9月26日の 教室には、日本人の 見学者と
新しい 学習者 2名が 来てくださいました。
↓
9がつ26にちの きょうしつには、にほんじんの けんがくしゃと
あたらしい がくしゅうしゃ 2めいが きてくださいました。
各々の 勉強を した後は、お茶タイムで
「ら抜きことば」について 勉強しました。
↓
おのおのの べんきょうを したあとは、 おちゃタイムで
「らぬきことば」について べんきょうしました。
2016年9月21日 文化庁 発表
「2015年度 国語 に 関する 世論調査」に よると
78.5%の人が、日本語を 大切にしていると 回答しています。
↓
2016ねん9がつ21にち ぶんかちょう はっぴょう
「2015ねんど こくご に かんする よろんちょうさ」に よると
78.5%のひとが、にほんごを たいせつにしていると かいとうしています。
しかし「見れる」「出れる」を 使う人の 割合が
「見られる」「出られる」を 使う人を わずかに 上回りました。
↓
しかし「みれる」「でれる」を つかうひとの わりあいが
「みられる」「でられる」を つかうひとを わずかに うわまわりました。
◆言葉の 乱れが 進んでいるわけではない。
◆新聞など 活字では『ら抜き言葉』は、使われていない。
◆『見れる』『出れる』という 短い言葉で
話し言葉と 書き言葉の 使い分けが 進んでいるのでは。
↓
◆ことばの みだれが すすんでいるわけではない。
◆しんぶんなど かつじでは『らぬきことば』は、つかわれていない。
◆『みれる』『でれる』という みじかい ことばで
はなしことばと かきことばの つかいわけが すすんでいるのでは。
外国人の方は、まずは、「ら抜き言葉」でない
本来の言葉を 覚えて もらえたらと 思いますが
名だたる 作家たちも「ら抜き言葉」を用いていますから
神経質にならなくとも 良いのかもしれません。
↓
がいこくじんのかたは、まずは、「らぬきことば」でない
ほんらいのことばを おぼえて もらえたらと おもいますが
なだたる さっかたちも「らぬきことば」をもちいていますから
しんけいしつにならなくとも よいのかもしれません。
次回の 教室は、10月3日です。
↓
じかいの きょうしつは、10がつ3かです。
A子(^0_0^)