うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

プレゼントをしてみましょう

2019-03-31 13:29:57 | 芽育学院
本年度のウレパツも終わり

入学試験の結果も出揃いました



ここ数年

高校受験の学院生よりも

大学受験や中学受験の学院生が多くなりつつありますね



このブログの中でも書いてきていますが

今年は大学受験でも大きな成果をあげております



国公立大学では

大阪市立大学

大阪教育大学

神戸大学

三重大学



私立大学でも

早稲田大学

明治大学

関西大学

関西学院大学

同志社大学

立命館大学

などなど・・・



みなさん

よく頑張ってくれました!!!


ただ、大学への入学が決まれば

次は就職への準備が始まります


この就職も芽育学院の得意なところです

4年後にまたお祝いしましょう




さて

今年のウレパツでは

最後の学院長挨拶にて

誕生日についてお話しさせていただきました



誕生日とは

自分がこの世に生まれてきた日で

多くの場合、プレゼントをもらえる日になっています

ただ

自分が生まれた日ということでおめでたい日であるとともに

生んでくれたお母さんとお父さんへの感謝をする日でもあります


いままで

プレゼントをもらってきたわけですが

一年間、応援してくれたご家族に

今年の誕生日だけはプレゼントをしてみてはいかがでしょうか

という提案


コミュニケーションは

自分サイドと相手サイドがあり

お互いの立場によって受け取り方が違います


自分だけの価値観でなく

相手側の立場ではどのように考えられているのか

そのようなことを考える良い機会だと思います


一つ大人になるときに

一つ新しい価値観を身に付けてもらえたらと思います




ちなみに

お母さんと自分

同じ誕生日だったらどうするのですか?

という質問がありましたが(笑)


個人的には

お母さんへの感謝を優先して欲しい気持ちですが

お母さんにとってはいつまでも子供

プレゼントしてしまうようですね

結局、プレゼント交換になるというオチらしいです(笑)


さあ

明日は新元号の発表です

ワクワクドキドキの一瞬です


エイプリルフールのイタズラに巻き込まれないように

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする