お久しぶりです。八木校のブッチです。
この説明を一年前にもしたとは思いますが、なぜ「ブッチ」かというと長渕剛さんの大ファンであるためです。同世代の知り合いからは渋いと言われたりしますが、いざライヴへと行くといやいやなんのその同年代の方や私よりも年下のファンの人もいてます。両親二人ともファンで小さいころから聞いておりファンになり親子でライヴへ行くという感じになっています。
そんな前置きは横に置いといて
2月の中旬になってきましたね。受験シーン到来となりました。勉強の方は進んでいますか?
赤本を何度も解いたり、ワークの問題を何度も解いたりとしている模様がよく見られるようになってきました。昼イチからやってきて自習室にこもったり、春頃は全く自習に来るように言っても来なかった生徒が今は自分から来てくれて自習しています。自習しているときに、生徒から「ここの問題な、最初は解けへんだけどなだんだんと理解できるようになって自力で解けてん」というようなことを嬉しそうに報告してきたりしています。そのように生徒が努力しているので、講師である私も一緒になって何か頑張らないとと思いました。
そこで、新年から八木校の受験生が志望校に合格するまで、週一回程度晩酌として嗜んでいた大好きなお酒を禁酒しています。今も続行中です。お酒を飲むならば悲しい酒ではなくて楽しい酒の方がいいですしね、でもお酒は程々にしておかないと。
受験生の方へ(特に中三生へ)
受験というのは承知の通り朝から始まります。そのために朝から脳が活発に働く体づくりをしましょう。夜遅く徹夜して勉強して、本番の時に眠くなり時間中に寝て失敗しないためでもあります。
実際に高校受験前に私が行っていた方法として
18時ごろに帰宅して夕食を取り風呂に入り20時ごろに就寝して深夜2時に起床して朝、登校するまで勉強をしていました。最初の方はつらかったのですが、だんだんと慣れてきます。そうすることで朝から脳が活発に働いておりました。勉強している時は好きな音楽(マイケルやサ〇ンや清志郎)をかけていました。ついつい口ずさんでいたんですけれどもね。
これから、自分の人生の筋道を決めていく重要な場面に差し掛かっています。今からではありますが自分自身の人生設計というのを少しずつ考えていくのはどうでしょうか。最初はモヤモヤした物で全然構いませんし、これから興味・感心だって湧くことだってあります。なので進学・進級するときに今以上に視野を広げてください。新しい世界が見えるかもしれません。
最後に私が大ファンである長渕剛さんの曲の歌詞にこういう歌詞があるのを何点か紹介します。今の気持ちに響いてくれてら幸いです。
『くよくよするなよ あきらめないで Jsut Like a Boy その痩せこけた 頬のままで 果たしない迷路の中を 人はみんな 手探りしてても stay stay Dream そう stay stay Draem stay stay Dream』 STAY DREAM
『裸足のまんまで笑われても 裸足のまんまで立たされても 裸足のまんまで責められても 俺は俺を信じてやる』 裸足のまんまで
『奴がブーツのボタンをはずしていようと 奴が人の生きざま馬鹿にしようとも 一歩前のこの道を行かなければ だって僕は僕を失う為に 生きてきたんじゃない』 逆流
他にも書ききれないくらいいい歌詞がたくさんあります、またフルで聞きたいなーと思ったらyoutubeで検索したらすぐに出てきます。本人さんではなく弾き語りしている方の動画もあります。