日本語 ボランティア【めいめい】@ 東京都 足立区

にほんご ボランティア【めいめい 】@ とうきょうと あだちく

そろそろ強制忘年会?!(そろそろ きょうせい ぼうねんかい?!)

2021-11-30 | ダイアリー

11月最後の教室は、1対1の個人学習から始まりました。

新しい学習者さんの中国人のSさんは、日本語能力試験2級取得を目指して猛勉強中の方です。

11がつ さいごのきょうしつは、1たい1の こじんがくしゅうから はじまりました。

あたらしい がくしゅうさんの ちゅうごくの Sさんは、にほんごのうりょくしけん2きゅう しゅとくを

めざして もうべんきょうちゅうの かたです。

めいめい教室の学習さんのGさんは、12月5日の日本語能力試験2級の受験を控えています。

めいめい全員で合格を応援しています。

めいめいきょうしつの がくしゅううさんのGさんは、12がつ5かのにほんごのうりょくしけん2きゅうのじゅけんを ひかえています。

めいめいぜんいんで ごうかくをおうえんしています。

さて、そろそろクリスマス会や忘年会の時期になります。

その催しの招待文で、よく使われている「万障お繰り合わせの上」のフレーズがあります。

 

さて、そろそろクリスマスかいや ぼうねんかいの じきに なります。

そのもよおしの しょうたいぶんで、よく つかわれている「ばんしょう おくりあわせのうえ~」のフレーズがあります。

「万障お繰り合わせの上」というフレーズの意味は、上記のようになります。

通常は、参加要請のクッション用語として使われているケースがほとんどですが

意味を細かく確認するとかなり強い参加要請とも受け取られそうです。

目上の方や強制的なイメージをいだかせないためには、「万障お繰り合わせの上」を「ぜひご参加下さい。」と置き換えるといいですね。

「ばんしょうおくりあわせのうえ」というフレーズのいみは、じょうきのようになります。

つうじょうは、さんかようせいの クッションようごとして つかわれているケースがほとんどですが

いみを こまかく かくにんすると かなり つよい さんかようせいとも うけとられそうです。

めうえのかたや きょうせいてきなイメージを いだかせないためには、「ばんしょうおくりわせのうえ」を「ぜひ ごさんかください。」と おきかえると いいですね。

今年も残りわずか! コロナ禍でも、悔いのない2021年とお別れしたいですね。

ことしも のこりわずか! コロナかでも、くいのない2021ねんと お別れしたいですね。

 

 

 

 

 


勤労感謝の日(きんろうかんしゃのひ)

2021-11-23 | ダイアリー

22日の教室には、新たに香港からのGさんを含め、5名の学習者さんが来られました。天気の悪いなか、ありがとうございました。スタッフ5名と共に、それぞれの目標に向かって勉強しました。

22にちのきょうしつには、あらたにほんこんからのGさんをふくめ、5めいのがくしゅうしゃさんがこられました。てんきのわるいなか、ありがとうございました。スタッフ5めいとともに、それぞれのもくひょうにむかって べんきょうしました。

さて、11月23日は勤労感謝の日です。働いている人に「ありがとう」という感謝の気持ちを持つ日です。日本の休日となっています。

さて、11がつ23にちは きんろうかんしゃのひ です。はたらいているひとに「ありがとう」というかんしゃのきもちを もつひです。にほんのきゅうじつとなっています。

ずっと昔、食べ物(農作物)を作っている人たちが、「今年もたくさんできてくれてありがとう」とその収穫の恵に感謝して、「新嘗祭(にいなめさい/しんじょうさい)」というお祭りをしていました(とても大切な儀式とされていました)。それが「勤労感謝の日」となり、「勤労を尊び、生産をお祝いし、国民互いに感謝しあう」日として国民の休日に定められました。

ずっとむかし、たべもの(のうさくぶつ)をつくっているひとたちが、「ことしもたくさんできてくれてありがとう」とそのしゅうかくのめぐみにかんしゃして、「にいなめさい/しんじょうさい」というおまつりをしていました。(とてもたいせつなぎしきとされていました)。それが「きんろうかんしゃのひ」となり、「きんろうをたっとび、さいさんをおいわいし、こくみんたがいにかんしゃしあう」ひとして、こくみんのきゅうじつにさだめられました。

簡単に言うと、お仕事をすることを大切にし、生活に必要なものを作り出すことをお祝いしたり、みんなで「ありがとう」と感謝し合いましょう、という日です。

かんたんにいうと、おしごとをすることをたいせつにし、せいかつにひつようなものをつくりだすことをおいわいしたり、みんなで「ありがとう」とかんしゃしあいましょう、というひです。

 

にほんごボランテイアめいめいの こうしきホームページを こうかいしています。ブログとともに にほんごの べんきょうの さんこうに していただければ うれしいです。

https://meimei-toneri.wixsite.com/meimei

つぎのきょうしつは

11月29日(月)

  2時から

今日23日、明治神宮外苑のいちょう並木へ行ってきました。(きょう23にち、めいじじんぐうがいえんの いちょうなみきへ いってきました)


(にほんご れっすん No.6)七五三お祝い(しちごさん おいわい)

2021-11-12 | ダイアリー

11月15日は「七五三お祝い」の日です。

11がつ15にちは「しちごさん おいわい」のひです。

今から約1,000年前(平安時代)武士の家では、男女の子供がそれまで短く剃っていた髪を伸ばし始めたのが3歳ごろ。男の子が初めて大人のように袴を着けるようになったのが5~7歳ごろ。その後、男女の子供が大人と同じように帯を結ぶようになったのが9歳ごろ。

いまから やく1,000ねんまえ(へいあんじだい)ぶしのいえでは、だんじょのこどもがそれまでみじかくそっていたかみを のばしはじまたのが3さいごろ。おとこのこがはじめておとなのように はかまをつけるようになったのが5~7さいごろ。そのご、だんじょのこどもがおとなのように おびをむすぶようになったのが9さいごろ。

これらがだんだんと、一般の人びとにも広がり、近代になって現在のような「七五三」として定着していきました。

これらがだんだんと、いっぱんのひとびとにもひろがり、きんだいになってげんざいのような「しちごさん」として ていちゃくしてきました。

子どものこれまでの健やかな成長に感謝すると同時に、これからの幸せや長寿を願う行事です。

こどものこれまでの すこやかなせいちょうにかんしゃするとどうじに、これからのしあわせやちょうじゅを ねがうぎょうじです。

 

今回(こんかい)は 格助詞(かくじょし)「から」、「まで」、「より を説明(せつめい)します。

格助詞(かくじょし)は名詞(めいし)の後ろ(うしろ)にくっついて、その名詞(めいし)が述語(じゅつご)とどんな関係(かんけい)にあるのかを示(しめ)しています。 が、を、に、で、へ、と、から、まで、より  の九つ(ここのつ)あります。

 

「から」

1.出発点・起点(しゅっぱつてん・きてん)

①ミーティングは午後1時から始まります。(ミーティングはごご1じからはじまります)

②アパートから学校まで1時間かかります。(アパートからがっこうまで1じかんかかります)

 

「まで」

1.時間・場所・物事の限度(じかん・ばしょ・ものごとのげんど)

①アパートから学校まで1時間かかります。(アパートからがっこうまで1じかんかかります)

②バーゲンセールはあしたまでやっています。

 

「より」

1.起点・出どころ(きてん・でどころ)

より手紙が届いた。(ちちよりてがみがとどいた)

2.比較(ひかく)

ファックスよりメールのほうがいい。

 

にほんごボランテイアめいめいの こうしきホームページを こうかいしています。ブログとともに にほんごの べんきょうの さんこうに していただければ うれしいです。

https://meimei-toneri.wixsite.com/meimei

 


紅葉の色は危険を知らせる赤信号?!(こうようのいろはきけんをしらせるあかしんごう?!)

2021-11-09 | ダイアリー

11月8日のめいめい教室に新しい学習者さんが来て下さいました。

スリランカ人のUさん、タイ人のSさん、中国人のUさんです。

11がつ8かの めいめいきょうしつに あたらしいがくしゅうしゃさんが きてくださいました。

スリランカじんのUさん、タイじんのSさん、ちゅうごくじんのUさんです。

コロナ禍以前のように活気あるインターナショナルな教室になりました。

コロナかいぜんのように かっきあるインターナショナルなきょうしつに なりました。

 

個別勉強後は、世界の図書館をスライドで見ました。

また、舎人図書館はじめ足立区内の図書館の利用方法などお知らせしました。

図書館を利用して、さらに日本語を好きになってもらいたいです。

こべつべんきょうごは、せかいの としょかんをスライドで みました。

また、とねりとしょかんはじめ あだちくないの としょかんの りようほうなど

おしらせしました。

としょかんを りようして、さらに にほんごを すきになって もらいたいです。 

 

さて、紅葉の美しいころとなりました。

晩秋になると鮮やかな赤や黄色に紅葉し被写体になることも多いツタウルシ!

さて、こうようの うつくしいころとなりました。

ばんしゅうになると あざやかな あかや きいろに

こうようし ひしゃたいになることも おおい ツタウルシ!

 

ツタウルシは、ツル植物でツタと非常によく似ていますが 他のウルシ科と比べ

最も、かぶれやすいので注意が必要です。

ツタウルシは、ツルしょくぶつで ツタと ひじょうに よく にていますが ほかの ウルシかとくらべ

もっとも かぶれやすいので ちゅういが ひつようです。

 

ツタウルシに近寄らないようにして美しい紅葉を楽しみましょう!

ツタウルシに ちかよらないようにして うつくしい こうようを たのしみましょう!

 

 


(にほんご れっすん No.5)犬の日(いぬのひ)

2021-11-02 | ダイアリー

11月1日は「犬の日」です。11月1日という日付が犬の鳴き声である「ワン(1)ワン(1)ワン(1)」という語呂合わせであることが由来となっています。

11がつついたちは「いぬのひ」です。11がつついたちというひづけが いぬのなきごえである「ワン(1)ワン(1)ワン(1)」というごろあわせであることが ゆらいとなっています。

「犬についての知識を身につけ、犬をかわいがる」ということを目的とした記念日です。

「いぬについてのちしきをみにつけ、いぬをかわいがる」ということを もくてきとしたきねんびです。

昨日11月最初の教室には、2人の学習者さんが来てくださいました。久しぶりにCさんが、いまは大学1年生になっていました。とても上手に日本語を話していました。

きのう11がつさいしょのきょうしつには、ふたりのがくしゅうしゃさんがきてくださいました。ひさしぶりにCさんが、いまはだいがくいちねんせいになっていました。とてもじょうずに にほんごをはなしていました。

 

今回(こんかい)は 格助詞(かくじょし)「で」、「へ」、「と」 を説明(せつめい)します。

格助詞(かくじょし)は名詞(めいし)の後ろ(うしろ)にくっついて、その名詞(めいし)が述語(じゅつご)とどんな関係(かんけい)にあるのかを示(しめ)しています。 が、を、に、で、へ、と、から、まで、より  の九つ(ここのつ)あります。

「で」

1.動作・作用の場所(どうさ・さようのばしょ)

①きのう、あのお店ラーメンを食べた。(きのう、あのおみせラーメンをたべた)

2.手段・方法・道具・材料(しゅだん・ほうほう・どうぐ・ざいりょう)

①はさみ切ってください。(はさみきってください)

②この服は紙できている。(このふくは かみできている)

3.範囲(はんい)

私の国は漁業が盛んです。(わたしのくには ぎょぎょうがさかんです)

4.限界・期限(げんかい・きげん)

①1週間できますか?(いっしゅうかんできますか)

②これは100円買いました。(これは100えんかいました)

5.理由・原因(りゆう・げんいん)

地震電車が止まった。(じしんでんしゃがとまった)

「へ」

1.動作が向けられる方向・場所・相手(どうさがむけられるほうこう・ばしょ・あいて)

①夏休みにハワイ行った。(なつやすみにハワイいった)

②国の家族手紙を書いた。(くにのかぞくてがみをかいた)

「と」

1.動作の相手を示し、「~といっしょに」という意味を表す。(どうさのあいてをしめし、「~といっしょに」といういみをあらわす。)

今晩、家族食事をします。(こんばん、かぞくしょくじをします)

2.引用(いんよう)

①彼女はきょう来ない言っていた。(かのじょはきょう こないいっていた)

②アラビア語は難しい思う。(アラビアごはむずかしいおもう)

3.例をあげて具体的に説明する。(れいをあげて ぐたいてきにせつめいする)

カタール、サウジアラビア、クウエート、アラブ諸国がこぞって反対している。(カタール、サウジアラビア、クウエート、あらぶしょこくが こぞってはんたいしている)

 

にほんごボランテイアめいめいの こうしきホームページを こうかいしています。ブログとともに にほんごの べんきょうの さんこうに していただければ うれしいです。

https://meimei-toneri.wixsite.com/meimei