低いスレスレの橋にさしかかるたび、皆で体を伏せるのだけど、日本人より体が大きいのでたいへん。 

でもそんな苦労を乗り越えるほどの良い天気と素晴らしい景色。また、みんなで乗るから楽しいのよね。

夜は希望者を連れて博多の屋台。ソリマチはおでん、お客さんは全員博多ラーメンに挑戦🍜。ラーメンも、海外で人気の和食のひとつ。

さて、空港で、待てど暮らせどハイヤーに出会えなかったお客さん。お客さんのせいではないのでまずは謝って事情を確認。自分でタクシー乗り場に行き、タクシーでホテルに来たという。福岡空港はすぐそばなので良かったが、それでも、お客さんはさぞかしご立腹だろう、と思うと、全然そんなことなくて拍子抜け。

 

聞けば、それより荷物が一緒に来なかったという。なんと、それを羽田空港に到着した際知ったということで、羽田から福岡空港までは手荷物だけで来たわけです。事故が起こったのはヒースロー空港、航空会社はBAとのこと。実は1ヶ月前、息子さんがシカゴに飛んだ際にも、ヒースローにて同じことが起こったそうです。どうなっちゃっているのでしょうね。

 

というわけで、荷物が手元にないことのほうが一大事なので、手配してあるはずのハイヤーがいなかったことなんてたいしたことではないよ、と笑っていらっしゃる。 いやいや、逆ですね。さらに追い打ちをかけるような手配ミスですよ。

 

ランドオペレーターがハイヤー会社に指示した待機場所がどういうわけか「国際ターミナル」だったそうです。羽田と福岡を間違えちゃったかな。

 

ツアー開始より数日前に福岡入りしていたご夫婦は、その間にホテル隣接のキャナルシティ博多にて必要な服をご購入していました。少しふくよかな奥様は、下着やボトムスはご自分に合うサイズがなくて困ったそうだが、幸い、過去の経験から、下着を含めた洋服セットを1回分手荷物に入れていたので、それを洗濯することでなんとかなっているという。 確かに、下着の替えを手荷物に。勉強になります

 

国内の配送はヤマト運輸さんでしたので、追跡が出来てとても安心。

ちなみに、その後スーツケースがお手元に届いたのは、発生から5日後でした。

なかなか時間がかかるものですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする