うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

先延ばしにしないこと!

2006-06-15 19:54:08 | 芽育学院
芽育学院には

センター試験までの日数を表した日めくりカレンダーがある


交流ある全国の先生達が

一日一日ごとに

熱い応援メッセージを書いたものだ



今日(あと 219日)のメッセージ


いつかできることは

すべて今日できる

また今度また今度と

延ばさないこと




必ず実行しなければならないことは

気がついた時に実行しようじゃないか!

という意味のメッセージか





芽育学院の中学生は入塾と同時に

《愛テ》

という単語テストが始まる

英語未経験の中学1年生も

進度は違えど

3年生と同じテキストを使ったテストである



絶対に高校受験までに

覚えなければならない単語だ


入塾という

キッカケができたのだから

さっそく始めるわけである



最初は厳しい暗記だろうなあ


1年生、よく頑張っている!

特に 

カツミ!




受験のときは絶対に役に立つから!

諦めないで頑張るんだ!




すべては


《うれし涙》を見るために・・・芽育学院




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入試説明会

2006-06-14 18:35:38 | 芽育学院
今月に入り

大阪をはじめ奈良・京都でも

私立学校の説明会が始まっている


昨年度の入試結果の報告を中心に

来春の入試要綱についても説明していただける


新設のコースや

男女共学になる・・・

など昨年からの変更点がある学校など様々である


私にとっても

小学生時代に教わっていた塾の先生とお会いできたり

他塾の先生方とお話できる機会があったり

実に有意義な時間となる。


奈良県では

昔から公立高校志向が強く

私立高校は敬遠されがちな印象もあるが

最近の私立学校は

積極的な学校改革が実施されているところもあり

非常に魅力的に感じる


近い将来

奈良県でも公立高校と同様に

私立高校に受験生が殺到することも考えられるだろう。



さて・・・

今日は授業終了後

講師全員が一同に集まる

全体ミーティングの日である


今月末より始まる保護者面談で

ご覧頂く資料の内容や

夏期講習の実施要綱について話し合う



昨日も記事にしたのだが

受験生には、この夏休み



想像を絶する勉強をして貰いたい!



想像を絶する!



である。





御存知のように

芽育学院では



授業の無い日であっても



日曜・祝日であっても



もちろん無料で



自習ができる環境がある





夏期講習では強制的な自習も含めて

有名集団塾よりも断然多くの学習時間を確保してもらうつもりだ!




すべては

《うれし涙》を見るために・・・芽育学院







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山根先生有難うございます

2006-06-13 21:01:44 | 芽育学院

芽育学院 高田校は

来月で開校から1年半が経過する

初年度は中学3年生は10名未満だったのだが 

畝傍高校の特色選抜(40名枠) や

郡山高校・高田高校をはじめ

関西の私立高校の特進コースの合格者を出した


その実績も大和高田市内では話題になっているのかも・・・

最近

《○○さんの紹介で・・・》

と噂を耳にした入塾者が急増している




そのため

教室内はパンパン状態で

ご迷惑をかけているかもしれない




みんな ゴメンなさい

早急に自習室とゆったりした学習環境を立て直すね




夏期講習からは

山根整形外科(地場産業センター 横)

山根先生の御好意 (ありがとうございます) で

医院奥のスペースを講習会場として

使わせて頂ける事になっている



山根先生とは

数ヶ月前

肩の調子が悪くなり、診察して頂いた事がきっかけだ


山根先生に診て頂くと一発で治ったのだからビックリである


ヨッ! 名医!


と宣伝も少々いれながら・・・



本当に有難うございます




夏期講習では

みんなに思いっきり勉強して貰いたいと思う




夏に勉強しないと急激な伸びは見込めない!




裏を返せば



夏休み期間

脳みそに 《 汗 》 を流して頑張った生徒は

来春

《 うれし涙 》 を流して喜べるということ





来春、一人でも多くの受験生に

《 うれし涙 》 を流してもらえることが

芽育学院の願いだ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校3年生のクラブ活動

2006-06-12 18:25:20 | 芽育学院
芽育学院に通う高校3年生の中には

最後の大会に向けて

受験勉強とクラブ活動を両立させている生徒がいる


今日現在

センター試験まで 222日


本人たちは

残りの日数 と 残りの練習時間

その両方をバランスを考えながらの日々だ


野球部の M は

練習が終わってから

大きな荷物を持って

9時過ぎ、制服のまま自習に来る

身体的にも疲れているはず


剣道部の Y は

部長として 部員をまとめながら

自分の腕も上げようと練習している

精神的にも疲れているはず


時間的には

間違いなく同じ戦いに挑む

全国の浪人生たちと比べて不利なのは明らか


しかし

この状況であっても

勝利を確信している!



だって

キミたちの

ガンバリを見てきたのだから・・・





あと数ヶ月

両立させるのだ!




最後に笑うのは君達だ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅刻は許さない

2006-06-11 19:27:46 | 芽育学院
最近

毎回遅刻してくる生徒がいる



もしかして・・・



少しぐらいならいいや!



こんな甘えた気持ちでないかい?



毎回5分も遅刻していたら

月40分もムダにしていることになるんだよ



基本的に 芽育学院は80分授業なので

半分もムダにしていることになるんだよ




クラブで遅れた?



何時に終ったの?




制服のまま来い!


食事は芽育から帰ってから!


シャワー浴びてる時間なんかない!




遅れているのなら少しでも

早く来れるよう努力しなさい!



《少しぐらい》が命取りになるんだ



遊びが一番楽しい時期なので

精一杯遊ぶときは遊びなさい!


クラブも一生懸命になる時期だ

一生懸命クラブ活動も頑張るんだ!


でも

勉強も一番するべき時期なんだ

だから

勉強にも精一杯・一生懸命取り組むんだ!







全てに頑張ったものだけが

うれし涙を流す権利がある!



全てに頑張った姿を知っているから

もらい涙を誰かが流してくれるんだ!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《ムリ》 発言を認めない

2006-06-10 15:43:35 | 芽育学院
この前

中間試験が終了し

100点満点

90点以上

の報告をしたところなのに

もう期末試験の3週間前である




前回 良い結果を出せたキミは さらにアップさせること

そして

前回 残念な結果だったキミは また悔しい思いはしないこと



特に

自分では勉強したのに・・・どうして?

と涙を流した ○○へ


絶対にあの悔しさを忘れてはいけない!

みんな応援している!

ミスが命取りだ!




芽育学院では




《ムリ!》発言を認めない



学院長 『次回は80点以上、絶対取るんやで!』

生 徒 『ムリ!』

学院長 『ムリ禁止やろ!』

生 徒 『ガンバルわ!』



最後の『ガンバルわ!』までにも

やり取りがあるのだが

とにかく


《ムリ!》と言って、



諦めることを許さない方針だ



目標設定が難しいのだが

いつもより少し頑張れば

手が届くか 届かないか・・・

というラインがベストだ!



そして

階段を一段一段登っていくのだ


その成功体験が人間を成長させる






さあ

キミたちは

この芽育学院で

いくつの成功体験を

積み重ねることができるか






芽育が見守っている!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細かい部分にこだわる

2006-06-09 18:55:27 | 芽育学院
芽育学院には

現在、小学生3年生から高校生3年生まで

10学年の範囲の生徒が通っている


高校生は大学入試 合格を目標に

中学生は高校入試 合格を目標に

小学生は中学校へ進学するまでの土台作りを中心に学習している


小学生時代に学習する上で重要なことは




ガッチリ基礎を固めることだ!





基礎・・・

算数なら計算

国語なら漢字

そのように考えられる方も多いだろう


もちろん大事だ!


しかし

それ以前に もっと重要なことがあると考える



お母さん

お子さんの普段の様子を確認してみてください





・間違えた文字・数字を、最後まで綺麗に消していますか?

・漢字などマスの中にキッチリ納まるように書かれていますか?

・二重書きなど、ごまかしていませんか?




細かいことと思って、そのままにしていないだろうか?




全然細かいことではない!




むしろ





一番重要なことである!





細かいことにこだわらないのに

できることならしたくない勉強で

細かいところに注意できるワケないのである



中学生が

英語の授業中に辞書を借りにくる

使用後

返却に来るのだが

決まられた場所に返却しないと注意される


上下逆さま

学年順を乱す(1・2・3年で並べてあるのに、1・3・2など・・・)



ん?

変だぞ?


気付かなければならない


気付いているのに、そのまま放置




もってのほかである!




細かいところにこだわることは重要である








《気付く》大切さを理解して欲しい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《考えること》 の大切さ

2006-06-08 19:49:58 | 芽育学院
芽育学院では

《先生、わかりません 》を


歓迎しない



語弊があるかもしれないが

考えることもせずに

《わかりません》

の連発を許していないのだ。


もちろん、新しい単元の授業において

《わかりません》

は当然なので問題ないのだが


例えば・・・宿題

講師 『宿題チェックするぞ!』

生徒 『わかりませんでした。』

講師 『どこまで解けた?』

生徒 『ぜんぜんわかりませんでした。』

講師 『1問も?』

生徒 『ぜんぜん。』



宿題忘れ確定!

毎授業の終わりに

今日の授業で学んだ必修項目の確認を行なっており

重要事項は、理解できていないと帰れないことになっている。



人間は時間が経過すれば

物忘れをする動物なので

必修事項と言えども

忘れていることはあるだろう。


しかし

全然わからないは有り得ないのだ。


仮にあったとしても

どこまで自力でできて

どこから解らなくなったのか

これを表現する必要がある


個別塾のメリットは

つきっきりの手厚い指導ができること

テスト答案だけでは発見できない部分もある

例えば、アルファベットの 《 O 》

書き出しのスタートは

上から?

下から?


下から書き始めた生徒は

《オー》 ではなく 《マル》 を書いている

答案だけでは発見できないことだ。



そして、

個別塾 最大のデメリット





教えすぎること!





考えることの大切さ を伝えたいと考える



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中間テスト 報告

2006-06-07 15:38:38 | 芽育学院
芽育学院の中間テストも結果が出た

今回の100点満点 答案枚数





4枚!












一問間違い 答案枚数










6枚!












100点満点は 全て高校生だった

そして、一問間違いについても

ほとんどが高校生だった






頑張れ 中学生!









一問間違い答案や



90点以上の



少し悔しい思いをしたキミたちへ





絶対に強く思って欲しい!





次は満点だ!





絶対に他の塾のみんなには負けていないから!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒサオ’の英語

2006-06-06 17:15:58 | 芽育学院
芽育学院のある 近鉄大和高田駅前には

元ダイエ-

現ライフ

という大型の商業施設がある


その中に大きな書店があるのだが

学習参考書コーナーの一角に

ひと際 目立つ参考書

《ヒサオ’の英語》なるパッケージがある


私の友人(有名な先生に失礼かな?)で

広島県にて個別指導塾を運営されている

山本先生が実際に授業している様子を収めたDVD教材である


小学校5年生から対象で

中学3年間の英文法内容をわかりやすく説明されている


山本先生のご好意で、奈良県では芽育学院だけが導入を認めてもらっている


DVD教材は

動く参考書という位置付けで導入している

どうしても、紙ベースの参考書は

子供にとって《飽きやすい》性質を持っているので

集中が途切れやすく感じる

その点、ビジュアル的に学習できるDVDは

違った視点で学習できるメリットがあると考えられる


今後もDVD教材については

一部テキストが必要なものもあるが

可能な限り導入し

芽育生には無料で見てもらえるようにしていきたい。



全ては・・・


うれし涙を見るために・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不安はいらない!  期待だけしてくれ!

2006-06-05 16:42:24 | 芽育学院
そろそろ中学3年生が

受験を控え、本気になってきた感じがする。


昨年は、夏休みぐらいからのエンジンだったが

今年は違うようだ。


昨年の3年生(現高校1年生)の合格実績が

みんなの気持ちに、少し早く火をつけたのかもしれないと思う。


昨年の彼らも、ラスト半年

必死に頑張ってきた結果、素晴らしい成果をあげた

使い古された言葉だが

《やればできる!》

を結果で表現したのだった。


そんな先輩の追い込みを見ていた3年生も少なくない

もう少し早く勉強し始めておけば・・・

こんな言葉も聞いたのだろう?


いい傾向だ!


来春、《うれし涙》を見るために・・・


そうそう・・・

高校3年生も含めて

受験生に言っておきたいことがある


今年の夏休みは

厳しい芽育学院についてきてもらうよ!


それはそれは厳しい勉強だ!


でも、最後に笑うことが大切


不安はいらない!

期待だけしてくれ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵な御客様

2006-06-04 18:32:25 | 芽育学院
昨日の夜

素敵な御客様がいらっしゃった。


大阪府泉南郡 S塾の代表 M先生

芽育学院には、毎月と言っていいぐらい

いろんな塾の代表をされている先生がいらっしゃる。


芽育に通うみんなの成績が

なぜ、そんな短期間にグングン伸びるのかを知りたいからだ。


そして

いらっしゃった先生方は

皆、芽育生の礼儀正しさ・集中力に驚かれる。


芽育に通うみんなだったら知っているよね?


授業時間の80分

まるまる勉強しないことを!


人間にはバイオリズムがある。

集中力の持続時間にも限界がある。


80分間

集中力をずっと持続できれば問題ない。

しかし

その間

集中している時間と

脳が息抜きをしたがっている時間が存在するんだ。


だから

芽育の先生は

みんなの脳が息抜きをしたがっている時間は

勉強以外でもいろんな話をしてくれるんだよ。


ただ、集中しなければならない時にでも

ケジメなく、ダラダラしている時は

遠慮なく怒られるよね。


この切り替えが

成績アップの秘密にもなっているのだね。



将来、みんなは

この切り替えのタイミングを

自分で計らなければならない。


今は先生が計ってくれる。

しかし、

自分でも考えながら勉強していこう!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節はずれの運動会

2006-06-03 16:43:51 | 芽育学院
今日は土曜日と言うこともあって

朝から小学生軍団が自習・・・いや、遊びに来ている。


普段なら、中学生や高校生が(本気で)自習しているので

《遊ぶんやったら、外へ行き!》 と注意されるのだが、

今日は定期試験も終わり、自習生がいなかったということもあり、

彼らと一緒になって遊んでいた。


外は気温が上がり、真夏並みの暑さ

教室のクーラー・扇風機は、大活躍してくれている

なのに・・・

子供は基本的に、大人よりも熱を持っているので

熱気ムンムン!!!

ここは、芽育学院・・・塾ですか?

自分で疑ってしまう状態だ


そうこうしているうちに

大阪にある私立学校の先生がいらしゃったので

お話を始めるのだが・・・

キミたちは偉~い!

ちゃんと

《こんにちは!》

元気良く、挨拶できました。


挨拶しないと、怒られるもんね。

少し嬉しい、昼下がりの芽育学院でした。


明日・日曜日も自習室は開放している

芽育生は カモン !
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動を演出する

2006-06-02 18:36:55 | 芽育学院
昨日、高校生のテスト結果を載せたのだが

まだまだ100点満点が出てきた

この春、めでたく合格し高校生になった生徒だ


英語 100点満点





と?



理科 100点満点



そう・・・




2科目も 100点満点を記録した





昨年の夏は、高校合格も心配していたのに・・・

この頑張りは素晴らしい


高校合格発表のあと

彼と交わした約束


心配してくださった

お母さん と お父さん をビックリさせてやろう!


彼は約束どおり

サプライズを演出した

しかも

周囲の予想以上のサプライズだ



1科目の満点だけなら  驚き を演出できる

しかし

2科目の満点は   感動 をも演出できるのだ


期末も期待している!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さあ、またスタートだ

2006-06-01 06:29:46 | 芽育学院

今日で中学生の

一学期中間テストが終了する



同時に6月が始まる


新たなるスタートだ!


さあ、夏に向かって

また固めて行こう



高校生のテスト結果が返ってきている

今回の100点満点は 1名だけと少し悲しい結果


近畿大学付属高校 理数科の3年生

数学 100点満点!


高校の定期テストで100点満点

を取ることが、どれだけ難しいことか!


《 今回も 》 よく頑張ってくれたと思う

あえて 《 今回も 》 と書かせてもらった

昨年も2学期の中間・期末で達成しているからね


もちろん、本人の頑張りもあるが

担当の先生にも 感謝する



今回、100点満点こそ逃したが

桜井高校の2年生で 95点がいた

あと少しだ!

期末で念願の100点満点をとるんだ!


全体的によく頑張ったと思う

でも、まだまだ上を目指そう!


春に 《 うれし涙 》 を流す為に・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする