どうも八木校のあいちゃん♂です。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今日は
久しぶりにしあわせになれた話をしたいと思います。
1ヶ月少し前の期末テストの話です。
高1のみんなが自習していました。
そのときに
「高校楽しいやろ?」
って聞くと
「うーん…」
みたいなかんじになって
その後に
「去年の今頃の方がおもろかった」
ってある1人がいってくれました。
それを聞いて
他のみんなも
「たしかに!!ほんまそれやわ!!」
といって盛り上がっていました。
そこで
「でも去年は勉強ばっかでしんどかったやん」
って聞くと
「しんどかったけど、充実してたし、いろいろおもろかったもん」
って答えが返ってきました。
それを聞いて本当にしあわせになりました。
去年みんなに関われて本当によかったと強く思いました。
1人1人目指す高校は違うけど
今よりよくなるという気持ちの方向は一緒で
1人1人個人で黙々と自習して
でもだからといって
たった1人で勉強してたのではなく
自分に負けそうなとき
目の前に、背中に
同じようにがんばってる友達をかんじて
ときに元気をもらって
ときに元気をあげたりして
「団結力」、「チームワーク」
ということばが安っぽく思えるほど
一体となって
私立の発表のときも、公立の発表のときも
自分の結果だけでなく
みんなの結果も気にして
一緒に喜んだり、結果が出なかった友の気持ちを案じたり
そういうことが普通にできるって
ほんとうに尊敬できます。
それを勉強を通じて経験できたって
とても貴重で、うらやましいです。
「しあわせ」は2つの漢字があります。
1つは「幸せ」
もう1つは「仕合わせ」
仕合わせとはめぐりあわせという意味があります。
中島みゆきさんの
『糸』
という曲に
「逢うべき糸に出逢えることを
人は仕合わせと呼びます」
とあります。
その意味を実感としてわかることができました。
去年
「あいちゃん冷たい」
「あいちゃん怖い」
「あいちゃん面倒くさい」
「あいちゃん厳しい」
「あいちゃんうっとうしい」
と数えきれないほどいわれましたが
そんなの関係ねぇ!!
と思ってやってきました。
やってよかったと今心の底から思います。
最後に…
この1年で感じたことを
やらないやつほど言い訳する。
できないやつほどすぐあきらめる。
やるやつほど反省する。
できるやつほど我慢する。
今やってること
もしくは
今やらされてること
必ず将来役に立ちます。
ぜひ10年後の自分に聞いてみてください!!
勉強の内容そのもの
というより
勉強に取り組む姿勢や態度、気持ち
必ず自分の財産になります。
というか財産にしないともったいないし!!
人生の中でそうたくさん経験することじゃないので!!
だからあえていいたいと思います!!
いま
「悩め、苦しめ、不安になれ!」
しっかり追い込め!!
自分を研け!!
そして立派な人間になってください!!
では本当に最後に
とっておきの好きなことばを!!
あるサッカー選手のことばです。
「準備が全てだと僕は思ってるんで。
準備の段階で試合は始まっている。」
このことばに出会ってから
しっかり準備できるようになりました。
試合だけで勝ち負けが決まるように思いがちですよね。
だからみんな試合は全力でちゃんとやるんです。
でもそんなところで差はつかない。
差がつくのは
試合に向けてどれだけ準備ができたか。
準備の段階で一生懸命、必死にやれたか。
その差なんだ。
ということに気づけました。
今まで何かにむけて努力するという準備が
面倒くさいと思って
自分に負けてしまうことがありました。
でも今はそういうことがありません。
だって試合に負けたくないし!
絶対勝ちたいし!!
というか最初から負けることを考えてする試合なんてありえません。
やるからには勝ちたいですからね。やっぱり。
そう強く思うので
しっかり準備するようになりました。
だから準備を適当にする輩は許しません。
妥協もしません。強引と思われてもやらせます。
おかげで最近誰もよってきませんけどね(笑)
長い間ありがとうございました。
以上
一流よりも超一流を目指すために日々精進しているあいちゃん♂でした。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今日は
久しぶりにしあわせになれた話をしたいと思います。
1ヶ月少し前の期末テストの話です。
高1のみんなが自習していました。
そのときに
「高校楽しいやろ?」
って聞くと
「うーん…」
みたいなかんじになって
その後に
「去年の今頃の方がおもろかった」
ってある1人がいってくれました。
それを聞いて
他のみんなも
「たしかに!!ほんまそれやわ!!」
といって盛り上がっていました。
そこで
「でも去年は勉強ばっかでしんどかったやん」
って聞くと
「しんどかったけど、充実してたし、いろいろおもろかったもん」
って答えが返ってきました。
それを聞いて本当にしあわせになりました。
去年みんなに関われて本当によかったと強く思いました。
1人1人目指す高校は違うけど
今よりよくなるという気持ちの方向は一緒で
1人1人個人で黙々と自習して
でもだからといって
たった1人で勉強してたのではなく
自分に負けそうなとき
目の前に、背中に
同じようにがんばってる友達をかんじて
ときに元気をもらって
ときに元気をあげたりして
「団結力」、「チームワーク」
ということばが安っぽく思えるほど
一体となって
私立の発表のときも、公立の発表のときも
自分の結果だけでなく
みんなの結果も気にして
一緒に喜んだり、結果が出なかった友の気持ちを案じたり
そういうことが普通にできるって
ほんとうに尊敬できます。
それを勉強を通じて経験できたって
とても貴重で、うらやましいです。
「しあわせ」は2つの漢字があります。
1つは「幸せ」
もう1つは「仕合わせ」
仕合わせとはめぐりあわせという意味があります。
中島みゆきさんの
『糸』
という曲に
「逢うべき糸に出逢えることを
人は仕合わせと呼びます」
とあります。
その意味を実感としてわかることができました。
去年
「あいちゃん冷たい」
「あいちゃん怖い」
「あいちゃん面倒くさい」
「あいちゃん厳しい」
「あいちゃんうっとうしい」
と数えきれないほどいわれましたが
そんなの関係ねぇ!!
と思ってやってきました。
やってよかったと今心の底から思います。
最後に…
この1年で感じたことを
やらないやつほど言い訳する。
できないやつほどすぐあきらめる。
やるやつほど反省する。
できるやつほど我慢する。
今やってること
もしくは
今やらされてること
必ず将来役に立ちます。
ぜひ10年後の自分に聞いてみてください!!
勉強の内容そのもの
というより
勉強に取り組む姿勢や態度、気持ち
必ず自分の財産になります。
というか財産にしないともったいないし!!
人生の中でそうたくさん経験することじゃないので!!
だからあえていいたいと思います!!
いま
「悩め、苦しめ、不安になれ!」
しっかり追い込め!!
自分を研け!!
そして立派な人間になってください!!
では本当に最後に
とっておきの好きなことばを!!
あるサッカー選手のことばです。
「準備が全てだと僕は思ってるんで。
準備の段階で試合は始まっている。」
このことばに出会ってから
しっかり準備できるようになりました。
試合だけで勝ち負けが決まるように思いがちですよね。
だからみんな試合は全力でちゃんとやるんです。
でもそんなところで差はつかない。
差がつくのは
試合に向けてどれだけ準備ができたか。
準備の段階で一生懸命、必死にやれたか。
その差なんだ。
ということに気づけました。
今まで何かにむけて努力するという準備が
面倒くさいと思って
自分に負けてしまうことがありました。
でも今はそういうことがありません。
だって試合に負けたくないし!
絶対勝ちたいし!!
というか最初から負けることを考えてする試合なんてありえません。
やるからには勝ちたいですからね。やっぱり。
そう強く思うので
しっかり準備するようになりました。
だから準備を適当にする輩は許しません。
妥協もしません。強引と思われてもやらせます。
おかげで最近誰もよってきませんけどね(笑)
長い間ありがとうございました。
以上
一流よりも超一流を目指すために日々精進しているあいちゃん♂でした。