なぜか先ほどまで
アルファベットしか打てない現象が。
英文で打ってやろうかと思いましたが
復活いたしました。
小中高大と
授業が始まりました。
各々の新しい環境で
新しい知識を入れることができるのは
素晴らしいことです。
何かふわふわした気分でいると
ゴールデンウィークがやってきて
その明けに、
課題テストやら模試やらが待ち構えています
で、中間がやってくるという
大学の場合は、初のレポート提出あたりでしょうか。
なんやかんやであわただしいのが
この4月、5月。
慣れてもない環境で
矢継ぎ早に何かやらされます
友達を作って、協力してやるのも良いですが
独力で乗り切ると自信にもつながりますので。
コミュニケーション能力に自信がなかったり
後期日程ぎりぎりで受かり、
オリエンテーションなどの類も全然出られなくて
どうすればいいのか途方に暮れているそこのあなたも
何とか一人でやりきると
世の中、何とかなるんじゃないかっていう
全能感に目覚めますから安心を
小中高生は素直に先生に聞いてください。
それが一番です。
塾のスタッフも
学校のことはよく知っていますので
いろいろと教えます。
何でも聞いてください。
ここ最近の面白いことは
全くないのですが
先日ワクチンの3回目を打ったところ
その夜から1日半39度越えの熱に苦しみ
ロキソニンで一回解熱をしたものの
効き目が終わるとまた38度中盤まで上がるというのを
2日やるという、
これ、普通に感染した方がつらくないのかなと思ったりもしますし
かかったら、このくらいなるから前もってワクチンで体験しとけよってことなのか
非常に複雑な気分で
苦しんでおりました。まだ打たれた腕が痛いです。
ゲームの経験値のごとく
抗体値が激上がりするならラッキーじゃんって
交差接種の項目を
ポチっとな!
とか余裕かまして
タップした一週間前の自分に
調子乗んな、止めとけ
と制止しにいきたいですな
ま、新生活で交流の範囲が広がりますから
感染を広げないためにも、打った方がたぶんよろしいのですが
いろいろとよく考えてから打ちましょう。
そう。
桜井校、新規塾生募集中です
詳しくはHPで。
個別、そろばん、水書、育脳、速読。
個別の時間帯は16:00~22:00
土曜日は14:00~22:00
詳しくはHP
そろばんは
毎週木・土 16時から1時間刻みで19時までの3コマ時間割
水書(水でする小筆の毛筆。清書は筆ペン。硬筆もやります)は
毎週火曜日 16時から18時まで
育脳、速読は
基本的にはそろばんと水書に準じた時間帯の開講です