Pepper君が生産中止になる。そのニュースで一部地域に激震が走ったのだが、単に在庫が積み上がっていて生産を止めているだけとの事である。それはそれで懸念を残す話ではあるが、暫くは街中で噛み合わない会話を楽しめそうである。顔が怖いから会う度に引っ叩いていると云う過激派も少数居る様だが、概ねそのポンコツさも含めて愛されている様に私は感じる。コロナ禍でも接客需要が全く伸びない辺りが不憫ではあるが、今はホークスの応援に力を注いて欲しい。私達の生活圏で活動するロボットはこれからも増えていくのだろうが、下手に生物らしい恰好をさせるよりは、多少のメカメカしさを残した方が良いと思う。個人的にそっちの方が趣味だと云うのもあるし、敢えて不気味の谷にチャレンジする利点もあるまい。Pepper君はそこら辺では合格だと思うのだが、客寄せとしての旬が過ぎたのも確かである。もう少し実用化しないと、生産再開には至らないかも知れないのである。
キャンセルカルチャーの暴威に著名人は戦々恐々である。差別的言動をした人を寄ってたかって吊し上げ、スポンサー企業に契約解消を迫るやり口は文化的とは思えないのだが、言葉の用法は本筋ではないので割愛する。それが一気に広まったのは、やっぱり皆イラついているからだろう。家に籠ってSNSばかり見ていたら鬱憤が溜まるのは当然である。またSNSによって過去の発言が容易に蒸し返され拡散される様になったのも大きい。後になって悔い改め、投稿を削除したとしても誰かがご丁寧に魚拓を取っていたりするので、無かった事にするのは止めた方が良い。何にせよ人々の意識が過去に向いている状況は健全では無い。過ちを糺すなとは言わないが、ストレス解消の為にポリコレ棒を振り回すのは、ぐっと堪えてもらいたい。近い将来、そう云う行為に加担していた人が寄ってたかって吊し上げられないとは限らない。「ああ元気にやってるな」と傍観するに留めたいのである。
官房長官も大変である。米国国家情報長官室が143件のUFO目撃事案に就いて「事実だが正体は情報不足でよく分からん(だから予算よこせ)」と云う報告書を提出したが、それを受けて日本はどうするのかと質問された様である。「防衛に影響を及ぼす恐れがある情報を得たら適切に対処する」と云う大人な返しをしたとの事で、対処出来るもんだったらやってみろと煽るのは大人気ないので控えるとしたい。「分からないから調べさせろ」と云う要求は至極真っ当だと思うし、これまでの常識に反するから無かった事にしていた方がある意味傲岸不遜だったとも言える。分からない物事はまだ山積しているし、その観測と検証の為だけにバカでかい粒子加速装置とか他に使い道が無い代物をこさえたりしているのである。UFOが地球外文明の産物かはこの際どうでもよく、分からない事を知ろうとする情熱に税金が投入される事を当然と考えるヨノナカになって欲しいと願っているのである。
一票の格差問題は悩ましい。昨年の国勢調査を受けて都道府県の議席数を割り振り直したら、10増10減だそうである。都市部の人口が増えたんだからしょうがないと言えばそれまでであるが、減らされる側は反発もしたくなるだろう。格差是正には国会議員の数を10倍にして歳費を10分の1にしてから調整するのが一番公平であると云うのが持論だが、国会議事堂の増築をどうするのかと云う別の問題も湧いてくるので、一筋縄ではいかない。個人的には一票の格差よりも投票率の方を何とかすべきではないかと思っているのだが、同列に議論する問題でも無さそうである。地方の意見を国政に届けると云う矛盾するもう一つの公平性との兼ね合いもあるのでそう簡単に答えを出して良い事でも無いのだろうが、一票の格差は違憲と云う司法判断を今更覆すのも面倒である。「違憲状態だが有効」と云う大人の解釈でノラリクラリと、次の国勢調査まで時間を稼ぐしか無さそうなのである。
新手の販促だろうか。Windows11のリリース発表と同時に、「PC正常性チェック」なる上から目線を感じる名前のツールも公開された。今のPCでWin11が動作するかを検証してくれるそうで、もしOKなら無償でアップグレード可能である。早速使ってみたが「このPCではWindows11を実行できません」と云う診断が出たので絶望している。せめて何が不足しているのかを教えて欲しいのだが、それらの情報は一切教えてくれない。スペック表を見る限りパフォーマンス面での問題は無さそうなので、正式採用されるTPM2.0等のセキュリティ周りが引っ掛かっているのだと思う。恐らく生体認証等が有効でないとダメなのだろう。企業ならともかく、そんなもん完備しているご家庭は数少ないと思うので、このメッセージを見て慌ててPCを買い替えようとする人も出てくるのではないか。マイクロソフト公式のアドウェアである疑いは晴れないのだが、新技術満載のパーツを継ぎ足す密かな悦びも感じているのである。