こんどは天白おかん★やっちゃん

戻ってきました。名古屋に呼ばれて?

牧野ヶ池野球場で区子ども会ソフトボール大会

2014年07月27日 | 高針学区&子ども会

7/27、いつも猪高中学校が会場となる名東区子ども会ソフトボール大会ですが、
今年は 中学校が工事中のため
会場は 牧野ヶ池緑地の球場になりました。

ははは ここ数年、「名東区子ども会ソフトボール大会」が 
こどもの吹奏楽コンクールと重なるため、
観戦することができません。

今年も同じ日だったので、開会式のみの参加。

閉会式などのお手伝いは
代理に 高針学区子ども会副会長にお願いしています。
今年も、副会長や北島子ども会会長などにお願いしました。

 

さて、ははが球場に到着したのは 開会式直前。

たくさんのチームが集まっているし、
初会場なので 本部と 高針学区チームがどこなのか わかりません。

まず 本部を見つけ、他学区理事さんと中日新聞、ホームニュースの方々にご挨拶。

それから、高針学区チームを探します。

今年の高針学区チームは、昨年同様 北島子ども会と新屋敷子ども会の合併チームです。
4月の段階で、各チーム、2人とか7人ぐらいしか参加者が集まらず、
そうなった次第です。

昨年度、高針学区子ども会はソフトボール大会で優勝させていただきました。
これまで 前年度優勝チームは 次年度の大会に出場していたのですが、
今年から 優勝チームの出場はなくなったそうでして、

徐々に参加者が増えて、間際には18人強になっていた時には
予定通り2チーム出場できるかな?と思ったのですが、
そうは問屋がおろしませんでした。

というわけで、合併チーム。

北島と新屋敷の子ども会役員さん、保護者の方々が
てきぱきと準備を進めておられます。

ちょっと応援のご挨拶にうかがったははにも、
サッと冷たいお茶を出してくださったり。

 

やがて開会式が始まります。

7月とはいえ ものすごく暑いです。
やはり応援に駆け付けてくださった町内会長は
「すぐに仕事に行くから」とスーツ姿なのですが、
苦行のように暑そうです。

 

 

選手宣誓は 抽選で試合組み合わせを決める時に 7番を引いたチーム。
保護者の方々が カメラの列を作っておられます。

ごあいさつは主催者である中日新聞さんや議員さん、子ども会会長。

中日新聞のマスコットだというピンクの豚の着ぐるみが登場。
こりゃまた暑そうな・・・。

ところで、優勝旗返還を楽しみにしていた
前年度優勝チームである はは=高針学区。

 

優勝旗返還ありませんでした・・・。

 

高針の中日新聞さんから、
「前年度優勝チームは優勝旗返還だけ出られる」とうかがっていたので
不思議です。

ははは納得がいかなかったので
とりあえず優勝旗どうするのかなあ?と思って、
中日新聞さんにうかがいに行きました。

 

中日新聞の方が 後からみえて
「優勝旗返して!」と とっとと回収されたのだそうです。

あらかじめ 「どこどこに返却するように」とかうかがっていればまだしも、
優勝旗返還だとうかがっていた役員さん方には、
つれない仕打ちだったようです。

「選手宣誓の保護者の方々のように、
優勝旗返還のシャッターチャンスをねらって
カメラを構えていたのに残念だった」と
うかがいました。

 

ははが中日新聞さんにお尋ねに行った時も
新聞店さんの虫の居所が悪かったのか、
ちょっと対応が 感じのいいものではなかったので、
温厚であると 自分では思っているははではありますが、
つい魔が差して
「それでは 今年も大会で優勝旗いただいて帰ります」
と豪語してしまいました。

 

大暴れしたははですが、
その後、子ども会役員さんにお願いして失礼いたします。

自転車で緑地の外に出ようとしたところ
救急車が停まっているのに気がつきました。

しかも、救急車近くの交通整理を 極楽の理事さんがなさっています。

お話をうかがったところ、熱中症のお子さんが出たそうです。

試合前から熱中症とは、大変な大会になりそうです。

 

夕方、子ども会役員さんから 連絡が入りました。

優勝!

 

 

チームのみなさん、おめでとうございます♪

監督、コーチのみなさん、ありがとうございました。

にわかチームなので大変だったことと思います。

なにより さまざまなお手伝いをしてくださった子ども会役員さんと
保護者の方々にお礼申し上げます。

やったね!!