そりまちまみのブログ

全国英語通訳案内士・反町真弓の日記です☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

7月最後のプライベートツアー〜 祝 ロープウェイ運転再開

2016-12-19 | 旅行
箱根に着いたら彫刻の森美術館。

夕方だけど、夏は日が長い。空は青く、いい天気。こんな日にはもってこいの美術館。

さて、翌日もいい天気に恵まれて。大涌谷は硫黄ガスもくもくのため、万が一時の口塞ぎ用ウェットティッシュを配っています。

ウェットティッシュを配るとは!?と、心配しながらも、やっぱり嬉しい箱根ロープウェイの再開。

7月下旬。条件はさほど良くないと思うのですが、くっきり見えたよ、富士山!ラッキー!

でも、お客さん、「あ!富士山だ!」と教えてあげても「え?」ってぽかーんしてる。
なぜならてっぺんに雪がないので、「富士山イコールてっぺんは雪」というイメージなのですね。
なんじゃ、あの山は、くらいに思ったのかしら。あまりの反応の薄さに、そりまち汗だらり。

それにしても見て、この木々の枯れ具合。硫黄ガス恐るべし。。。。。

でも、反対に、温泉水を作る施設ではいつもに増して黄色い気がする。。。

見てみてー!富士山と、箱根ロープウェイ。

ロープウェイが行く。大涌谷周辺の火山の活動が活発化、警戒区域指定された場所への立ち入り禁止など、記憶に新しい。まだ全解除ではありませんが。ああ〜、やっぱりこれがないと、箱根観光は。

そして黒たまごも健在。

よ〜く茹で上がっております〜。

空は青い!たまごはクロい!

海賊船で芦ノ湖クルーズ。旧箱根杉並街道。

楽しい楽しい箱根の1日!でも、見て、だんだん富士山がいなくなっていくうー!うっひゃ〜!


さて、箱根から東京へお連れし、ツアーはいよいよ最終日。
やってきたのは表参道。本日、買い物デー。兄弟は、一万円ずつもらって、自分で考えてのお買い物。
弟ちゃんは革靴👞

お兄ちゃんは服。
お兄ちゃんなかなか決まらず。ストリートファッションは高いもんね。

このあと日本のブランド服店にもお連れしたがピンと来ず。
お腹が空いたから、裏原宿でとんかつ。さっくさく。うまい!

せっかく近くにいるのだし、特に行程にはなかったけれど、ついでに渋谷スクランブル。

やっぱり人気。大人気。
それにしても、行程で決まっていた表参道は好みでなかった様子で不燃焼なお顔。
それでは。。おまけに気分転換に秋葉原へもお連れしてそちらでツアー終了とさせていただきました!

そうして、7月最後のプライベートツアーは終わりました。
お客様は翌日朝早く、成田エクスプレスで空港へ戻ります。

3週間近くも一緒にいると、本当に楽しい。嬉しい時も、うまくいかない時も一緒。
しかし今回の直島は真夏。。。東京同様カーッと照りつける太陽に、わんわんした湿気がプラスされ、東京も湿気が多いとはいえここまでではないよ。。。

夏のロングツアーは、汗をかきかき、気温と湿気との戦いです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月最後のプライベートツアー〜 直島ゴーゴー

2016-12-18 | 旅行
さて翌日も元気に出発。
宿泊ですが、直島にはベネッセか民宿しかないというのは究極の選択。清潔かつプライバシーの守れる真ん中レベルのホテルが欲しい。

まずは本村地区へ向かいます。
南寺の見学予約を取ったら、そこから歩いて角屋へ。

約200年前の家屋をベネッセが復元。直島へやってきたベネッセと島民の距離が急速に縮まった作品。宮島達男氏Sea of Time 98’は大好きな作品の一つ。

お次は自分の持つ五感に感激するこちら。

南寺。ジェームス・タレル氏の作品のスケールに合わせて安藤忠雄が建物をデザイン。電気に頼らなくとも、見られるものは意外とある!?

