うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

ひつじの国からカムバック。

2012-03-28 19:13:28 | 講師から

皆様、お久しぶりです。

桜井校のなかおです。

ほんとに、ほんとに、お久しぶりです!!

と、いうのも実は2月の終わりから先週の終わりまで、

約一ヶ月間、短期留学でニュージーランドに滞在してました。

そして、帰ってきて早々に気温差に対応できず、思いっきり風邪をひいてしまい、

このブログを書いている今も鼻はズビズビ、咳はゴホゴホでひどい有様です。

皆さんも、身体にお気をつけてください。


昨日、帰国以来初めて教室に行ったのですが、

生徒も講師も新しい面々が増え、軽く浦島太郎状態です。笑

当然のことですが、卒業してしまった3年生はそこにはおらず、

寂しい気持ちでいっぱいです。

向こうではメールが使えず、

カズナリ先生からの合格発表結果のメールに気づいたのも、日本に着いてから。

肝心な時に3年生の側にいてあげられなかったこと、申し訳ない気持ちでいっぱいです。

何はともあれ無事、全員合格ということでね。ほっとしました。

三年生の皆さん、合格おめでとう!!

また、暇なときにでも、教室に遊びに来てくださいな。


最後にせっかくなので、留学中に感じたことを1つ。



英語ってね、すごいんですよ!!!



英語っていう1つの言語だけで、

中国人とも、台湾人とも、韓国人とも、オランダ人とも、

インドネシア人とも、ニュージーランド人とも、オーストラリア人とも

パプアニューギニア人とも、チリ人とも、スペイン人とも、アルゼンチン人とも、ヨルダン人とも、

おしゃべりできるし、友達になれます。


中学・高校時代は英語がほんとに苦手で、

「日本から出ることないし、別に英語なんてできなくても生きていけるし~」

って考えてました。


まぁ、正直、できなくても生きていけるのは生きていけるんですけどね。

でもね、英語はできた方が絶対楽しいと思うんですよ。

だから、嫌いだからといって完全に興味を失ってしまうのは、

もったいないな、という気がします。

中学や高校の時のように、

英語に縛られない今だからこそ、思うことなのかもしれませんが…



4月からはまたいつものように教室にいるので、

お土産話でも聞いてやってくださいな!

一ヶ月ぶりに私の授業を受けるであろう生徒さん達は、

覚悟しておいてください。

ブランクなんて関係無しの通常運転でしごきます。笑


ではまた!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする