こんどは天白おかん★やっちゃん

戻ってきました。名古屋に呼ばれて?

おいおい

2013年03月08日 | 高針学区&子ども会

3/8夕方、ははは名東区役所へ急ぎます。

名東区子ども会理事会がございますので。

まずは、会議が始まる前に、

高針フェスタでお借りした

わたあめとポップコーンの機械の貸出料をお支払いいたします。

 

この日が〆切りになっている

香流のおまつりイベントである

こいのぼりか桜の絵というものがございましたが、

高針学区の方は

すでに区役所に提出していただいているもよう。 

 

 

年度末始のいろいろな連絡事項がございます。

翌週の育成者研修についてなど。

 

育成者研修は

新年度、各子ども会の会長になられた方々の研修です。

 

 

安全部や研修部が研修をしてくれるのですが、

今年の安全部ではグループワークをするらしく

ファシリテーターが足りないと

「ま」のつく理事が選ばれました。

 

いえ、冗談です。

 

各四部会(安全部、研修部、広報部、ジュニアリーダー部)

の部長などから、

いえ、それも違うようです。

 

おしゃべりの得意な方が任命されたようです。

 

ははも、4人のうちの1人。

 

 

それから次年度の話し。

5月11日に名古屋市子ども会の行事があるそうです。

 

おや?

 

その日は、「名東の日」では??

 

 

先に登場した四部会部長は市子ども会の行事に

お手伝いにうかがわなければ ならないそうです。

 

「名東の日」は???

 

例年、「名東の日」には区内数か所の会場で

さまざまなお祭りをおこなうはずでして、

四部長のうち3名の学区が

この会場に相当するはず・・・。

 

 

部長が出席できなかれば

代理を立ててもよいとのこと・・・。

 

名東の日、

高針学区子ども会では

出られる方は全員出るような状況なので、

 

どちらか一方の出席となれば

知っている子ども達が集まる「名東の日」の方がいいですよね~。

 

困ったなあ

 

 

ちょっと宿題。

 

この日で 最後の理事さんもおられました。

 

次年度の理事さんを早くも同伴されている方もあり、

ご紹介くださいました。

 

”お話しやすい理事さん”とご紹介いただきました。

お教えする経験があるわけでもありませんが、

うれしかったです

 

 

今年度で終了される理事さん、お疲れ様でした

 

来年度の理事さんも

今年度の理事さんも

 

来年度も さまざまなことで、楽しくやりましょう