うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

抜け道

2022-01-13 16:09:53 | カズナリ先生より


オミクロン株の患者

すごい勢いで増えていますね


これはいくら気を付けても

なかなか手ごわいのかもしれません

アルコールの消毒や換気もしておりますけど



今週末には

共通テストがあります。


指定校で受かった生徒たちも

受けに行かなくてはならず

密だし、

なんかそこでもらってくるなよ と思いつつ

ノープレッシャーで

どれだけ点が取れるのかというのも気になるし

頑張ってきていただきたい

公募で

とりいそぎ大学生が確定している生徒も受けるけれども

ここでもらうと

一般前期中期あたりが受けられないんじゃないかという、ね



で、国公立に関しては

コロナの影響で

共通を受けられない生徒には

共通無しで2次試験からもOKみたいな

性善説で取れば救済

性悪説で取れば抜け道

みたいなことが

ばばーんと文科省から発表されました



ってなると

東大などの足切りもないってことになるわけで


ただまぁ

ほぼ2次試験だけの点数で争っているのが

従来からの東大なんで

そこに関しては、あまり影響はないかな

記念受験的に潜り込んで、どうにかなる世界でもないですしね


そう言う観点よりは

前期日程しか募集のない大学の場合

コロナに直前でかかったらどうなるんでしょうかね とかの方が近いかな

僕的には。



僕が現役の時でも、

インフルにかかりながら

受験していたやつがいたことも知ってる

他の日程が与えられないから

もっと言えば

我々の時代はまだ根性論がはびこっていて

40度の熱でも受けに行けっていう感じ

感染症だから自分の非はそんなにないはずなのに

コンディション合わせられなかった自分が悪い的な感じで

ゴリゴリ行かされる


それに比べると

まだ救済があるのかなっていうか

そういういたたまれない人たちを多く見てきた大人たちが

君たちのことを思って

救済策のようなものを講じたんだと思いますよ


抜け道だ みたいなことも言われますが

多分多くの受験生はそんなことも思わず

誠意をもって受けると思いますよ


抜け道と思うのは

かつて失敗したり、あのときあったらよかったのに

って思っている世代に多いんじゃないかな


ま、何にせよ

点とったら勝ちです。何なら満点。




さて

抜け道なのかどうかは知らないですが


来週から

ゆうちょの窓口振込に手数料が発生しますね

110円ほど。

赤紙でもらったとしても。


構造がどんなもんか

郵便局行ったついでに色々聞いてみました


多分

窓口に自分の通帳とハンコとお金と赤紙もっていって

まず通帳にお金を入れてもらって

そこから処理して赤紙の領収をもらえば

手数料は従来どおりいらなくって

取り扱い票の領収ももらえるっていう話になりそうですけど


お互いに面倒くさそうだから

空いているときにしましょうね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将棋の巻

2022-01-12 04:20:00 | koi先生より
こんばんは、


koiです。


今日は人参の日。


にんじんが日本に伝承されたのは


奈良時代の中期頃とされており、当時はとても貴重な輸入品とされておりました。


江戸時代には健康マニアだった初代将軍・徳川家康が滋養強壮のため、にんじんの国産化を推奨したとの記録も残っており、にんじんを食べることによって得られる健康面での有用性は現在の科学的でも実証されております。


ちなみに、徳川家康が推奨した際のにんじんの国産化は失敗に終わります…。


が、その後江戸幕府 8代将軍・徳川吉宗の時期に今の東京・文京区に建設された小石川薬園にて、日本初となるにんじんの国産化に成功しております。


今日は人参食べよう!


ジュゼッペ・アルチンボルド「秋」


結構有名よね。


だまし絵っぽい感じ。


ではまた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

111ぞろ目♪

2022-01-11 15:52:40 | RYO先生より
どうもどうも火曜日です。

もちろんブログ担当は
塾業界の「オダギリジョー」高田校RYOです。

そうなのです。

今年も寂しかったのです。。。

日曜日ブログでも書かれていましたが

今宮戎「えべっさん」今年も自粛です。

同じ事を書くなと言われそうですが

1本100円の長~~~いフランクフルト

1枚200円の玉子せんべい

途中のコンビニで缶ビール(汗)

さらにベビーカステラを食べながら

300円の超特大スーパーウルトラボリューム焼きそばを並んで買う

行儀が悪いかもしれませんが、その場で立ち食い(笑)

すると本殿はすぐそこ。

毎年馴染みになった縁起物屋さんに寄る。

関西人ですから、限界の限界の限界まで値引き交渉。

成立すれば最後のオマケとして1億円札の縁起物を5・6枚ねだる←1枚500円(笑)

このやり取りは軽く10年以上続いているので、毎年恒例なのであ~る!

商売繁盛を願ってお願いをしたあとは「おみくじ」

某学院長は一昨年「凶」を引いていた事は内緒にしておこう(笑)

帰り道は、これまたお約束のから揚げ。

毎年ピカチューのコスプレをしている名物おばさん。

紙コップの大量のからあげを入れてくれる

もう無理やん!ってこちらが言うぐらい、無理やり竹串を刺して盛ってくれる優しいおばさんです。

後は帰り道で気になったお店で食べ歩いて終了です。


来年こそは安心してこのルーティーンを遂行させていただきたい。

お願いします・・・・・


では、また来週~~~




あでぃおす♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

120mlはすぐなくなる?

2022-01-10 12:39:51 | マサエ先生より
今日は成人の日です。

名張では9日に成人式が行われたようです。

おめでとうございます。

遥か昔、自分の成人式の日は、

大学の試験中で、式に出て記念写真撮って、

早々に帰った記憶が・・・

後日、送られてきた記念写真見て、

同窓会気分を味わいましたね。




七草粥食べましたか?

1月7日の人日の節句の行事。

その日の朝に

「春の七草」が入ったおかゆを食べると

1年間を無病息災で過ごすことが出来るとされています。

春の七草は検索してね。

7日の前日にスーパーに行ったら、生の七草がパックに入って

売られていたでしょうね。

今回は買いに行けないと予想していたので、前もって

フリーズドライの七草を購入。

7日の朝は、粥ではなく、雑炊を作りました。

いつもの作り方(思いっきり我流)で

作った雑炊に、フリーズドライ七草を投入。

ええ感じの七草雑炊ができあがり。

家族には草呼ばわり(間違えてないけど)されている七草雑炊ですが

無病息災で過ごしてもらうために、有無を言わさず食べてもらいます。

お茶碗1杯は食べてね。

朝ご飯はいつもトーストやのに、とか言われてもこの日は特別。


残ったら、お昼ご飯か晩ご飯に食べてね。


半分寝ぼけている起きたての家族は、ふ~ん、と流れるような動作で

さらさらっと食べてました。

味悪くないと思うねんけどな。

「草やん・・・」とぶつぶつ文句言いながらも食べた家族は、

もう1度お昼に卵と海苔入れて、食べたよ~とメッセージ。

七草が負けてるやん。

卵雑炊やん。

食べられてよかった、よかった。

今年1年無病息災で過ごせますように・・・


お茶を持ってくるのを忘れた日は、

よけいに意識するのか、

「のどかわいた~」を繰り返すのですが、

その日は大丈夫。

コンパクトな水筒、ホントに小さな水筒を

持ってきてくれました。

かわいいサイズやね。

お茶飲んでもいい?

と、きちんと聞いてから飲んでました。

でも少ないから、

あっもうなくなる!!

って

飲む量調整して?

ちびちび飲んでたね。

考えたね!!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えべっさん 今年も中止

2022-01-09 12:50:41 | 芽育学院
今日は1月9日です


新型コロナウィルスが猛威を振るう前までは

1月10日前後の土曜日といえば

大阪新今宮の 今宮戎に行っていたのですが・・・


毎年

お世話になっていた縁起物のお店からお手紙をいただき

【昨年に続き、今年も出店を見合わせます】

とのこと



う~ん

残念です!!!



毎年、RYO先生と兄弟二人で行き

ベテランのスーパーウルトラ販売おじさんである ちゃ~さん

といろいろと掛け合いをして購入するという楽しみがあったのですが・・・


買い物をしたあとは

ガチャピンのTシャツがトレードマークのおばちゃんが揚げるカラアゲを頬張り

通常のパックの使い方を間違っているような気がする大盛りヤキソバ

腰をフリフリでおなじみの しょうが煎餅を食べる


そんな楽しみが今年も中止となっていました



来年こそは!

と一年前から楽しみにしている学院長スミスでした




さて

いよいよ中学受験まで一週間

長かったようで短く感じる受験生としての一年


みんなはどのように感じているかな?


やれることはすべてやった!

そんな気持ちでこの一週間を過ごしてほしいと思います

そして

御家族に感謝をしてもらいたいですね


もちろん

本人が一番頑張ったと思います

でも

その頑張りを支えるために御家族のみなさんは気遣いをしてくれていました

賢いみんななので

その気持ちに気づいているはずなのですが

ちゃんと言葉で感謝の気持ちを伝えてくださいね


そして

悔いのない一週間を過ごし

本番を迎えてもらいたいと思います



ここにきて

またコロナ感染が拡大しています

うがい・手洗いは普段以上に

念入りにガラガラ・ゴシゴシしてくださいね


今日も寒そうなので

暖かい恰好で過ごしましょうね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偏差値24・学年最下位から国公立大学合格!

2022-01-08 12:28:37 | 講師から
どうも!

名張校の廣山です!

今回は、偏差値24・学年最下位だった僕が、国公立大学へ合格するまでの遷移・経験・学んだことなどを述べていきます。

高校1年生の頃

僕は部活動に熱中し、勉強を疎かにした結果「偏差値24・学年最下位」を取ってしまいました。

高校2年生の頃

成績不振が継続し、周りからの注意喚起もあり、勉強しなければならないことにようやく気づきました(遅すぎ)。
また、当時は、同級生から成績が悪いことを理由によく馬鹿にされていました。
「国公立大学へ合格し、俺を嘲笑った奴らを見返してやろう!」最初はそんな気持ちで勉強に取り組みました。
また、今の自分には独学で国公立大学へ合格は不可能と考え、芽育学院に入塾しました。
そして、部活動と勉強との両立をなるべく行い、徐々に成績を上げていきました!

高校3年生の頃

部活動を引退し、受験勉強に専念!芽育学院の授業と自学自習を中心に勉強を進めていきました。しかし、国公立大学1校と私立大学2校、全て落ちてしまいまいました…

浪人生の頃

「やっぱり、元から自分は頭悪いし、国公立大学なんて無理だなぁ…」と思い、国公立大学を諦め、私立大学専願で受験勉強をしていましたが、
第1志望の私立大学にとどかず、滑り止めの大学へ進学することになりました。

自分に自信がなく、酷い劣等感に駆られていました。

大学1年生の頃

ある日、「国公立大学編入試験」を知り、「もう一度国公立大学に挑戦しよう!」と決意!やっと前を向いて色々頑張れるようになりました!
編入試験を実施している国公立大学は限られていて、その中で大学を1校を選びました。
その大学を選んだ理由としては、その大学が行なっている学生プロジェクトに興味を持ち、参加したいと思ったからです。
そして、現役、浪人を通して、落ちた原因を徹底分析。見えてきたのは、「勉強法の確立」と「勉強を楽しむこと」でした。
大学の勉強と並行して、編入試験の勉強も始めました!まずは編入試験の過去問を解き、自分の弱点を見つけ出し、しっかり計画を立てて、楽しんで勉強していきました!
(しんどい時や不安は少しありましたが…)

編入試験は英語と専門科目のみ。英語に関しては、単語、熟語、英文解釈、過去問、出題形式が似ている東京大学の英語を中心に勉強しました。「東大の英語が解けるようになってきたから編入試験の英語も解けるはずだ」と自分を安心させました。専門科目に関しては、小論文の参考書や過去問を解いたり、経済のニュースや様々な白書を読んだりして学習していました。

編入試験当日

ベストを尽くし楽しんで受験することができましたが、専門科目の方で対策していた分野と全く違う分野が出題され、十分な記述ができませんでした。


「落ちたかも…」


落ち込みました。

合格発表日までの期間が最も精神状態が良くなかったです。

合格発表日

合格発表時刻になっても、ホームページを開くことができませんでしたが、腹を括って見ました…


そこに僕の番号がありました!!


「よっしゃぁああああああ!!」


こうして偏差値24・学年最下位から国公立大学受験勉強が終わりました!

今まで自分に自信がなかったですが、国公立大学に受かって物凄く自信がつきました!

「勉強法の確立」と「勉強を楽しむこと」

この2つに気づけたのが本当に良かったです!

また、協力や応援をしていただいた方々に感謝です。ありがとうございました!

4月からは、とある国公立大学に2年生入学するため、地元を離れます。

そして、これからも、色々なことに挑戦していきます!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022-01-06 09:31:27 | カズナリ先生より


1月7日を正月とする風習もあるようで

今日が6日年越しとする

なんてこともあるようです


よくわかりませんね


まぁ

それを言い始めると

なぜ年度は4月始まりなのか

とか、そういう議論にもなってきますよね


1月で

学年が切り替わった方が

分かりやすいような気もするし

欧米は

日本のスケジュールとだいたい半年ずれています

秋ですね、卒業は。



桜が散るのか

秋めく日々なのか

ま、どっちも情緒があります



で、

今日はだいたい

私立高校受験の1か月前くらいです


大学入試は

秋から春にかけて色々な日程がありますが

高校入試は

2月から3月にかけてになります。


高校入試も

秋入試とかしたらいいのに

と思うんですけどね


中学校までは義務教育なので

やっぱりある程度やりきってから

高校を受験をするということなんですかね。



ただ

まぁ秋までに盤石の成績を固めている生徒もいるわけでね

先に合格を決めて

高校入学までに更なる積み上げをするというのも

効率的だし

もっと言えば飛び級とかね

ただ、飛び級を作ると

留年や落第もセットでおそらく導入することになるので、ここも複雑



日程をたくさん用意してあると

また今流行り始めている例のウイルスとか

伝染病とか、急な病気なんかにも対応できるから

受験者にとっては便利なんですけどね



なんなら随時受験でもいいじゃないとか思うんですよ

何回も受験して、テストのボーダー超えてきたら合格でもいいじゃないとか。

めちゃ受験料いりますけどね

どうしても入りたい学校だったら、

それくらい努力もするし、粘ると思うんですよね






いずれにせよ

今年もほぼ単一日程で進みますので

あと1から2か月の間に

全てが決まります。頑張りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけおめの巻

2022-01-05 00:26:00 | koi先生より
あけおめ!


koiです!


寅年ですね。


寅年のうんちくでも書こうかと思ってグーグル先生に聞いてみると、めちゃくちゃ面白い文章を見つけたので共有。


同志社女子大学の吉海直人さんという日本語の特任教授の方が書いた文章です。




令和になって3年、来年は4年目に入り、干支は壬寅(みずのえとら)になります。十二支の由来については、昨年の「丑年」のコラムで、ネズミが1番で牛が2番になった経緯をお話しましたね。今回は3番になった虎についてお話します。

虎は俊敏なので、牛が前日に出発していなければ、おそらく一番早く神様のところに到着したはずです。ですから、さぞかし悔しがっているだろうと思っていたところ、悔しがったりネズミを恨んだりしているという話は聞きません。十二支に入りさえすれば、順番は二の次ということでしょうか。

その寅の基礎知識として、まず東北東の方角を指していることがあげられます。「丑寅」は北東の方角ですが、陰陽道では悪霊の来る「鬼門」になります。また旧暦の時刻でいうと、午前3時から5時までの2時間に当たります。なお午前3時は日付変更時点でもあるので、3時を過ぎると翌日に日付が変わります。一日の最初の時刻が寅だったのです。

ところで、来年はただの「寅年」ではありません。ちょうど「五黄の寅」になっています。御存じでしたか。これは九星と称する中国の民間信仰と十二支を組み合わせたもので、最小公倍数が36になります。つまり36年に一度、言い換えれば寅年の3回に1回が「五黄の寅」になります。来年生まれる人、来年36歳になる人、さらに72歳になる人が「五黄の寅」です。最近は長生きなので、108歳の人もいるかと思います。

そもそも「五黄」とは、星は土星・方角は中央ということで、運気が高いとされています。ですから「五黄の寅」に生まれた人は、強運と強いパワーの持ち主なのです。特に女性は、社会で活躍する人が多いとされています。芸能人では沢尻エリカ・石原さとみ・北川景子・杏・イモトアヤコ・松浦亜弥・安藤サクラ・上野樹里、そして和田アキ子・八代亜紀・坂本冬美・ジュディオング・由美かおるが該当者です。男性では中村倫也・本田圭佑・亀梨和也・山崎育三郎、そして舘ひろし・池上彰・梅沢冨美男・三遊亭円楽・細川たかし・綾小路きみまろなどの名があがっています。どれも個性的な人たちですね。

実は私の兄も、昭和25年生まれの「五黄の寅」です。運動神経がよく柔道四段で、中年になってからはトライアスロンにも挑戦していました。スポーツでは兄にまったく叶いませんでした。こういった虎の強いイメージは、マンガの「タイガーマスク」にも反映されています。ちなみに「男はつらいよ」の車寅次郎も、その名前から寅年生まれかなと思いましたが、そうではなく「とらや」の軒先に捨てられていたことから「寅次郎」と命名されたそうです。『曾我物語』に登場する遊女の虎御前(虎女)も、やはり寅年ではなく未年生まれのようです。NHK大河ドラマ「女城主直虎」は井伊直虎(次郎法師)を主人公にしたものですが、やはり寅年生まれとは無関係でした。紛らわしいですね。

では虎にまつわることわざはいかがでしょう。すぐに思い浮かぶのは「虎穴に入らずんば虎児を得ず」「虎の威を借る狐」「苛政は虎よりも猛なり」「虎視眈々」「前門の虎、後門の狼」「虎は死して皮を残し、人は死して名を残す」「千里の野に虎を放つ」「張り子の虎」「虎の巻」「竹に虎」「虎に翼」などです。

しかしながら島国の日本に虎は生息していないので、これは中国のことわざが元になっているようです。加藤清正の虎退治も朝鮮出兵の折でした。一休さんの虎退治は、屏風に描かれた虎を退治しろといわれ、では退治するから屏風の虎を追い出してくれというトンチ話です。小さい頃読んだ「ちびくろサンボ」では、虎がぐるぐる回って最後はバターになるという面白い話でした。絵本では伊藤寛作の『ベンガルの虎の少年は』もあげられます。インドのジャータカで有名なのは、薩埵(さつた)王子が飢えた虎の親子を救うために、我が身を虎の餌にする「捨身飼虎(しゃしんしこ)」です。

学校で習った話、中国の「人虎伝」を下敷きにした中島敦の『山月記』は、李徴が人食い虎になるという印象深い話でしたね。柳広司の『虎と月』は『山月記』の続編という体裁の作品です。李徴が残した一片の漢詩から、李徴の息子がその謎を解き明かすというミステリー仕立てになっています。芥川龍之介にも「虎の話」という短編がありますが、あまりお勧めできません。なお龍之介は明治20年3月1日生まれですが、ちょうど辰年辰月辰日だったことから「龍之介」と命名されました。

「猫でない証拠に竹を描いておき」という川柳は、絵が下手な人が虎を書き、猫と間違われないように竹を描き添えたということですが、もちろん虎と猫はネコ科なのでよく似ています。それもあって世界を見渡すと、干支の虎が本来は獅子(ライオン)だったとか、虎ではなく豹や猫になっているものもあります。猫が干支に入っていないのはけしからんという人は、虎の中に猫も含まれていると思ってください。

さすがに日本語の先生!

めちゃくちゃ読みやすくて勉強になる文章ですね。

こんな文章を小論文で書いたら間違いなく合格。

学ばせてもらいましょうね。

ということで円山応挙で『水呑虎図』。

応挙は虎を見たことがなくて、猫のおっきい版っていう話から書いたんですよ。

猫っぽいよね笑

ではまた!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初売りセール♪

2022-01-04 15:57:00 | RYO先生より
どうもどうも火曜日です。

もちろんブログ担当は
塾業界の「竹之内 教博」高田校RYOです。

あけましておめでとうございます。

2022年も皆様にとりまして、最高で超ハッピーな1年をお過ごしください。

僕も超スーパーウルトラ最高な1年にしようと思っています(笑)

今年こそは色んな課題をクリアしようと思っています。

まず、筋肉ムキムキ計画

ソロキャンプのデビュー

500円貯金で10万円貯める

BMWを買う!←これが難しい(汗)

まぁ、色んな事を考えております。


あっ、そういえば。。。

今年の初詣ですが、近鉄電車は動いていましたので行ってきました。

「橿原神宮」

滞在時間は30分ほどで、屋台の食べ物は何も買わないという寂しい初詣でしたが・・・

おみくじですが、「中吉」

大吉ではなかったですが、まずまずかなと思っております。

と、ここで雑学シリーズ!

皆さん知っていましたか?

「神社」と「神宮」の違い

奈良県には有名な「橿原神宮」がありますね。

普段は何も気にせず、神宮・神宮って普通に言っていますが、神宮と神社には違いがあります。

その違いとは?

神社にまつられている神のことを祭神(さいじん)と呼びます。
この祭神が皇室(こうしつ)の祖先であったり、皇族(こうぞく)と縁(えん)の深い神社を「神宮」と呼びます。

はい。

また一つ賢くなりましたね?

テストには出ないと思いますが、覚えておいても良いと思います。

さて、そんなこんなで2022年もブッ飛ばして参ります。

どうぞよろしくお願い申し上げます。




あでぃおす♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寅年です

2022-01-03 12:30:39 | マサエ先生より
2022年になりました。
3日です。

年末年始は、皆さんどの様にすごしましたか?

年末、自習室に受験生が自習に来て、黙々と勉強していましたね。
お家でも、勉強し続けてくれたと思います。
また、4日、引き締まった顔で来てくれるでしょう!


先日、
明日、映画見に行くねん、
と、教えてくれた園児さん。
何かな?
呪術廻戦やで。
(そういえば、アニメ見てるって言ってたなぁ、ペンケース狗巻棘やったわ)
知ってる?

実は知ってるのよ、漫画読んでるのよ、
そして、映画は、呪術廻戦の0巻の内容なのよ。

家族で見に行くねん、と、とても楽しみにしている様子。。
長い時間、映画館で静かに見ることが出来るってすごいなぁ。園児さんなのに。。。
内容理解できるのかな、と思いながら、、、

キチンと登場人物のこととか、わかっていて、
おっこつくんが、、、
とか、
りかちゃんが、、、
とか話してくれました。

前に、鬼滅の映画を見たあと、その後発売されたDVDを買ってもらったと教えてくれました。
自分も映画は見たし、漫画も読んだので、内容はわかっていますが、彼は、セリフを覚え、再現してくれました。
ラストシーン辺りの猗窩座と煉獄さんのやりとり。

わかる、わかる、そうやったなぁ、と思いながら、聞いていて、感心しました。

興味あることは、ここまで覚えられるのね。

勉強にも、いっぱい興味持って、新しいこと覚えたり、出来るようになるの楽しいなぁ、って思ってもらえるようにするね。


初詣は、皆さんどちらへ行きましたか?

市内の神社に行くと、毎年、陶器製干支おみくじを引いてきます。中のおみくじは、境内に結んでおいて、陶器(今年は寅)は、縁起物の置物としてお持ち帰り。何となく、続いていますが、、、
売り切れてしまう時もあったので、次にその縁起物と出会えるのは、12年後やね、と話ながら、今にいたります。
そんな話を以前、小学生にすると、
私も、そのおみくじ引いた!って言ってました。

ちなみに、お守り、私とお揃いです。笑笑

神様のご加護がありますように!!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルートアカデミー下田校からスタートです

2022-01-02 12:25:39 | 芽育学院
昨日に続き

学院長スミスです!!!



日曜日ということで

本来の曜日担当は下田校となっております



昨年の下田校は

8月に教室拡張し大幅なリニューアルが行われました



とにかく

それまでは小さな教室で多くの小学生が通ってくれており

本当に不自由させてしまっていたと思います


拡張前の広さは

平成17年に芽育学院を設立した当時の教室ぐらいです

思い出すと

芽育学院の初期もよくその広さで頑張っていたなぁ・・・と思いますが

下田校もそんな状況でしたね


1階のお部屋へ拡張し

2フロアーを使えるようになった今は

広くなっただけでなく、中学部の新設など

ハード面にソフト面でのパワーアップもあり

非常に学習環境の素晴らしい教室になったと思います


そろばんのお稽古は火曜日と木曜日の2曜日だけから

月曜日・金曜日も加えた4曜日のなかから選択できるようになりました

通いやすさもスケールアップ!


2022年は

ますますみんなの期待に応えることのできる教室になると思います

それには

スタッフ全員の協力も必要です


生徒・スタッフなどすべての下田校関係者が

全員の満足度を上げるために協力して番場っていきたいと思います

今年もみんなで頑張っていきましょう




さて

昨日も書きましたが

新年早々、中学入試の本番になりますね

下田校からも挑戦者がいますので

悔いの無いように持てる力を十分に発揮してもらえたらと思います


今年は

チャレンジ受験もありますので厳しい戦いになるかもしれませんが

とにかく全力で戦うことが大切です


ミラクルを信じて応援していますぞ!!!



2年目を迎える中学部では

既に新中学生になる6年生の予約が入ってきております

各学年の定員は名となっていますので

ご興味ある方はお早めにお問い合わせいただけたらと思います



さあ

今年も下田校は新年から飛ばしていきますよ!

是非ともご期待くださいませませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年が始まりました

2022-01-01 00:00:01 | 芽育学院
あけましておめでとうございます


元日は曜日担当に関係なく

学院長の御挨拶と決まっておりますので

わたくしスミスが書いております


2022年が始まりましたね

今年はコロナの終息を本当に願う一年になります


一旦、落ち着くかと思われたコロナですが

まだまだ第何波?が続くみたいなので安心はできないですね


さて

みなさまにとって

2021年はいかがだったでしょうか?


どんな一年だったとしても

新しい一年がスタートしますので気持ちをリセットして頑張っていただきたいと思います


ルートアカデミー・芽育学院は

毎年毎年

うれし涙をみるために・・・

日々、生徒たちと一緒に戦っております


お正月といえど

受験生にとっては本番直前ということもあり

楽しくワクワクするハッピーな気分だけではありません


残りの日数も考えながら

まずは体調管理と気持ちの整理を一番に考えてほしいと思います



一月中旬には

中学受験がスタートし

大学受験、私立高校入試・公立高校入試へと続きます


まずは

中学入試で勝利の雄たけびを聞きたいですね






今年も芽育学院・ルートアカデミーを宜しくお願い申しあげます




最後になりましたが

今年はルートアカデミーの書道教室(硬筆・筆ペン)が本格始動いたします

美しい文字を書く小学生を奈良から全国に届けたいと思います


勉強だけでなく

腕に技術という武器を持ってもらえるよう頑張りますので

重ねてお願い申し上げます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする