こんどは天白おかん★やっちゃん

戻ってきました。名古屋に呼ばれて?

どんぐりにょろにょろ

2009年12月14日 | ボランティア

12/14、はははどんぐりを植えにでかけます

名東自然倶楽部 総合学習グループのお手伝いです。

貴船小学校のお子さんと。

 

Ⅰ.どんぐりの苗作り

アベマキとコナラをビニールポットに植えて、

苗を育てます。

2年計画でして、

6年生になったら猪高緑地に戻しに来ます。

 

036

この日は時間がなかったので

ドングリ拾いはスタッフがあらかじめ行いましたが、

中にはすでに根っこがにょろにょろと

生えてきている たくましいドングリもあったりします

020

できあがりはお持ち帰り。

 

Ⅱ.森の学習

どうしてドングリの植樹をおこなうのか、

何がドングリの木を枯らしているのか

お勉強します。

 

途中、青い実、紫の実、オレンジの実、

いいにおいの葉っぱ、

楽しいことがたくさんあります。

029

 子ども達が帰った後にこっそり食べたフユイチゴ 

Ⅲ.植樹

3年もののドングリの苗を1人1鉢植えていきます。

大きくな~れ 


王様のクリームパン

2009年12月14日 | 

12/13、こどもとははは 

植樹後に、パン屋へのおつかいにでかけます

ちちがチョコリングをご所望なのです。

 

ははは、11月に新発売した王様のクリームパンを選びました。

チョコリングより ふわふわの生地です

C_012

 

K's blogさんで紹介されている

熱田のイオンにあるアンティーク(BENKEIがここの系列店です)

で売っているごまスティックを探しましたが、

見つけられませんでした


猪高の里の森づくり

2009年12月14日 | こども

12/13、はははこどもを誘って猪高緑地へまいります。

 

名東自然倶楽部、名東土木事務所、(財)名古屋市みどりの協会共催の

猪高の里の森づくりに参加しに。

 C_001

カシノナガキクイムシという虫が大量発生して

猪高緑地のどんぐりの木を枯らしてしまうので、

苗木を植樹するのです。

  

C_004

3年ものの苗木を植えます

 

C_002

道すがら、伐採した竹でつくったカブトムシのお宿を横に見て。

 

C_005

タカノツメの甘いにおいにつられたり。

 

C_006

すすきで遊んでみたり、

    

C_007

リュウノヒゲのきれいな青い実がなっていたので、

C_009

皮をむいて、こどもとスーパーボールごっこ

 

C_008

道しるべの代わりのもみじ を眺めて帰りましょう。

 

おみやげに、

植樹にも使った移植ごてとマイバッグ、

竹炭やたい肥をいただいて帰ります。

お疲れ様でした