どうでもいい四百字 第二中間貯蔵施設

あってもなくてもいいもの。

どうでもいい四百字 3792

2023-05-26 19:20:05 | 時間の無駄
何か活用方法は無いものか。全国津々浦々でアクリル板が余っているらしい。パンデミックが終息した訳でも無いのだから取り敢えず保管しておけば良さそうなものであるが、邪魔なのも確かである。心理的安全性がそれ程重視されなくなったと云う環境の変化も有るだろう。廃棄するにしてもそれなりに費用が掛かるし、アクリル板自体がそんなに汚れていたり傷ついていたりしてなければ勿体無いと云う気持ちにもなろう。ただ現状では9割が焼却処分されているそうで、原材料に還元するケミカルリサイクルはコスト面から進んでいない。加工してアクセサリや小物にしている企業も有る様だが、それで捌ける物量でもあるまい。国民一丸となって無理矢理何かに使うべきである。そう言い出しておいて何だが、特に私案は無い。「購入の際に製品ライフサイクルを考慮しないとこう云う羽目になる」と云う戒めのオブジェとしてそこら辺に飾っておく位しか思い付かないのである。

どうでもいい四百字 3791

2023-05-25 19:05:08 | 時間の無駄
何でも訊いてみるものである。ウェイティングリストに登録していたGoogleのBardが使える様になった。早速語尾を「にゃん」にして会話しようとしたのだが、直前の返答を修正するだけだったので、その点ではBingに一日の長が有ると言えよう。あれこれ質問してみても、まあまあそつなく答えが返ってくる。脈絡も無く「ウルトラマンはトイレに行くのか」と尋ねた所、飲食しないのでトイレは不要(出典は公式ページ)、と云う意表を突く答えが返ってきた。光のエネルギーを直接吸収しているのだから言われてみればそうである。では代謝機能が無いウルトラマンは生命なのか、と追撃してみたら、生命の定義によってはそうなるが意思や感情を持ち合わせているので一概にそうとも言えず、自己責任でご判断下さいとこれまたそつがない。禁断のトロッコ問題に対しても正解不正解は無い、とつれないお返事である。参院選に出馬したらいい仕事するんじゃないかなと期待するのである。

どうでもいい四百字 3790

2023-05-24 19:57:03 | 時間の無駄
いざと云う時、助けにはなる。携帯電話で通信障害が発生した際、他キャリアの災害用Wi-Fiを開放する運用が、近く開始されるそうである。現代社会でネットに繋がらないのは自然災害と同規模の一大事と云う事であろう。その際には00000JAPANに接続出来るか試してみる事をお勧めする。ただし何百人もが同時アクセス可能なルータとは限らないので、繋がらない時はスッパリ諦めるのも肝要である。またキャリアのネットワークではないから普通の電話は使えない。IP電話は通話可能だが、110番等の緊急通報は出来ない。あくまでLINEやTwitter等での連絡と云った用途に限定すべきだし、TikTokに動画を投稿して帯域を圧迫するのは止めておくのを勧告する。対策として十分とは言えないが、フルローミングの実現にはコアネットワークの仕様レベルの見直しが必要であり、すぐには無理である。出来る事から手を打っていく姿勢は評価するが、広報活動も上手い事出来ないものかと思ってしまうのである。

どうでもいい四百字 3789

2023-05-23 19:15:35 | 時間の無駄
色んな事をやってみる人は居るものである。スマホの指紋認証を総当たり攻撃で突破出来たと、テンセントと浙江大学の研究者が論文発表した。指紋センサのファームウェアレベルの脆弱性を突いて実現した様だが、実現にはスマホを分解して物理的に割り込む必要が有りそうなので、特殊用途以外には余り使い道は無さそうである。ただiPhoneは突破出来なかったとの事で、中身をどうしても見られたくない人にはお薦めである。心当たりが有る方はご検討頂きたい。人間の造ったものである以上、完璧なセキュリティは期待しない方が宜しい。鍵穴に熔かした鉛を流し込む様な暴挙に出れば確かに突破は出来なくなるが、鍵として使えなくなるデメリットの方が大きいだろう。どんなに頑張っても漏れる時は漏れる、と云う諦めが大事である。叩けば埃が出る様な生活習慣を控えるのが最善策ではあるが、何かとセキュアにしておきたい物事を抱えがちな人類にはハードルが高いのである。

どうでもいい四百字 3788

2023-05-22 19:50:14 | 時間の無駄
家庭用無線LANルータが乗っ取られる事案が有ったらしい。通信内容の何を覗かれても一点の恥ずべき所は無い、と豪語出来る人も居るかも知れないが、踏み台に使われれば犯罪に加担する事になる。WAN側から管理画面にログイン出来るスットコなルータは即座に窓から投げ捨てるべきだし、可能であればWi-Fi経由も遮断したい。少なくともIDとパスワードは初期状態で放置しない事をお勧めする。当局は被害に遭っていないかVPNやDDNSを確認する様呼び掛けているが、そもそもそんな単語を知っている人がヨノナカの多数派である筈も無い。管理画面を開いても、Wi-Fiのパスワードを確認するぐらいがせいぜいだろう。買って来て電源に繋げたら何の心配も無く使えるのがデフォルトの製品を開発する様、メーカ各社には強く要請したい(最近のはだいぶマシらしいが)。ルータに限らずIoT機器全般で懸念される問題なのだが、そこまで用心して家電を使いたくないと云う気持ちも強いのである。