1897年 8月 20日
イギリス の 学者 ロナルド・ロス が 蚊 の 胃 の 中 から
マラリア の 原虫 を 発見 した こと から
この 日 が「 蚊 の 日 」に なり ました
↓
1897ねん 8がつ はつか
イギリス の がくしゃ ロナルド・ロス が か の い の なか から
マラリア の げんちゅう を はっけん した こと から
この ひ が「 か の ひ 」に なり ました
マラリア とは 原虫 を 持って いる 蚊 に 刺される こと で
感染 する 命 に かかわる 重大 な 病気 です
↓
マラリア とは げんちゅう を もって いる か に さされる こと で
かんせん する いのち に かかわる じゅうだい な びょうき です
マラリア は 世界中 の 熱帯・亜熱帯 で 多く みられ
2018年 の 統計 では 1年間 に
およそ 2億2000万人 が 感染
そして 約 43万5,000人 もの 方 が 亡くなって いる とか…
↓
マラリア は せかいじゅう の ねったい・あねったい で おおく みられ
2018ねん の とうけい では 1ねんかん に
およそ 2おく2000まんにん が かんせん
そして やく 43まん5,000にん もの かた が なくなって いる とか…
出典:厚生労働省検疫所FORTH ↓くわしく は こちら
生き物 の 中 で 最も 人 を 殺して いる の が
蚊 だと 言われて います
↓
いきもの の なか で もっとも ひと を ころして いる の が
か だと いわれて います
しかし 蚊 は 血 を エサ に して いる わけ では なく
普段 は 花 の 蜜 や 草木 の 液 など を 吸って
生きて いる そう です
↓
しかし か は ち を エサ に して いる わけ では なく
ふだん は はな の みつ や くさき の えき など を すって
いきて いる そう です
血 を 吸う の は 産卵前 の メス だけ で
栄養価 の 高い たんぱく質 を 血 から 取り 入れて
卵 を 産む のに 必要 な 体力 を 蓄え ます
↓
ち を すう の は さんらんまえ の メス だけ で
えいようか の たかい たんぱくしつ を ち から とり いれて
たまご を うむ のに ひつよう な たいりょく を たくわえ ます
なので 一番 可哀想 なの が オス の 蚊 です
血 なんか 吸わない スウィーツ男子 なのに
人間 は 蚊 を 見付ける と
オス・メス 関係 なく 殺そう と します もの
↓
なので いちばん かわいそう なの が オス の か です
ち なんか すわない スウィーツだんし なのに
にんげん は か を みつける と
オス・メス かんけい なく ころそう と します もの
ところで 血 を 吸う 必要 が ある メス の 蚊 は
どうやって 獲物 を 探す の でしょう
↓
ところで ち を すう ひつよう が ある メス の か は
どうやって えもの を さがす の でしょう
10m も 先 から 二酸化炭素 や 臭い を 察知 し
近く まで 来たら 温度 を 目指して 標的 に 辿り 着く
↓
10m も さき から にさんかたんそ や におい を さっち し
ちかく まで きたら おんど を めざして ひょうてき に たどり つく
なので 体臭 が あったり 汗 を かいて 臭う 人
体温 が 高い 人 や お酒 を 飲んで
体温 が 上がって いる 人 は狙われ 易い の かも!
↓
なので たいしゅう が あったり あせ を かいて におう ひと
たいおん が たかい ひと や おさけ を のんで
たいおん が あがって いる ひと は ねらわれ やすい の かも!
また 何 の 根拠 か 事 の 真偽 は 不明 です が
血液型 では O>B>AB>A の 順 で 刺され 易い
色 は 黒>青>赤>緑>黄>白 の 順 で
認識 する そう で 黒い 服 を 着て いたり
日焼け を して 色黒 の 人 は 要注意⁉
↓
また なん の こんきょ か こと の しんぎ は ふめい です が
けつえきがた では O>B>AB>A の じゅん で さされ やすい
いろ は くろ>あお>あか>みどり>き>しろ の じゅん で
にんしき する そう で くろい ふく を きて いたり
ひやけ を して いろぐろ の ひと は ようちゅうい⁉
蚊 に 刺され ない よう に 虫除け を したり
蚊取り器 を 使ったり 色々 と 対策 を して も
蚊 に 刺されて しまった!
↓
か に さされ ない よう に むしよけ を したり
かとりき を つかったり いろいろ と たいさく を して も
か に さされて しまった!
赤く 腫れて とても 痒くて 嫌 です よね
痒み 対処法 に は どんな もの が ある の でしょう
↓
あかく はれて とても かゆくて いや です よね
かゆみ たいしょほう に は どんな もの が ある の でしょう
調べて みる と 皆さん 色々 やって います
↓
しらべて みる と みなさん いろいろ やって います
水 で 流す・石鹸 で 洗う ( 消毒 中和?)
氷 で 冷やす・お湯 を 使う ( 温度 の 効果?)
塩 を 擦り 込む・酢 を 塗る ( 化学反応?)
セロテープ を 貼る・爪バッテン ( 物理的 作用?)
↓
みず で ながす・せっけん で あらう ( しょうどく ちゅうわ?)
こおり で ひやす・おゆ を つかう ( おんど の こうか?)
しお を すり こむ・す を ぬる ( かがくはんのう?)
セロテープ を はる・つめバッテン ( ぶつりてき さよう?)
でも 一番 確実 なの は 当たり前 です が
やはり [ 抗ヒスタミン剤 を 塗る ] が 良い みたい です
↓
でも いちばん かくじつ なの は あたりまえ です が
やはり [ こうヒスタミンざい を ぬる ] が いい みたい です
ここで【 蚊 】と いう 漢字 に ついて
↓
ここで【 か 】と いう かんじ に ついて
蚊 の 羽音 が「 ブ〜ン 」と 聞こえる こと から
【 虫 】に【 文 】を 組み 合わせ て【 蚊 】だ とか
↓
か の はおと が「 ブ〜ン 」と きこえる こと から
【 虫 】に【 文 】を くみ あわせ て【 蚊 】だ とか
寝て いる 時 に 耳元 で「 ブ〜ン 」て 音 が したら
気 に なって もう 寝て いる 場合 じゃない!
絶対 見付けて 退治 して やる!
↓
ねて いる とき に みみもと で「 ブ〜ン 」て おと が したら
き に なって もう ねて いる ばあい じゃない!
ぜったい みつけて たいじ して やる!
でも オス の 蚊 だったら ゴメンなさい ね
↓
でも オス の か だったら ゴメンなさい ね