近くの川の桜も、5分くらい咲いてきました。
今週末が見ごろなんでしょうね。
ただ、また明日からまたちょっと寒くなるということで
何が何だかわからない天気です。
桜井校でも、花粉症と思いきや、風邪を引いている子もいますし
結構大変です。
どうも
ザクとうふが
かなり気になる
桜井校のカズナリです
さて、
桜が咲くということは
新学年・進学先でのスタートでもあります。
(東大は将来、虫の声が気になる頃にかわっちゃうかもね。)
環境が変わりますね。
進学した人々にとっては、今までの人生が一回リセットされたようなものです。
環境が変わると同時に、自分を変えるチャンスです。
「なりたかった自分」へ生まれ変われる第一歩。
変わりたいエネルギーを全開にして、勝負をかけてください。
人生のうちで、そういうチャンスは数えるほどしかないですから。
昨日のヤマダ先生のブログに有りましたが、
やっぱり、最初に打ち立てた目標、それもとんでもなく強いものを
成し遂げようとすると、それに向かって人間は努力するもんなんです。
改めて、彼女に言われて、僕も勉強になりましたよ。
いい言葉です。
だから、自分を変えてやるという気持ちを忘れないように
強く思い続けて、実行してください。
小心者(面倒くさがり)は、日々、小さなことでもいい。
継続していけば、その気持ちを忘れないし、その先に目標達成があるかもしれない。
大胆(一生懸命)な人は、ガツガツと目標に直結する行動をとってもいい。
生徒会に入り込んで、自分の足跡を学校に刻み込むとか、生ける伝説になるとか
いろいろあるけれども、頑張ってくれればいい。
で、新学年に進む人々。
今までの自分を変える、というチャンスでもあるわけですが
今までの自分から一段レベルアップを図る、基礎能力を上げるということを
目標にしてください。
環境を変えたときに立てた目標に近づく為に、何が足りないかというのが
過去の自分を振り返ったときに、また今現在の自分で自覚できているはずです。
出来てない人は、ちゃんと自分自身を見てみよう。
あれが不安だ、あの成績が伸びてない
そんな自分に思い当たる節がある人は、頑張ってみよう。
春は自分を変えるチャンスです。