桜の花が散っていくのと同時に
店頭から
ポテチも消えてますね。
絶対に食べたい
というわけではないのですが
空いている棚を見ると
食べておけばよかったのか
と思ってしまいます。
ポップコーンやドンタコスなどの方が
ポテチよりカロリーは低いので
節制したい方にはよかったのかもしれません。
去年の
北海道の大雨が
今、影響を与えるというのも
すごいですが、
裏を返せば、
きちんと北海道産のジャガイモを
使っていた証拠にもなるので
カルビーと湖池屋を見直しました。
ジャガイモ的には
じゃがりこが枯渇した方が
僕的にはダメージがデカいです。
このニュースを聞いて
ふと頭の中をよぎったのが
コメが不作の時に、タイ米が輸入された時のこと。
あの時は
ポテチどころの騒ぎではなかったなぁと
コメが無ければパンを食べればいいじゃない
なんて、余裕をかます人すらいませんでした。
何回かタイ米を食べましたが
コメの種類からして違うので、
食感が違い、味も違って・・
オーストラリア米とかカリフォルニア米とか
日本のコメと同種のものが流通し始めてから
落ち着いてきた感があったなぁ
あれを経験しているので
日本のコメ農家には
頑張っていただきたいと思っています。
マルツベーカリーのパンも
もちろん大好きで
ほぼ毎日通い詰めているのですが
コメも大好きです。
桜井校の講師の中には
実家の田植えの手伝いを
このGW全部駆り出されている子もいます。
というか
ほぼ毎年、そんな講師が大体いますし
生徒もいますね
ありがたいことです。
我が家は
奈良産のヒノヒカリを愛してやみません。
今年もおいしいお米を育ててください。
そんなGWまであと10日くらい。
せっかくなので
勉強のくせを付けてから突入していきましょうね。
田植え大変だけど。