もっと不便を重視すべきである。酔った勢いでポチったどうでもいい品が、本日定刻通り到着した。それが無ければ年が越せないとかの緊急性が一切無い、正真正銘の無駄遣いである。そんな一個人の気まぐれで、多くの方の手を煩わせる結果となった。私の荷物だけ運んでいる訳ではないが、「他の人もやっているから」と云う言い訳の累積がそうなっているに過ぎない。年内に届かないと会社が不渡りを出すとかセリヌンティウスが処刑されるとか切迫した事情が無い場合、配送はお休みにしてはどうか。ただ年末年始も働かないと生計が成り立たない人も居るのは確かなので、そこら辺の塩梅が難しい。不便の解消を生業とする人に向かって「もっと不便をたいせつにしよう」と主張するのは、おこがましい限りである。しかし、過ぎた利便性はいずれそれに足を掬われるし、毒されれば寛容さを失う。便利さの追求と並行して、不便さの耐性を付ける努力も必要に思えるのである。
我が愛車アルたんも10年選手である。ヘタったゴム系のパーツは都度交換しているが、さいたまをグルグル走る程度の使い方しかしていないので、目立った劣化は見られない。まだまだ現役と思っているが、気になるのが2030年にガソリン車(軽自動車を含む)の新規販売を止めようと云う骨太な国の方針である。これを契機に軽自動車と云う規格自体を無くし、税収アップに繋げようと企む人が居てもおかしくはない。ただ新車販売台数の4割を軽自動車が占めると云う国民の残念な懐具合から考えると、歓迎はされまい。トヨタが発売した「C+Pod」の様なさいたまをグルグル走る目的のEVの税金が軽自動車よりも高いとすれば、おかしな話である。これを契機に自動車税自体を無くす方針を検討してはどうか。スマホを所有していたら毎年税金を払う法律が有ったら理不尽なのと同様である。脱炭素を本気で進めたいなら、消費者がそう選択する様に誘導するのが早道に思われるのである。
こわいっ!EUのエリート怖いっ!先日合意した英国との貿易協定だが、詳しい人が読んだらえらい事が書いてあるらしい。原則として、英国で作ったモノをEUに持ち込んでも関税は掛からない。ただしそれが「英国製」だと証明しなくてはならない。当たり前の様だが、この原産地規則なるものが剣呑である。英国製である為には、英国での付加価値が大半を占める必要が有る。原料を輸入して加工する場合はともかく、自動車の様に半完成品の組立工程だけを英国内で行っていると、大した上乗せにはならない。そこで通常は「拡張累積」と云うルールで、協定を結んでいる第三国の部品を使っていても国産扱いと見做すと云う緩和措置が取られるのだが、それが無いらしい。EU産以外の部品は国産に計上出来ず、結果として関税の対象になってしまう恐れが出るのである。こう云う意趣返しをさりげなく潜り込ませる辣腕に戦慄すると共に、お役所仕事の底力を見た気持ちなのである。
変節漢である。自分の主張を貫徹したいと思うが、周囲と食い違ったりするとすぐに迎合する。そう云う意味で、17人に1人が感染し1000人に1人が死亡している米国で、新型コロナはフェイクだと云う自説を曲げない人は偉いと思う。それが筋道立った妥当な根拠に基づいていない場合が殆どな事はともかく、意志の強さに関しては学ぶべき所も有る様な気がする。国内でも搭乗時のマスク着用を拒否して途中で降ろされた人も居たが、その後専用ツイッターアカウントを作成して世論に真っ向勝負を挑んでいるのには驚嘆した。ほんの数時間、周囲に合わせてやり過ごせば済んだ話である。同乗者に及ぶ迷惑を顧みない姿勢は賛同し兼ねるが、自分の信念に対するここまでのバイタリティは私には無い。何がその人を駆り立てているのかは知らないが、そう云う頑固者が1000人に1人で済んでいる分には、喧しく煩わしいには違いないが健全なのである(異論が有ればすぐに修正します)。
風が吹いたら経済成長する。脱炭素社会戦略2050はそう云うアグレッシブな皮算用で進められているらしい。プルサーマル計画の時も似た様な事を言ってたなとは思うが、温暖化対策を取らない国は先進国に非ず、と云うご時世である。多少のハッタリも必要だろう。自動車のEV化によって爆増する消費電力は、主に洋上風力発電で賄うらしい。英国では既に稼働済みで、大体200台の風車で原発1基に相当する電力を(風が吹いたら)供給出来る様である。全国津々浦々に10000台も並べれば何とかなるんじゃないかなと適当に考えている。ただ日本近海はすぐ深くなるので、浮かべるタイプの施設にせざるを得ない。実証実験を行っていた福島沖の浮体風力発電は、上手くいかなかった様である。その難題をクリアすれば生産を独占して輸出も出来るぜヒャッハー、と云うポジティブさは評価したいが、要するに現時点で45GWの目標値は希望的観測の積み重ねに過ぎず、当分は風任せなのである。