3/16朝、ははは区役所へ急ぎます。
来年度の 子ども会単子会長さん方対象の
育成者研修がおこなわれます。
高針学区子ども会からは
副会長3名が広報部、研修部、安全部の部員をしており、
ははがジュニアリーダー部に属しております。
そして この日は はは達理事の他、
研修部、安全部のお手伝いがございますので
高針学区から3名お手伝いにうかがっております。
もちろん来年度単子会長さんもみえる予定。
インフルエンザにかかって急きょお休みした方がおられたので
一人お休みになりましたが。
いつものように各種説明がおこなわれ、
安全部の研修として
危険予知トレーニングがおこなわれます。
しかし、いつもは危険を予知するところから始めるものの
今回は、過去におこったケガの事例にもとづき、
自分たちだったらどう対処するか、
どのようなことに気をつけるべきか(=ここが危険予知)
前もって どのような準備をするべきか
という順番でワークショップをおこないました。
グループが9つあり、
安全部員さんが5,6名だったので、
残りを理事がコーディネートを引き受けます。
ははは8グループ。
8グループは どんどん意見を出してくださり、
司会、記録、発表が当たった方もこころよく引き受けてくださり
順調に進みました。
少しでも、子ども会活動で事故やケガが少なくなることを
願っています。
みなさま、お疲れ様でした。
最後に、
ジュニアリーダーボランティア じゃりんこ
さんの紹介がおこなわれます。
例年、合宿と重なるために
一人二人みえるだけですが、
今回は合宿日程と重ならないようにしたので
5名くらい来てくださいました。
そして座ったままできるゲームを紹介。
ははと隣のグループ担当の理事さんとボラとゲームに参加。
思わず まじめに参加してしまいました。
おもしろかったです
みなさま、お疲れ様でした
