うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

踏台昇降運動 はじめ!

2012-04-08 10:23:04 | 芽育学院
福岡の街からこんにちは!!!


ただいま年3回ある塾業界の会合に参加中

今回は福岡県


昨日は中州の屋台で

ラーメンを食べ歩きしたので

少々体重のほうも・・・


水曜日の桜井校 山田先生には

ゲッソリ痩せたスミスを紹介してもらったんだけど

期待に応えられているかしら???


帰りは月曜日なので

それまでには体重も元に戻しておきたいところ






さて

さかのぼれば

芽育チロル

芽育キューピーなど


オリジナルグッズで遊んできた芽育学院だが

この春

新たなグッズが登場する



一部の教室では

配布も始まっているのが

今回はピンク色のアイツだ


アイツ・・・と表現しているが

ソイツ自身は







と主張している!




は~い

言っている意味のわからない人

手を挙げて~!!!



ほとんどのかたが挙手されたと思うが・・・




今月中にはメイキー全員の手に渡るはずだ


幸せに向かって、全員のし上がるのだ~!!!

これ以上は口が割けてもいえない ← もったいぶるスミス(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ見せにきてくれても…

2012-04-07 16:17:44 | 講師から

こんにちは。

実はブログを書くことが自分の苦手なことの1つ!

高田校の はぁちゃん こと萩原です。



他に苦手なものは魚介類とキノコ類です。

いや、本当に苦手なんです。



ブログ更新は年に2回ほどのことですが、私にとっては毎回大変です。
ビッグイベントです。


自分の考えていること、伝えたいことを

相手に伝える、ということは社会に出ていく上で

また生きていく上でとても大切なこととは分かっているのですが

なかなか難しいことです。



話は変わりまして、4月になりましたね!



新しい学校、新しいクラスに期待と不安が入り交じっていると思います。



この新たな学年の始めに、この1年間、悔いのないよう過ごすことを改めて誓って欲しいです。




高田校の自習ブースを覗きますと、

高3生と高校継続を決めた高1生が頑張ってくれているのですが

中3生の姿があまり見当たらないです。



中3生!いきなり受験生になったからといって、何をしたらいいのか戸惑っていると思います。


まずは、自習ブースに来る習慣をつけて欲しいですね。



週1回、1時間でもいいので、自分で決めて、自習ブースに来る習慣を付けましょう!




慣れてきたら、来る回数、自習時間を少しずつ増やしていきましょう!



勉強は夏休みからでいいや~
ではなく!今から始めましょう!



夏休みになったからと言って、いきなり1日に何時間も勉強出来るようになる訳ではありません!

今から勉強する体力をつけましょう!



自習で質問があればいつでも質問してくださいね!



自習ブースで中3生が頑張っている姿を見るのを楽しみにしています!


勿論、他の学年の子たちも!




PS、題名にも書きましたが、そろそろ新しい制服姿、見せに来てくれてもいいんじゃない? 笑
楽しみに待っています!


ではまたいつか。




次回は、私とは小学生のときからの仲、なりだっしー こと石田先生です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花は見たいが、花粉はいりません。

2012-04-05 16:00:23 | カズナリ先生より


近くの川の桜も、5分くらい咲いてきました。

今週末が見ごろなんでしょうね。

ただ、また明日からまたちょっと寒くなるということで

何が何だかわからない天気です。

桜井校でも、花粉症と思いきや、風邪を引いている子もいますし

結構大変です。



どうも

ザクとうふが

かなり気になる

桜井校のカズナリです



さて、

桜が咲くということは

新学年・進学先でのスタートでもあります。

(東大は将来、虫の声が気になる頃にかわっちゃうかもね。)



環境が変わりますね。

進学した人々にとっては、今までの人生が一回リセットされたようなものです。

環境が変わると同時に、自分を変えるチャンスです。

「なりたかった自分」へ生まれ変われる第一歩。

変わりたいエネルギーを全開にして、勝負をかけてください。

人生のうちで、そういうチャンスは数えるほどしかないですから。



昨日のヤマダ先生のブログに有りましたが、

やっぱり、最初に打ち立てた目標、それもとんでもなく強いものを

成し遂げようとすると、それに向かって人間は努力するもんなんです。

改めて、彼女に言われて、僕も勉強になりましたよ。

いい言葉です。



だから、自分を変えてやるという気持ちを忘れないように

強く思い続けて、実行してください。


小心者(面倒くさがり)は、日々、小さなことでもいい。

継続していけば、その気持ちを忘れないし、その先に目標達成があるかもしれない。


大胆(一生懸命)な人は、ガツガツと目標に直結する行動をとってもいい。

生徒会に入り込んで、自分の足跡を学校に刻み込むとか、生ける伝説になるとか

いろいろあるけれども、頑張ってくれればいい。



で、新学年に進む人々。



今までの自分を変える、というチャンスでもあるわけですが

今までの自分から一段レベルアップを図る、基礎能力を上げるということを

目標にしてください。


環境を変えたときに立てた目標に近づく為に、何が足りないかというのが

過去の自分を振り返ったときに、また今現在の自分で自覚できているはずです。

出来てない人は、ちゃんと自分自身を見てみよう。


あれが不安だ、あの成績が伸びてない


そんな自分に思い当たる節がある人は、頑張ってみよう。





春は自分を変えるチャンスです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナダ の ヤマダ 

2012-04-04 17:53:15 | 講師から


どうもこんにちは。

桜井校の山田です。

このブログを書かせていただくのも早いもので3回目になりました。



ということで、

今回は少し自分の話をさせていただこうかと思っております。



私事ではありますが、

この度、カナダに8ヶ月ほど留学することになりました。


昨年の11月頃に留学の選考試験があり、

今年の1月に派遣先が決まり・・・



今月末カナダに飛び立ちます。



私は、“留学”という目標を持って今の大学に進学しました。


しかし大学入学当初は、

周りの英語能力の高さや留学に対する意識の高さに圧倒され、

自分の目標を失いかけていました。



普段の授業や課題でいっぱいいっぱいな日が続き、

留学のことまで頭が回りませんでした。


しかし、


ふと、



自分はいったい何をするためにこの学校に入学したのだろう


と考え、入学当初の自分自身を思い出してみました。



自分自身を振り返ることによって、

私は今、

留学という本来の目標に向かってチャレンジする機会を得ることができました。


なので

今いちばん言いたいことは、



目標を持て!


目標ができればあとはそれに向かって突き進むだけ!


回り道してもいいし、失敗してもいい!


最後に笑えたらそれでええやん~



てことです。


はい。



だから、

失敗を恐れずに今できること、今しかできないことを

一つ一つこなしていけば、

人生は最高に楽しくなるのではないかと・・・。




まだハタチの私が偉そうですみません。


とりあえず


Boys, be ambitious !!!!!

ということで、終わります。


自分のことばかりの内容ですみません。(笑)





最後の最後に・・・




カナダに行っても芽育のことは忘れません。


特に、最近痩せた(?)ボスや

優しく頼りになる教室長のカズナリ先生、


いつもやかましくふざけまくり、

でも生徒に対する情熱と愛は常に忘れていない

桜井校講師のみんな、本当にありがとうございました!


















...8ヶ月後、またよろしく頼みますね♪(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしはずかし芽育帰り・・・

2012-04-03 18:16:00 | RYO先生より
どうもどうもどうもどうも火曜日です。


いやぁ、始まりましたね新学期!!


もちろん今年も、火曜日ブログを担当します


八木校RYOです。


さてさて、なんですか?この強風は・・・(汗)


ビュ~~、ザァ~~~、グォォォオオオ~~!!!


八木校の室長ブース(面談ブース)は思いっきり窓際なので


外の様子がものすごくリアルに伝わってきます。




まぁまぁそんなことはさておき。。。


日曜日ブログでも書いてあったのですが


芽育を卒業したメイキーが講師になって帰ってくるって本当に素晴らしい!!


すでに八木校では、元メイキーの講師がバリバリ活躍しているのだが


今年度より4名の元メイキーが活躍しています。


もうね、授業の様子を見ていると笑ってしまう(爆笑)


自分たちが数年前に受けていた授業の雰囲気というか、芽育のやり方を完璧に理解しているので


さすがに生徒たちのやる気を引き出すのが上手い(笑)


まだ、学校が始まっていないのにも関わらず、1学期の中間テストの数学で満点を誓い合っているブースもある。


担当の生徒たちも、楽しみながら、怒られながら、テンションがアゲアゲの中で授業を受けている。


そうやって、受験戦争を戦っていくのである。


う~~ん素敵だ・・・


早くも来年のウレパツが楽しみでしかたがない(笑)


さぁ、今年もメイキー達にスーパー芽育魂を伝承していきまっせ~~~!!!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流れに任せて・・・

2012-04-01 14:42:58 | 芽育学院
お~っと

ウレパツから一週間が経過し

賞味期限は完全に・・・汗





毎年ウレパツの最後は一年間、支えてくれた家族に感謝しよう!

って話しを中心にしてきたのだが

様々な理由で家族と一緒に生活していないメイキーもいる


その部分をひとくくりに《家族》と表現することについて

正直、桜井校カズナリ先生が話している時点でも迷っていた


人生にはいろいろあり

家族という定義も曖昧になっている

血縁関係だけが家族なのか・・・

中には血縁関係の家族と同様に親身になって考えてくれるカゾクもいる


血の繋がる兄弟姉妹だけが

『にいちゃん』 『ねえちゃん』だけではなく

実際、本当に真剣にメイキーのことを考え悩む

血のつながりのない

『にいちゃん』 『ねえちゃん』も見てきた


その感謝についても話したかったのだが

なかなかうまく表現できず反省もある




『第2の我が家』と表現してくれた先輩メイキーの話題や

久しぶりにあった親戚の叔父さん・叔母さんとの会話など

そのあたりから

大きな意味での家族について話すつもりが

今年も涙で・・・




もう一つは

最後に笑ったヤツが勝者という話


これもブログ内ではおなじみで毎回する話題



残念ながら今回の受験で

第一志望校から合格をもらえなかったメイキーに向けてのメッセージ


第1回目のウレパツ

第2回目のウレパツ

ともに一人ずつ残念な結果の先輩メイキーがいたのだが

その二人は現在

高校を卒業し芽育学院で講師として活躍中


だれがなんと言おうと

着実に幸せへと続くロード驀進中と確信している


そ~んな話しをうまくまとめたかったのだが・・・








さて

今日から4月1日

学生生活の中では新年度ということになる



芽育学院の今年の動きを少しだけ発表



まず

現在、開校から4年目を迎える高田市駅校


旧サティ前のビルの2階部分でデッカイ看板が目立ってきたのだが

今月より

3階部分も拡張工事を行い

さらにデッカイ看板がお目見えする


自習室も完全プライベート自習室になり

Web授業が受講できるPCブースも完備

ますます快適な学習空間を提供できると自信を持っている




そしてもう一つ

橿原市内に新しく芽育学院が誕生する予定だ


いままでも

その地域から通ってきてくれているメイキーがいたり

○○に芽育できないんですかぁ???

などとメッセージを頂いてきたりしていたので

お待たせしました!!!

という想いだ


また詳細が決まり次第発表するので

期待しておいて欲しいと思う
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする