うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

合格発表と卒業式

2019-03-18 14:56:22 | マサエ先生より
公立高校の合格発表の日です。

前期選抜で合格内定の子も、高校へ行かなくちゃ。

受験から合格発表までの1週間はどのように過ごしたのかな。
ドキドキ。
とりあえず、併願校も受かってるし、反動で遊んで遊んで?
卒業式も終わってるしね。

ちなみに聞いてみました。
後期選抜のみの高校を受験した講師。
「何をして過ごしたか、記憶がないです。」
忘れたということではなく・・・
結果が心配だったということは
覚えているけれど・・・・何してたかは??

結果報告待ってますね~。


2月25日に国立大学前期受験の生徒。
3月8日に合格発表がありました。
その日は公立大学の中期試験の日。
気持ちは、中期試験の教科に向けて、やれることをやる!!
だけど、心のすみっこの方に、この試験終えたら、合格発表・・・
無事、試験を終えて、
受験番号メモ書き持って、トイレへ。
個室に入って、緊張しながら
スマホで自分の番号確認。
えっ?合ってる?
お家に番号確認のLINE。
「おっしゃー」
番号ありました。
個室で雄叫び。
周囲もびっくり。
報告に来てくれたときに語ったのは・・・
キツかった~。
自習室や勉強部屋にカンヅメ状態で
勉強しているときよりも、
結果を待っている10日間ほどが精神的にキツかった!とのこと。
合格できてホント良かったです。

そうそう、今日は小学校の卒業式です。
5年生の子が、6年生卒業するのはさびしいってつぶやいていました。
さびしがってられへんよ、6年生になってみんな引っ張っていかな!
1年生入って来るし。
園児さんは小学校に入学することを楽しみにしていました。
文房具をそろえたこと、説明してくれましたよ。

中学・高校の在校生たちは・・・
学校は短縮授業かな。
授業はまだあるので
、学年の範囲終わらせました。
もう次の学年の単元に入っています(早いね)など。

芽育は春期講習で旧学年の復習と新学年の予習やります。
春休み、あっという間に過ぎてしまうから、要注意。
入学したらいきなりテストありますから。
スタートでコケないように、芽育で準備しちゃいましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする