こんどは天白おかん★やっちゃん

戻ってきました。名古屋に呼ばれて?

Makapuu 2nd

2012年02月07日 | うんちく・小ネタ

11/7お昼過ぎ、中学校役員さんと鶴舞へでかけたははは、

終了後、ランチにまいりました。

 

Makapuuさんです。

 

ははは2回目。

 

前回、日替わりランチをいただいて、

次に来た時には ロコモコにしよう

と思っていたので、

ロコモコを注文させていただきました

 

014

コンソメスープ

 

017_2

ははのロコモコ

ソースが選べます。 

はははグレイビ-ソース

 

 

015_3他の役員さんの豚肉のおろし焼

(正式名称は忘れました)

 

016_7チキンロコモコ

 

実は、はは打ち明けますと

「ロコモコにグレービーソース」

というのは聞き知っておりますが、

グレービーソースが何だか知りませんでした。

 

いただいてみると、

何だか和風で食べやすい感じです。

 

帰って調べてみました。

 

 

ウィキペディアによりますと、

グレイビーソース は、

調理された肉から出る肉汁  を元に作られるソースのこと。

日本では「グレイビーソース」と呼ばれるが、これは

和製英語で、英語ではgravyとだけ呼び、sauceは付けない

(gravy自体にsauceの意味が含まれている)。

グレイビーは軽く炒めた小麦粉 (ルー) や片栗粉に肉汁を徐々に足し、

滑らかになるようにゆっくりと、かつしっかりと混ぜる。より滑らかにする

ために牛乳や生クリーム、それに野菜ジュースを足す場合もある。

また小さく刻んだ調理済みの肉を戻し、ソースの風味を増すように仕上げることもある。
 

 

 

なるほど、和風な感じなので

牛乳や生クリームは入っていないようです。

 

次に来たときには、ハンバーガーに挑戦したいと思います。

 

空いていて、駐車場も広いのがいいです。

 

半熟卵をハンバーグと一緒にいただくのは

何だか子ども心?

 

018

珈琲もたっぷり。

ごちそうさまでした。

 

 

カフェマカプ
<script src="http://r.tabelog.com/badge/google_badge?rcd=23041632" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>

関連ランキング:カフェ | 上社駅一社駅


検定検討会

2012年02月07日 | 高針学区&子ども会

2/7 16時、高針コミュニティセンターへうかがうはは。

 

高針村検定の問題を検討するミーティングがございます

 

きちんと、

問題をお願いした方々から問題案を提出していただきました。

 

みなさん、真面目です(#^.^#)

 

高針村検定と高針わくわく探検隊、

それからおこしもん作りの参加者が

昨年より若干少ない数だと報告いたしますと、

メンバーから、再PRの号令がかかり、

ふたたびチラシを増刷して、配っていただくこととなりました。

おこしもん作りの方は、メールにて勧誘。

 

それから笛作りの道具、

紙やすりのお話なども。

 

景品もできるだけたくさん出したいと

委員長ならびに企画担当役員がおっしゃっています。

 

 

高針フェスタ開催まで、10日ほど。

 


受験から帰ってきた子どもにかける言葉

2012年02月07日 | 中学校

2/7朝8時40分、待ち合わせに向かうはは

 

鶴舞の市公会堂へまいります。

中学校役員さんお二方とご一緒に

 

名古屋市PTA活動研究大会

というのにうかがうのです。

 

公共交通機関を使ってうかがうことになっておりましたが、

当日雨だったもので

ははは 思い切って、車で行こうとお誘いしたのでした。

 

都会運転禁止とちちに申し渡されているははは

(車線変更が下手くそだから)、

思いきらないとまだ鶴舞には行けないのですが、

 

ご一緒する役員さんが現在進行形で

教習所へ通っておられるので、

免許取って数年たつのに行けないところがあるなんて、

ママさん教習生の夢をやぶってしまうかもしれない、

なんて思ったとか思ってないとか・・・。

 

同乗の役員さん方の正確なナビのおかげで、

間違えず 迷わず

到着することができました

 

30分前に到着したけど。

 

会場で、教頭先生と合流し、

市公会堂へ。

 

幼稚園PTA、

小中学校PTA、

市公立高校PTA

の方々の平成23年度活動報告があり、

最後の講演がございました。

西村則子先生の「子どもの心に寄り添って」

 

西村先生は

心のアドバイザーという

スクールカウンセラーのようなお仕事をされており、

 

 

これまでの事例・ご経験からお話をされました。

 

 

お話の骨子は

”手のかからない子どもはいない”ということで、

手がかからないいい子であっても、大きくなってから

母子不安分離の状態になったり、

小さい頃手がかかったこどもが、大きくなってすっきり親離れしたり

どの子どもも、手のかかる量は一定なのではないかというお話でした。

 

手がかからない子どもであっても、

兄弟みんなの名前を呼んであげたり、

スキンシップした方がよいそうです。

名前は「ご飯よ~」の前に全員の名前をつけたり、

スキンシップは「ちょっと肩もんでくれない?」でもいいそうです。

 

最後の方に、本日、中学校3年生のお子さんがいらして

受験にいらしているお母様は、

お子さんが帰ってきたら

「お帰り、どうだった?」

と聞いてはいけませんとのこと。

 

何か聞きたい気持ちは、母親のサガだから、

「お帰り、受験番号書いた?」

と聞きましょうとか。

 

「どうだった?」

という質問は 漠然としているので

「わかんない」とか「普通」という返事しか返せないのだそう。

 

 

帰り際に、ご一緒した役員さんが

メールを打っていました。

ママ友に。

 

伝わったかな?

 

 

帰りも

帰りは、行きよりも早く到着しました。

 

その後、3人でお昼を食べに行きましたとさ

 

名古屋市のPTAのみなさま、

お疲れ様でした


地図をありがとう

2012年02月07日 | 高針学区&子ども会

2/7 午後3時前、

鶴舞から戻ったはは、

先日「高針わくわく探検隊」用の地図をお願いした方から

仕上がったとの連絡がございましたので、

いただきにまいります

 

おかげさまで、

その後に行われる高針村検定の打ち合わせに

間に合いました。

 

地図の原画を子ども達に見せたいくらいの

細かい水彩画なのですが、

当日は、

たくさんの子ども達が

この地図を見ながら、

学区を縦横無尽に歩き回ってくれることを

願っています