こんどは天白おかん★やっちゃん

戻ってきました。名古屋に呼ばれて?

お迎えで三英傑

2010年03月20日 | うんちく・小ネタ

3/18、送別会から帰るちち、

こどもとはははお迎えにまいります。

 

お迎えに行く前に、”リビング”を読んでおりますと、

「三英傑、あなたの夫はどのタイプ」

表現は不正確ですが、そんなアンケート結果が載っておりまして、

 

ちちはどの人か?

こどもとははは議論いたします。

いえ、議論になりませんでした。

織田信長に違いない

 

ちなみに、

こどもいわく

自分は「鳴かぬなら鳴くまで待とう」タイプであると申します。

特に何か動き出そうと思わないから、という理由だそうです。

 

ははは「鳴かせてみせよう」かなあ??

お金があるっていうわけではありませんよ

  

調べてみますと、

それ以外に、

明智光秀

鳴かざれば 放してやろう ホトトギス

前田利家

鳴かぬなら 鳴いてみせよう ホトトギス

 

本当かどうか存じませんが。

 

松下幸之助さんは、

鳴かぬなら それもまたよし ホトトギス

 

織田信成さんも同じような

鳴かぬなら それでいいじゃん ホトトギス

 

さて、お迎えに行ったこどもとははは、

さっそくちちにお尋ねいたします。

 

そういたしますと、

即答で「信長でしょう

はい、よくわかっておいでですね

 

ははは、

鳴かぬなら 鳴くとき呼んでね ほととぎす

もしくは

鳴かぬなら きっと気付かぬ ほととぎす

かもしれません。


DROP CAFE

2010年03月20日 | 

3/19、午前中の卒業式では

ついついもらい泣きしてしまった はは。

 

午後は子ども会議の保険をかけに

社会福祉協議会へまいります。

 

スタッフのみなさまにはボランティア保険を。

参加する子ども達には活動保険をかけます。

保険なぞは使う機会がないに越したことはありませんけれども。

 

手続きと銀行での振り込みも終了したら、

はははお昼ご飯モードです。 

  

以前から行ってみたいと思っていたDROP CAFEに行ってみます

008

ははが選んだのはパストラミとブロッコリーのトマトソースパスタです。

 

004

サラダは湯むきしてあるトマトと

サラダ菜、水菜とアーモンド

 

005

ゆですぎないブロッコリー

とゆですぎないパスタが

ははの好みです。

 

006

アイスコーヒー

 

007

レアチーズケーキ

くるみ入りガトーショコラ

パンナコッタ には

ラズベリー、ブルーベリーと小さいキウイ。

 

1時過ぎ、店内は奥様方っぽい方々が結構おられます。

最後に、お店の外まで送ってくださって、

スタッフの方もご親切でした。

おいしかったです。

ごちそうさまでした。

 

DROP CAFE

愛知県名古屋市名東区高社1-237-1

TEL 052-774-8260

営業時間11:30~03:00(L.O.02:30)

定休日火曜日

 

 

大きな地図で見る


花開け高針っ子

2010年03月20日 | 高針学区&子ども会

3/19、高針小学校の卒業式です

ははは今年もまた 高針学区子ども会会長の代理でおうかがいします。

001

 

去年は、こどもが卒業生だったけれど

今年は冷静に見られるだろう

と思っているはは。

 

応接室では、来賓はこぶ茶と和菓子をいただきます。

白い椿のお菓子でした。 

 

いよいよ卒業式。

高針小学校では、

演台というか表彰台と申しましょうか

卒業証書授与は体育館のど真ん中でおこなわれます。

ですから、全員よく見えます。

 

2年つづけて野出席ですから

去年と今年と同じ所がよくわかります。

そして、今年の卒業式では、

6年生の作詞作曲による”フレンド”という歌をうたいます。

「きらきら さくら舞う頃に」たしか出だしはこんな感じ。

とても素敵な歌でした。

 

在校生代表である5年生は、「空より高く」をうたいます。

この歌は、「ほたるのひかり」のメロディを使った歌です。

 

人は空より高い 心をもっている
どんな空より高い 心をもっている
だからもうだめだなんて あきらめないで
歌ってごらん 信じてごらん

君の心よ 高くなれ
空より高く 高くなれ

人は海より深い 心をもっている
どんな海より深い 心をもっている
だからもういやだなんて 背を向けないで
見つめてごらん 信じてごらん

君の心よ 深くなれ
空より深く 深くなれ

 

校長先生からのはなむけのお言葉は2つ。

夢を持ちましょう。

感謝の気持ちを忘れないでください。

 

この日、名古屋では桜の開花宣言がなされたそうです。

そして小学校正門からの道にも

1輪の桜が咲いたのだそうです。

 

ご卒業おめでとうございます。

003

体育館わきの梅