こんどは天白おかん★やっちゃん

戻ってきました。名古屋に呼ばれて?

スウェーデンリレー

2010年10月02日 | うんちく・小ネタ

10/1、一日明けてお天気の体育大会です

 

こどもは体操着&ジャージで、元気に登校しました

 

さて、はははといえば

ちちが早出でお見送り希望だそうで、

お弁当と朝食を作ったらダッシュで ちちを会社までお届け

(ははの運転スピードは早くないですけれど)

 

さて、体育大会の開会式は9:00

役員さんは来賓接待のお仕事です。

時間により担当制となっております。

9:00-11:30(3年生役員)

11:00-13:30(2年生役員)

13:00-15:30(1年生役員)

だったかな?

他の学年の担当時間は申し訳ないことに、

うろ覚えでございますが。

 

はは真ん中。

 

とはいえ、ほぼみなさんが

ご自分の担当以外にもほぼみえています。

 

お子様の出場競技もご覧になりますし。

 

役員さんどうしで、

お子様はどこにいるのかとか

みんなで見つけて応援しております。

 

ところで、我が家の場合には、

こどもはスウェーデンリレーなるものに出場するのだそうです。

 

一年生役員さんがquestion「スウェーデンリレーって何ですか?」

 

大体の競技内容は説明できるものの、命名の由来はわかりません。

    

すると 一年の役員さんが 重ねて ははにおっしゃいました。

「ブログに”スウェーデンリレーとは”とかうんちく説明したらどうですか?」

とのご意見。

 

さっそく採用させていただきましょう。

 

ウィキペディアによれば、 

スウェーデンリレーとは、

陸上競技のリレー種目の一つ。

一般に1走から順に100m-200m-300m-400m、計1000mを4人で走り、

このタイムを競う。

世界選手権や日本選手権での実施はなく、

主に学校の体育祭や大学の記録会などで行われる。

1910年代にスウェーデンで人気があった100m・200m・300m・400mの

「1000mメドレーリレー」のことを「スウェーデンリレー」と発祥の地から

名をとり呼ぶようになった。

また、英語をつかう国(英語圏・北米諸国)ではスウェーディッシュリレーと言う。

とのこと。

ちなみに、高針台中学校のスウェーデンリレーは

上記とは各距離がちがっておりますけれど。

  

さらに蛇足ながら、

うんちく=蘊蓄の

「蘊」も「蓄」も蓄えるという意味の感じで、

うんちくとは

蓄えた深い学問や知識。

もしくは、

物を積み、蓄えておくこと。

だそう。

 

ははは ブログで「うんちく」多いのでしょうか

ん~、そうかもしれません

 

できれば、おいしいものと楽しい記事が

たくさんだといいな~。

 

そうだ、お店屋さん巡りが少ないんだ

なんちゃって

 

そうそう、こどもは第3走者。距離は50m。

「一人抜いたので、よしとしよう」こども談。


延期になった体育大会のお弁当

2010年10月02日 | 中学校

9/30(木)、体育大会の予定だったこどもでありますが、

のため延期となりました。

 

こどもは普通授業に

 

朝の時点で、

おそらく延期だとわかっておりました。

 

はははお弁当について悩みます。

  

体育大会と聞くと、

何やら普通のお弁当では申し訳ないような

気がするのはなぜでしょう

 

そして、なぜか唐揚げを入れたくなるし。

 

ははは、結局

唐揚げ弁当を作ったもよう。

ただし、サンドウィッチの予定だったものを

おにぎりに変更。

 

大していつものお弁当と変わりはありませんが、

まあ ははの気分の問題ということで

 

役員のお手伝いで、ははは

体育大会のお手伝いに行くことになっておりますので、

 

ははのお手伝いも一日延期となりました。

 

何か急なお休みをいただいた気分。 

 

それでは、あいた時間で、

中学校とは無関係ではありますが、

「名東こども会議」のチラシでも作りましょう

それから学区新聞と。

 

016

 

運動会当日、役員さん達とお話。

やっぱり延期になったための

2日連続体育大会仕様のお弁当メニューを考えるのは

難しいね、とのこと。

みんな一緒でよかった