うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

そろそろ準備

2017-02-12 14:53:16 | 芽育学院

火曜日の授業終了後

またまた東京へ弾丸出張へ

 

翌水曜日の最終高速バスに乗り込み

水曜の早朝に大和高田へ帰還

 

いやいや

年齢を重ねるとこの弾丸出張は辛い

 

しかし

大和高田から新宿までの直行便は非常に便利なのでありがたい

新幹線に乗るために新大阪や京都までいく必要がないのが素晴らしい

 

授業終了後に出発できること

出張先でも11時まで仕事ができることなど・・・

体のことを除けば満足!!!

 

 

さて

私立高校の合格発表も始まり

私立専願のメイキーたちは高校受験終了となっている

もちろん

3月の一般入試まで頑張る仲間もいるので

終わったといってはしゃぐメイキーはいない

 

一年間

一緒に戦ってきた仲間なので

みんなが栄冠を勝ち取るまでは団体戦

 

私立が終われば特色試験が始まるわけで

ここでもまた第一志望のメイキーたちがいる

 

それぞれの景色をどれだけ信じて歩いてきたか

その集大成がこれら入学試験

残り一か月ほどだが

みんな後悔しないように最後の粘りをみせてほしいね

 

そして

この時期になると

もうウレパツの準備を始めなければ・・・

 

卒業証書やスライドなど

うれし涙の必需品は多数あるので

それぞれの確認

 

特に一年間

撮りためした写真の整理は大変で

メイキーごとにまとめる作業から・・・

あっ

とはいうもののこの作業は八木校RYO先生の担当だった(笑)

 

今年も感動を宜しくお願いします

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年ぶりの投稿です。

2017-02-11 15:11:05 | 講師から

お久しぶりです。八木校のブッチです。

この説明を一年前にもしたとは思いますが、なぜ「ブッチ」かというと長渕剛さんの大ファンであるためです。同世代の知り合いからは渋いと言われたりしますが、いざライヴへと行くといやいやなんのその同年代の方や私よりも年下のファンの人もいてます。両親二人ともファンで小さいころから聞いておりファンになり親子でライヴへ行くという感じになっています。

そんな前置きは横に置いといて

2月の中旬になってきましたね。受験シーン到来となりました。勉強の方は進んでいますか?

赤本を何度も解いたり、ワークの問題を何度も解いたりとしている模様がよく見られるようになってきました。昼イチからやってきて自習室にこもったり、春頃は全く自習に来るように言っても来なかった生徒が今は自分から来てくれて自習しています。自習しているときに、生徒から「ここの問題な、最初は解けへんだけどなだんだんと理解できるようになって自力で解けてん」というようなことを嬉しそうに報告してきたりしています。そのように生徒が努力しているので、講師である私も一緒になって何か頑張らないとと思いました。

そこで、新年から八木校の受験生が志望校に合格するまで、週一回程度晩酌として嗜んでいた大好きなお酒を禁酒しています。今も続行中です。お酒を飲むならば悲しい酒ではなくて楽しい酒の方がいいですしね、でもお酒は程々にしておかないと。

受験生の方へ(特に中三生へ)

受験というのは承知の通り朝から始まります。そのために朝から脳が活発に働く体づくりをしましょう。夜遅く徹夜して勉強して、本番の時に眠くなり時間中に寝て失敗しないためでもあります。

実際に高校受験前に私が行っていた方法として

18時ごろに帰宅して夕食を取り風呂に入り20時ごろに就寝して深夜2時に起床して朝、登校するまで勉強をしていました。最初の方はつらかったのですが、だんだんと慣れてきます。そうすることで朝から脳が活発に働いておりました。勉強している時は好きな音楽(マイケルやサ〇ンや清志郎)をかけていました。ついつい口ずさんでいたんですけれどもね。

これから、自分の人生の筋道を決めていく重要な場面に差し掛かっています。今からではありますが自分自身の人生設計というのを少しずつ考えていくのはどうでしょうか。最初はモヤモヤした物で全然構いませんし、これから興味・感心だって湧くことだってあります。なので進学・進級するときに今以上に視野を広げてください。新しい世界が見えるかもしれません。

