お気楽な日々

お気楽主婦の思い出日記帳です。

’06 屋久島&鹿児島旅行(1日目 8/26)

2006-11-08 07:31:45 | 休日の思い出日記帳(国内旅行日記)
<電車で羽田空港へ>前日まで、かなりばたばたと忙しかったので、今回の旅行の準備は、かなり大雑把。今回は、5日間と旅行期間が長い(羽田空港の駐車場は料金が高い)のと、フライト時刻が遅めなので、電車で羽田空港へ。11時すぎのフライトだったが、10時ちょっと前には、空港に到着。
<鹿児島へのフライト>今回の特典航空券は、まるで海外旅行にでも行くかのような、ペーパーチケット。どうみても自動チェックイン機は使えないだろうな、と思いながら、係りのお姉さんにたずねてみると、反対側の端のほうにあるカウンターへ行ってくださいということなので、そちらでチェックイン。窓側はいっぱいということだったが、通路側から並びでとれた。チェックインを済ませた後、今回、初めてカードラウンジを利用してみた。(今まで、自分の持っているカードで、カードラウンジが使用できることを知らなかった!)かなり混んでいて、やっと座る場所を見つけた感じ。ビールもお安いし、ソフトドリンクならフリーだし、トイレなんかもゆったり使えるので、まあまあかな、と思った。鹿児島までは、1時間半弱の順調なフライトだった。機内で、ビールとスパークリングワインを購入し、旅の成功を願って、まずは乾杯。空港から市内へは、バスで1時間弱。運良く、すぐにバスが来たので、それに乗り、市内の繁華街で下車。地図を見ながら、本日のお宿、レクストンホテルに到着。ちょっと早めだったが、チェックインすることができた。
<昼食&桜島観光>昼食には、鹿児島ラーメンを食べたいと思っていたのだが、ちょうどホテルのそばに、なにやら人々が列をつくって並んでいる、ラーメン屋さんを発見。私達が行ったときには、運良くカウンター2席があいていたので、すぐに座れた。ラーメンとビールを注文。さすがに繁盛しているだけあって、とても美味しかった。鹿児島の繁華街、天文館アーケード街を散策した後、桜島に行こうということになり、市電にのって、桜島フェリー乗り場へ。桜島行きのフェリーは、渡し舟のように、ほぼ10分おきくらいに出発していた。フェリー自体は、かなり大きく、立派。船首のほうに、ラウンジのようなスペースがあり、正面に桜島をみながら、ちょっとしたクルーズ気分を味わうことができた。桜島では、レンタサイクルで、サイクリングした。小回り、5~6kmくらいだから、楽勝だぁ、と思ったが、けっこうなアップダウンと、暑さでぐったり。途中で、倒れるかと思った。それでも、よくみると少し噴煙をあげている山の景色や、海岸沿いの景色をみながらのサイクリングは楽しかった。途中、長渕剛さんのコンサートを記念してつくったというモニュメントも見た。無事、レンタサイクルを返却した後、再び、フェリーで鹿児島へ。この日は、錦江湾で花火大会があるようで、夕方から沢山の人が、桜島に向かっていた。また、納涼フェリーも出航するようで、浴衣姿の女性など、沢山の人がフェリーターミナルで乗船を待っていた。
<夕食>市内へ戻り、天文館あたりで夕食を食べようと、ぶらぶら。適当な居酒屋へ入った。きびなごの刺身、鯛の刺身(青物が食べられない私用)、さつま揚げ、とんこつを注文。とんこつは、スペアリブを味噌味で煮たもので、本当に美味しかった。今まで、豚といえば、お醤油味だったので、これは新鮮な驚き。鹿児島名物らしい。郷土料理の数々を楽しむことができたので、良かった。満腹状態で、ぶらぶらと歩きながら、ホテルへ戻った。サイクリングでとても疲れていたので、すぐに就寝。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Edyを使ってみた | トップ | ’06 屋久島&鹿児島旅行(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

休日の思い出日記帳(国内旅行日記)」カテゴリの最新記事