ばけらった。

ねこ。

もっとねこ。

護王神社。杉本博司氏。

地下から地上へとつながるガラスの階段。カメラレンズにも使われる特殊ガラス使用。

社殿一式福武氏!。。。ごもっとも。。。

ここからみる瀬戸内海、なんとも良い。

お次は碁会所。須田悦弘氏。

庭の五色椿。冬咲いているところを見てみたい。須田氏の椿もそれはそれは素晴らしい。
お客さんが作品だって気がつかない、つまり、本物の竹とか椿と間違えてる。。。それが狙いなのだそうです。

そこからてくてくと、はいしゃ。大竹伸朗氏。

中はエアコンが効いていた。おおー汗がひくまでここにいたいー。

そして、石橋。千住博氏。ザ・フォールズ。空の庭。築100年の民家の作品化。

ここの作品がなんだか好き。

そして、もっともっと、毛糸アート。
いしかわかずはる氏。あうんの「あ」。

街を走るはこんなオシャレな草間彌生の水玉バス。かっこいい。

ランチはこちら。

オーナーのステキな方は東京から脱OLしていらしたとお聞きしました。

とてもステキで美味しいランチ。

美味しいあとは、もうひとふんばり!自転車隊が行きまっせー。

待望のベネッセエリアへ突入だー。ここからはバイクを降りてシャトルバスに乗り換えます。
まずはベネッセ美術館。

最上階からの見晴らし。

ここからは歩いてのアートめぐり。

瀬戸内海の景色も堪能。

さて、ベネッセハウスの方まで歩いて来ました。ここは海岸で泳いでいる人もいます。

ニキ・ド・サンファル作品を見ることができます。

さすが直島。木までアートだし。

どーん!と、黄色いカボチャ。

海が澄んでいます。

プライベートで絶対来たい。

直島銭湯I❤️湯〜

空きカンはくずかごに。じゃないけど、三島喜美代氏。
「もうひとつの再生 2005-N」。

さあさあ、楽しかった直島滞在も終わりとなりました。

連日お世話になった自転車も返しました。
フェリーまで水玉。さっすが。

いーや、まだまだ。船内も水玉。

まずは新大阪行きに乗り、

新大阪で弁当を買い、

大平台。え!?

そうなんです。なんと、直島から東京まではちと長い。てな訳で、東京に戻る途中で箱根に来ました。

2泊したのちに、東京へ戻ります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月最後のプライベートツアー〜 直島ゴー

2016-12-06 | 旅行
広島観光のあとは、電車を乗り継いで直島へ向かいます。

フェリーに乗り込み、瀬戸内海の景色を堪能しているうちに、

あっという間に着きます。目の前に赤いカボチャが見えてきたらもう間もなく到着。

車両も利用するこのフェリー。

宮島に到着するも、荷物を置きに向かった民宿は、「14:30頃着きます」と言っておいたにも関わらず、なんと閉まっていた!まじやめて。
うーん、どうしようもないなあ。。仕方ないから、とぼとぼと駅に逆戻りでロッカーに荷物を入れ(涙)、レンタサイクルのお店へ。
どうせ民宿には入れないし、時間の許す限り、観光しませう!
さてさて、お父さんは公共バスを使いたかった。
だけどね、バスは本数も少ない上、芸術祭の最中なので、ほぼ満員と思われる。

バスに立ったまま揺られて移動するならば、スイスイ行こうよ!自転車で!

かなり暑くて湿気がすごい。汗だくにはなるけれど、時間に拘束されない自転車がなんといっても直島はベスト。

お父さん、半信半疑でも承諾。
いざ、自転車借りたら、出陣じゃー!おおー!

ソリマチ号を先頭に、1列で自転車軍団はゆくのであった。。。

まず向かったは地中美術館。

自転車を停めたら歩いて入口へ。こちら、モネの「睡蓮」を連想させるはずの「地中の庭」ですが、この季節、緑が覆い茂っていてなんだかわからん 笑。

地中美術館。安藤忠雄設計の館内にはモネ、ジェームズ・タレル、ウォルター・デ・マリアの3氏の作品が常設展示。
これがすごく個性的で、衝撃的で、開放的で、とにかく良い。
日なが一日作品の中に自分を沈ませて、また、安藤忠雄氏のニクいまでに計算された建築にうなりながら、雲の流れを追うためにずーっと座っていたいと思う。
良いわー!

さて、お次はもうちょっと先まで行ってみよう!

たどり着いたは李禹煥美術館。

いきなり、この外の作品にやられる。

さて、ここで感動していないで、中に入りましょう。


どこも中は撮影禁止ですので、さらに外で撮りました。この空間、好きだー!

バッタがいた〜。

さて、もう美術館は終わりの時間。そろそろ民宿に行ってみましょう。。。と自転車を走らせ、もと来た道を戻る。
直島パヴィリオン。2016年芸術祭の作品の一つ。フェリーを降りてすぐに目に入ります。

赤かぼちゃに近寄ってみました。中を覗くと。。。中も水玉ー。

存在感ありますなー。

宮浦港。

さて、民宿に夕ご飯は付いていません。併設レストランはあるけれど、ちょっと、見てはいけないものを見てしまい、こちらで食事をする気持ちになれなかったもので。。外に出てみました。

でも、港の周りは観光客用なのか、どこのお店もべらぼうに高い!東京でもこんなにしないゾーーー。いや、東京はかえって高くない。
それにしても直島の外食高すぎ、と思い、立ち寄ったのは、人っ子一人いないローカル居酒屋。どういうわけか、タコブツに日本酒。

うーむ。なかなか、あごの運動になりそうな夜だぞ。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月最後のプライベートツアー〜 おまけに宮島

2016-12-03 | 旅行
みやじま!

。。。は行程には入っていませんでした。京都から広島へ移動。その日の午後広島観光、そして翌朝には直島へ移動の予定でした。

がしかーし、今年の直島は瀬戸内国際芸術祭の年で大にぎわい。のせいかなんだか、予定の電車は満席で午後まで取れず。広島で午前中をフリータイムで過ごすなら、いっそのことその午前を広島観光にして、京都からの移動日はちょっと早いスタートにして宮島へ行ったらどう?

ジャパンレールパスがあるから余計な出費はかからない。お客様にご提示すると即オッケー👍👌⭕️

いい天気だしちょうど良かった!

たっぷり余裕であちこち回りました。

広島カープのリーグ優勝に盛り上がる。

お昼。

やっぱカキフライ定食か!

で、広島なら日本酒でしょ🍶

大満足の宮島。

翌朝は早めスタート。広島平和記念公園。

8/6の平和記念式典の準備が着々と。

平和の鐘。

ちょうど蓮の花がキレイ真っ最中!

忘れません原爆ドーム。


さあ、ようやく直島へ向かう列車の中で食べるお昼はおにぎりさ。ペロリ。

楽しい電車旅。

可愛い列車発見!


ツアーもいよいよお次はクライマックスの直島だ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月最後のプライベートツアー〜 とんとん京都

2016-12-01 | 旅行
元気に京都へ移動!で、早速観光に出かけます。だって名古屋から京都って新幹線であっという間。
夏は新緑。

恋占いの石。お年頃のお兄ちゃんが挑戦。無事達成💟!

お父さんは現役放射線技師。お母さんとは職場結婚。お兄ちゃんは歴史古い英国のボーディングスクールに通う男子校生。弟ちゃんはまだまだ可愛い小学生。嬉しいことに全員和食が全く平気。こんなメニューもペロリ。

緑の京都。暑いけど、いつ来ても良い。

ギオンコーナーにお仕事に向かう舞妓さんにばったり。夏は18時近くでも空が明るい!

茶道体験も真剣。

これには笑えた、二条城。

桜も紅葉もないけれど、緑の庭園さんぽもまた良し。

お昼。ソリマチはお豆腐の卵とじ丼にしてみました。

午後は禅庭にてまったり。

方丈。

苔の庭でさらにまったり。

さて、翌日はおまかせフリーデー。いろいろご提案させていただきましたが、なんと!この日はびっくりするくらいのドシャ降り☔️ 寺や庭って雰囲気ではない。
そんな中お客様が選んだのは、やっぱり、息子さんが喜ぶもの。。。で、サムライ体験なりー。

先生と一緒に、決まっております。1時間のレッスンは楽しかった様子。

でもって、午後は今度はお母さんデー。四条烏丸にお買い物にやってまいりました。
まずはランチ。何が食べたいですか?とお聞きするとお母さんがすかさず「野菜!」。
うーん、野菜がたっぷり食べられるところね。じゃあ、すぐそこにあるから大戸屋かな?
ソリマチも日頃の野菜不足解消なるか。ツアーが続くと本当に野菜が恋しくなります。お客様もそれは一緒なんですね。

なのに、今宵はお客さんと別食の日。気ままな夕食はこんなん。

酒はあっても、ちっとも野菜がないではないか!懲りない私。。。野菜不足は解消ならず。

いやいや、でもでも。
京都の次、広島で再び、野菜たっぷりのチャンスを得る。

お好み焼きは意外とヘルシー?野菜たっぷり、お母さんもニコニコ。やったー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする