こんどは天白おかん★やっちゃん

戻ってきました。名古屋に呼ばれて?

脳に糖分エトセトラ

2012年01月14日 | こども

1/14、学年末テストの中休みを過ごすこども

 

一応、勉強もしているようです

 

何かおやつでも、

と考えて、

ストーブで焼き芋を作ってみました。

 

安い金時芋を買っていたので、そちらで。

001
 

なかなか おいしくできあがりました。

 

以前、生姜メープルソフトキャンディをこわごわ買ったところ、

袋中に応募券が入っておりまして、

ハガキを出してみたら、この日、

 が届きました

002

 

ラッキー

 

 

今週も図書館へ行くはは

そして、これもまた

005_3

BECOさんのミルフィーユ

 

隣の消しゴムが、

勉強しながらミルフィーユ中を

物語っております

 

そして、こたつを囲みながら、

生クリーム=ちち

パイ=こども

いちご=ちちとこども

と層状に食べ進む2人

 

ちなみにははは、その間に挟まっているカスタード担当

 

006_3

これは ぬいぐるみです。

なぜか こどもが撮影。

名前は「落花生」と命名。

食いしん坊ばんざい


野暮用は丁合と申します

2012年01月14日 | うんちく・小ネタ

1/14午前、ははは高針コミュニティセンターへ急ぎます

 

午前とはいえ まもなく正午。

 

高針コミュニティセンターの午前の部が終了する時間です。

 

駆け込んだはは、

委員長に頼まれたチラシを持参しております。

①2/18「高針フェスタ」チラシ

②2/26「高針フェスタ おこしもん作り」チラシ

③2/18「おもちゃ提供のお願い」

④各町内で①②の申し込みを受け付ける集計表

 

町内回覧数150枚ずつ。 

 

ただし我が家のプリンターインクが切れまして

予備も切れまして

コミセンで不足分をコピーいたします。 

 

正午過ぎ、

まもなく回覧準備に入る委員長が登場。

 

①~④のチラシをホチキスで綴じると申しますので、

それならばと はは買ってでます。

 

はは「丁合、早いんです

 

weblio辞書印刷関係用語集によれば、

ちょうあい【丁合】

一冊の本に仕上げる工程で折丁をページ順に並べること。
仕上がった複数の印刷物を所定の順に並べること。

 

4枚×150部をページ順にして、ホチキスで留めます。

 

ははの実家は製本屋でした。

小学生の頃から

少量の丁合仕事をしばしば手伝ったものです。

 

指サックがないのが 多少やりにくいけれど

さくっと終了。

 

大きめの紙や

多めの紙をそろえたりすることと

紙の枚数を数えること、

丁合するのは

そこそこ器用な方程度には得意です

 

プロ並では ございませんが

 

日常生活で どうでもいいような 役に立つような技術

って感じです。

 

他にどんな技術が同じ感じかなと考えてみました

 

切手貼りがうまい。 

とか・・・

 

切手は そんなに何枚もはる場面ってそうそうないし、

そういう日常生活では さほど役立つほどでもない技術。

 

 
さて、どうでもいい話は おいといて、

帰りましょう。

 

ちちとこどもに 野暮用と言ってきたのですから