最後に私が大ファンである長渕剛さんの曲の歌詞にこういう歌詞があるのを何点か紹介します。今の気持ちに響いてくれてら幸いです。

『くよくよするなよ あきらめないで Jsut Like a Boy その痩せこけた 頬のままで 果たしない迷路の中を 人はみんな 手探りしてても stay stay Dream そう stay stay Draem stay stay Dream』 STAY DREAM

『裸足のまんまで笑われても 裸足のまんまで立たされても 裸足のまんまで責められても 俺は俺を信じてやる』 裸足のまんまで

『奴がブーツのボタンをはずしていようと 奴が人の生きざま馬鹿にしようとも 一歩前のこの道を行かなければ だって僕は僕を失う為に 生きてきたんじゃない』 逆流

他にも書ききれないくらいいい歌詞がたくさんあります、またフルで聞きたいなーと思ったらyoutubeで検索したらすぐに出てきます。本人さんではなく弾き語りしている方の動画もあります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画数も多い

2017-02-09 15:36:03 | カズナリ先生より

 

寒いですね

雪降ってるから当然といえば当然

 

山の方は

積もっているようで

生徒からも報告が。

 

積もらなければ

どうということはないんですが

積もると、これがまた大変で。

 

何がともあれ

ドカ雪にならないことを祈ります。

 

今は

ちょっと霙(みぞれ)のようになっています。

 

霙もそうですが

雨冠の漢字は、難しいものが多いような気がします。

霰とか雹とか靄とか。

 

 

そういえば

大阪の自然史博物館に行った折

虫偏の漢字を集めた湯呑みを見ました。

 

読めない漢字だらけ。

 

蟷螂はまぁ読めるとして

色々あるんですが

なんせパソコンで変換されません。

 

寿司屋さんに行くと

鮨湯呑と言って

魚偏の漢字を集めたものがありますが

 

虫湯呑みは

多分、自然史博物館だけじゃないかなぁ

 

虫偏の漢字が好きな人は

ぜひ1つ手に入れてもいいんじゃないかぁ

なんて思います。

 

 

で、

ちょっと調べてみると

どうも自然史博物館には

鳥偏の漢字をひたすら集めた

鳥偏Tシャツもあるみたいです。

 

これはやばい。

 

鳥Tを着て、

虫湯呑で茶を飲むと

なかなか意識高い系なのでは

 

入試では

常用漢字の範囲内でしか

出題はされませんが、

漢検準1級からは、難読字がたくさん出てきます。

 

入試改革で

英検は(今でも一部大学で)英語入試に点数化されますが

漢検、数検などの各種検定も

入試の点数化が進んできています。

ま、ファッションから意識を高めてください。

 

 

日本人的、アジア的には、

和訳すると

とんでもない意味になっている

英字のTシャツやバッグやらカップに

身を預けるのではなく、

 

 

見た瞬間、

こいつヤバい

と、思わせるのは

虫偏、鳥偏、魚偏なグッズだと思うので

今、まだそこまで火はついてないですが

ちょっと流行の最先端に

乗ってみてはどうですかね

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういう日

2017-02-08 14:23:57 | カズナリ先生より

 

というわけで

今日は、県内私立の合格発表でありました。

 

桜井校では

併願が多かったので

燃え立つ気持ちというよりかは

こういうものなのか、受験は

というムードではないかな、と思います。

 

ただ、

もう2週間たたないうちに

特色がありますし

一か月後には

一般があります。

どれだけ頑張れるか、

これからの時間を大切にしてください

受験までの授業は、あと5回までの中に納まります。

 

 

さて

ブログの更新画面は

記事横に今まで掲載された画像のサムネイルが

表示されるのですが、

今回は二郎の圧が強すぎて

何かえらいことになっており

選挙に行こうって言われていたりします。

 

ラーメンは

塩が好きです。

吉野の宮滝にある、あのお店なんかは

最高です。

 

ただ、この頃名が知れてしまって

あまり食えなくなってしまったのが残念ですが

でも、知る人ぞ知るよりかは

知ってほしい味だったので、まぁ良しかな。

サイドメニューの鉄火巻や鳥丼もおいしいです。

 

 

選挙は

良かったですねぇ。

高3生は18歳になった子もいたから

投票に行ったのかもしれませんね。

 

 

そういえば

来週水曜日は15日ですよね。

ようやく水曜日のブログを

これを機会に

彼にバトンタッチすることができるのではなかろうか

随分前から狙ってはいたんですが。

 

 

何がともあれ

まず

高校受験というものを体感しました。

じわじわとムードとテンションを高めていってください。

 

 

今日の読売新聞では

大阪と京都の私立高校の倍率が掲載されていました。

本命にしている子もいますので

今週、そしてそれ以降も

気合いを入れて行ってもらいたいものです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.6.9.12は働きましょう!!

2017-02-07 20:43:53 | RYO先生より

どうもどうも火曜日です。

 

もちろんブログ担当は

塾業界の「橋下 徹」八木校RYOです(笑)

 

日曜日は市議会選、月曜日は県内私立入試、火曜日はRYOブログ。

 

今週は忙しいですねぇ・・・

 

水曜日は休憩して、木曜日はもうちょっと休憩して

 

金曜日は県外私立入試、土曜日はデート。

 

ん??

 

土曜日がおかしいけど、気にしない(笑)

 

いやぁ、本日は市議会選で見事に当選を果たした彼と八木校で雑談(笑)

 

まぁ、橿原市は彼に任せておけば大丈夫!!!

 

来期の八木校も彼に任せておけば it's all right

 

って事で、来期からの八木校は、普段の挨拶と同時にコイツも取り入れようかなぁ

 

生徒全員と・・・↓

Teacher Has Incredible Handshakes With Each Student | ABC News

 

「え~~~そんなんダルいわぁ~~」

「なんか、めんどくさい~~」

「RYOさん、一人でやっときぃやぁ~~」とか言われそうな気しかしない(笑)

 

おいおい!!

 

芽育は成績も上がって、人間的にも成長して、モテモテになって、超フレンドリーな塾やのに。。。

 

これぐらいファンキーな挨拶でもよくない???(笑)

 

まぁ、小さい声でメイキー達に「やってみる??」って言ってみよう・・・

 

さて、話題変更します!!

 

皆さん、「ラーメン二郎」って知ってます???

 

オーダーする際に「ヤサイマシマシニンニクカラメ」てな具合に、呪文の様な注文をするラーメン屋さんです。

 

ラーメンは、こんな感じ↓

 

このラーメン二郎なんですが

 

なんと4月に関西初出店するようです!!

 

これは関西の次郎系ラーメン店は焦るでしょうねぇ・・・

 

で、その出店場所なんですが、これも驚き

 

京都の一乗寺(いちじょうじ)なんです!!!

 

超ラーメン激戦地区であり、天下一品の総本店もある一乗寺。

 

二郎系ラーメン店も数店舗あるのに、ホンマモンが乗り込んでいくらしいです。

 

これは激震ですねぇ(笑)

 

4月にオープンなんで、注文も仕方を予習しておかないといけません(汗)

 

いきなり行って、注文できるほど甘くはないようです・・・

 

一応、まとめを貼っておきます。

 

https://matome.naver.jp/odai/2137900850806884601

 

 

以上、最新グルメニュースでした!!!

 

では、また来週~~~♪

 

 

P.S. そろそろチラシが入る時期ですが、勉強の事は書きませんよ~~(笑)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めでたい!

2017-02-06 16:36:43 | 芽育学院

昨日も書いたのだが

今日は県内私立の高校入試日

 

高田校には

私立高校専願のメイキーが多いので

今日で受験勉強から卒業という中学3年生も

 

合格を勝ち取っても

高校の予習をするために3月まで継続するメイキーもいるので

すぐに寂しくなることはないね

しかし

自習室の使用については

少々寂しくなっちゃうかもしれない

 

休憩時間に

ゾロゾロと授業ブースに出てくることも少なくなるのかと思ってしまう

 

とはいうものの

中学3年生たちの通過点として

目先の目標は高校入試突破だったので

合格の報告をしてくれれば

それは嬉しいこと

 

良い報告を待っていますよ!!!

 

 

県内私立が終わると県外私立

次の通過点は10日だね

県内・県外のダブル合格者も出てくるはずなので

ガッツリと合格通知をゲットしてきなさい!

 

 

 

さて

どこまで書いていいのやら・・・の内容だけど

八木校のコイ先生もめでたく良い知らせを受け取ったよう

 

このニュースは新聞やニュースで知っているメイキーもいるかな

橿原市の教育に大きな影響を与えて欲しいと願っています

 

まだまだ

支援してくださった皆さんへの挨拶などでバタバタしていることも多いかと思いますが

八木校で見つけたときはぜひぜひ声をかけていただきたいと思います

 

また落ち着いたら

コイ先生からのメッセージもブログに書いてもらいますね

 

いやいや

めでたい!めでたい!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しオシャレに

2017-02-05 15:06:07 | 芽育学院

県内私立の受験前日

各校舎では中学3年生がソワソワしている様子

 

この一年

積み重ねてきた努力を形にする第一弾

 

自分の持つ力を普通に発揮すれば大丈夫と思ってはいても

入試本番となると緊張度も上昇し不安な顔になっている状態

 

担当メイキーに

最後の授業でお守りを渡していた講師

そういえば

この講師が生徒だった時代には

彼自身が当時の担当講師にお守りをもらっていたなぁ

 

そんな伝統も続いている芽育学院

 

 

人生に数あるラッキーな出会い・出来事

 

芽育学院と出逢い、芽育学院で勉強できたことがラッキーだったと

思ってもらえたらいいな

 

さて

昨日はいくつかの私立高校を訪問したあと

高校のOB会に参加

 

奈良ホテルにて

いつもと違う雰囲気のOB会を楽しんだ

 

少しだけお話すると

な・なんと・・・蝶ネクタイ

 

一見、怪しいように思われる方もいるかもしれないが

歴史ある奈良を代表するホテルでのOB会だったので

オシャンティな格好で参加しましょうという幹事からの提案

 

そもそも蝶ネクタイなんて持っていないので

数週間前に橿原イオンにて購入

同時にポケットチーフも準備して畳み方の練習

YouTubeで映像を見ながら悪戦苦闘

なんとか形を作ってジャケットのポケットにイン!

 

当日は

形が崩れないようにゆっくりジャケットを着て

いざ出陣!!!

 

なかなか味わえる機会のない雰囲気の中で

OB会を楽しませていただきました

 

 

えっ?

写真???

 

掲載できるようなものではございません^_^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ

2017-02-04 15:10:37 | 講師から

こんにちは!

八木校の山根です!!!


そろそろ私立高校の入試も始まりますね!

メイキーのみんなは後悔の残らないぐらい精一杯勉強できていますか~??



高校に入ってから、

大学生になってから、

そして社会人になってから、

あの時もっとがんばっておけばよかったな~って

思うことのないように
あともうちょっと、頑張って勉強しよう!



毎日これでいいやって終わるんじゃなくて
もうちょっとやってから帰ろうかなとか
ここまで終わるまでは寝やんとがんばろうかなとか

毎日のそういう積み重ねってほんまに大事やねんで!!!



この時期からの勉強のアドバイスは
今までやってきた勉強が
本当に身についているか確認して
出来てない!って思ったら
徹底的にできるまで何回もすること!!


分からないことがあったら
遠慮せずに校舎の先生のところに質問に行こう!


ここから先は時間もすぐに経ってしまうし、
焦る気持ちも生まれてくるのはすごい分かるけど、

それはみんな一緒!


でも、ここでみんな一緒たねんやったらいいやあ
ってなるんじゃなくて、

妥協せずに前だけ見て進んでいくこと!
前進あるのみ!!!


できひん所を気にするんじゃなくて
まずはできることから!!


余裕なんか持てへんと思うけど
こんな時こそポジティブで!!!


入試も緊張すると思うけど
テスト受けにきてやったぞ!!
ぐらいの気持ちで!!笑




そういえば!
昨日は節分の日でしたね~(#^^#)


豆まきしましたか???

ちなみに僕はテストに追われて
できていません、、、泣

でも、恵方巻はちゃんと北北西を向いて食べました(‘ω’)


みんなも恵方巻を食べて、
体力つけてあともうちょっと頑張ろう!!


風邪とインフルエンザだけは気をつけて!!

塾から帰ったら、手洗いうがいだけは
きっちりすること!!!

あとごはんもしっかり食べること!!
お風呂はゆっくりつかること!!


で、照れくさいかもしれへんけど
支えてくれているお母さんお父さんに
しっかり感謝して

ありがとうって言うこと!


以上、雪降らへんかなあと毎日楽しみにしている
山根でした◎


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気を付ける

2017-02-02 16:59:40 | カズナリ先生より

 

2月2日

 

2がぞろ目ということで

色々と記念日があるみたいですが

奈良県民的には

行基の命日で行けるようです。

 

待ち合わせによく使う行基像の人ですね。

行基、意外と入試に出るんです。

特に公立高校。

大仏建立に力を注いだ人ですよね。

気を付けておいてください。

 

さて

どうやら

またインフルエンザが流行り始めたようで

学校で何人休んだとか

塾内で話題になってきています。

全国的に見ると

警報レベルで、

奈良県はまだなんとか持ちこたえているという状況。

 

今週は私立大学の受験が立て込んでおり、

来週は高校受験になってきます。

嫌なタイミングですが、

何とか踏ん張っていきましょう。

 

よく言われるのですが

 

インフルだったら受験しに行ってはダメなのか

 

というのはかなり究極の質問で、

答えに困ってしまいます。

 

僕らの時代は、

そんなもの知ったことか、

受けておきや

と、先生などから言われておりましたが

 

今は時代が違うからなぁ。

別室を用意してくれたりとかするんですかね。

行くだけ行って別室があれば

受けられる範囲受けて

帰るってのがベストなんですかね。

 

とりあえず

万が一、感染してしまった場合

受験校にまず相談するのがいいと思います

特に私立高校に関しては。

 

大学は自主性を重んじる感じで

結構本人に任せてくれますけれど

 

ま、何がともあれ

対策をしておきましょうね。

 

勉強的には

不安な要素を

一個一個つぶしていく作業をしていきましょう。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月

2017-02-01 15:09:58 | カズナリ先生より

 

2月になりました

今年も12分の1が終わりました

 

1月抜けてからの

時間の加速感には

いつもながらになかなか驚きます。

 

それでもって

2月は、28日までしかないので

3月までがさらに早く感じるという

 

まぁ大変ですよね。

 

先週のブログでも触れていましたが

智辯と高田商業がセンバツに出ますね。

 

高田商業の野球部には

代々メイキーがいたり、

そのメイキーが生徒会長になっていたりとか

まぁ何かと縁がありまして

彼らが引退した次の年に

センバツ出場するっていうのも

あいつらっぽくていいよな、なんて思います。

 

この前

その内の一人に会いましたけど

ちょっと悔しいらしい (笑)

反面

無事、公立大学に進学を決めて

己のやりたい道にまい進していくようなので

人生的には良かったなぁ、なんて思っています。

彼も

うちの塾に来る前までは

ちょっと伸び悩んでいたのですが

水が合ったのか、相当伸びてくれました。

 

今の高3年代の子たちは

中学ではお世辞にも

よろしい成績ではなかったですが

高校入ってからの

高校デビューが非常に華々しかった。

すごく頑張ったと思う。

伸び率で見たら、

そこまで伸びるのか、というところまで行っていると思う

 

高校で挽回しようっていう気持ちを

3年間絶やさずに来た結果だと

素直に思います。

 

そういうのを見てるから

今の中3生も

ぶっちゃけ、ちょっと頼りないのですが

大化けの要素を持っている子は

何人もいてるので、

とりあえず、高校に引っかかって

強い気持ちで3年頑張ってほしいな

なんて思っています。

 

来週には、1発目があります

 

まず頑張ってみましょう。

 

2月の後半には

もちろん特色。

 

この2月は

人生をちょっとだけ方向づける一月です。

 

大切にしていきましょう。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする