うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

ちょっとした気遣い

2019-03-17 13:49:54 | 芽育学院
ドキドキ・・・ドキドキ



なぜか?と聞かれると

『明日だから!』と答える


なにが?と聞かれると

『発表が!』と答える


なにの?と聞かれると

『入試の!』と・・・



最初から

『明日は高校入試の発表日だからドキドキするなぁ・・・』

と言っておくべきでした




相手が何を求めているのか

どう行動すれば効率よく進むのか

そんなことを大人になれば考える必要がありますね


せっかく芽育学院で学んだのだから

今だけを考えるのではなく

その先のことも考えながら行動していこう



その昔

何かの本で読んだのですが

上司と部下が食堂で昼食をとっている

部下が

『すいませ~ん』

定員さん

『は~い』と言いながらテーブルへ


部下

『取り皿をいただけますか?』

定員さん

『は~い、すぐに持ってきます』と言って立ち去る


その様子を見た上司が部下に言います

『呼ぶ前に

  「取り皿をください」と一度に言えば

  定員さんの一往復がなくなるじゃないか

  大きくない店だし、ほかにお客さんもいない

  そんな配慮ができればよかったと思うぞ』


みたいな会話だったと思います



もちろん、部下は悪いことをしたわけではないですね

上司も注意したというわけではなく、

ちょっとした気遣いを・・・少しだけヒントを与えたのでしょうね



誰も悪いわけではなく

誰が正しいわけでもありませんが

何も考えずに行動するのではなく

日常を注意深く考えながら行動したら良いよというアドバイスだったのでしょう



自分の意見・要望をつ与える際に

少しだけ相手のことも考えてコミュニケーションをとれば良さそうですね



今日はいつもと違ったパターンの内容になってしまいました



大人になると

少し考えて行動するということが大事になってきます



高校へ進学しても一歩一歩前進していきましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする