7/8午前、お仕事はお休みです。
この日は、北一社小学校のパトロールがございまして
青少年健全育成委員会として参加させていただきます。
この委員会のパトロールは、
各校でおこなわれるPTAパトロールのうち
年数回、重点校となった学校のパトロールに
参加するというものでして、
ははは先輩委員さんから
「全部参加することはないけど、
自分の学区や近くに参加する」
というコメントをおうかがいしてから、
近くやご縁のある学校にはできるだけ
出席するように いたしております
大体、パトロールは午後におこなわれることが多いので、
今回の集合は9時、めずらしいように思います。
少し前から、台風が来るという予報で
パトロールはどうなるのかしら?
と心配しておりましたが、
朝目覚めてみますと、
何だか よいお天気です。
北一社小学校に
でまいりまして
学校に着いてみれば、
車がいっぱいです。
さすがに、免許を取ってかれこれ、
えっと、2008年からですから、6年になりますので、
運転が不慣れなので とは言い訳できませんが、
残念なことに
混んでいる駐車場に車を停めるのは
空間認識能力の低いはは 相変わらず、結構緊張いたします。
ははが まあよいかな?と駐車して車を降りたすぐ後に、
他の車が入ってきて ははの車の真後ろに停めました。
駐車場はすでに満車で、隙間を全部埋める感じに
車が寄せ集まっているので
やむを得ないことですが、
ははは 帰るのは最後にしようと 思いました。
後からみえた車の方は、
今年から委員になられた顔見知りの方で、
「今日は何でおみえになりましたか?」
と質問されたので、
正直に
「あなたの車の前の車で来ました」
とお返事してしまいました
さて、特活室で
恒例の 説明やごあいさつがあり、
班分けされた所に参加して
いよいよパトロールに出発です。
ははは「社口(ふじさん公園)コース」のグループでして、
今回 知り合いの方は みなさん他のグループでした。
さて歩き出すと、日射しが厳しいです。
むしろ雨風対策と考えていたははは
すっかり油断いたしまして、
比較的軽装にて参加。
そういたしましたら、同じグループの
お姉さまが 帽子を貸してくださいました。
お姉さまは、帽子とサンバイザーと防犯ジャケットと
腕用のカバーを持ってみえたのだそうです。
「全部は使えないから貸してあげるわ」
と言ってくださいました。
せっかくのご好意に甘えることにいたしまして
帽子をお借りしました。
グループに知った方はおられなかったのですが、
なかよく回りました。
北一社学区はとてもきれいで、
特に通学路が整備されていると感じました。
通学路には、
学区で用意したという”通学路”と書いた
掲示がもれなくはってあり、
それらのひもが緩んでいるところなどを
パトロールの方々が直して歩きます。
ガードレールも多い所でした。
通学路の整備がすばらしいなと取り入れることも考えたのですが、
北一社学区の道路は道幅もありますが、
同じことをしようと思っても
高針学区の狭路にはガードレールは難しいなと
なかなか悩ましいです。
パトロールルートはPTAで決めてくださるのですが、
同じグループに
学区の”顔”のおじさまがおられまして、
しばしば土木の方をルート外に案内してご相談なさっていました。
そのたびにPTAの方が待ったり
誘導したりなさっているのが
ちょっと大変そうでした。
特に問題もなく帰還。
全員かえっていらしたら
まとめの報告会をおこないます。
ものすごく暑い日でした。
みなさま、お疲れ様でした.