こんどは天白おかん★やっちゃん

戻ってきました。名古屋に呼ばれて?

エノコログサのポップ・・・

2011年11月18日 | うんちく・小ネタ

11/18、朝9時15分、愛知淑徳大学国際交流会館前に集合。

 

名東自然倶楽部 総合学習グループのお手伝いです。

日進北小学校の授業の下見にまいります。

 

まずはコースを一回り。

009 013_2

コセンダングサセンダンという木の話から。

 

014 015

葉っぱが似ているから名前も似ているのだそう。

  

018_2

去年もセイタカアワダチソウが咲いていました。

023 025_2 026

ススキと田んぼ。

 

024_2

きれいな色ですが、触るとかぶれるから注意。

 

021 029_3

 

031_2 033

青い実の植物が2種。

さて、どれがどちらでしょう?

 

032_2 034

 

020

虫、

 

022_2 060

動かないな~と思って撮影しましたが、

テントウムシのサナギみたいです。

 

036_2 035

キツネノマゴ

ふさふさした狐のしっぽに

小さいピンクの狐の孫がまとわりついている様子だそうです。

 

039_2 041_2

アカマンマの本名はイヌタデ

 

038_2 042_3

043 048_2 058_2

またまた小さくて

写真撮影が厳しいお花達。

 

044 045_2

演芸用のお花もきれいです。

白いコスモスも。

 

046_2

畑には、綿がはじけていました。

 

049_2 050_2

なんじゃ?

と思ったら

これ(左)も 朝顔の仲間だそうです。

右の写真はビールでおなじみのホップだそう。

  

ホップって野生なのかしら?

 

054_3

ヨウシュヤマゴボウの種

真っ黒かぼちゃ型、

実や種は有毒。

 

051_2 052

057

ナンキンハゼの白い実が少ないのは

鳥さんが食べてしまったからかしら?

 

063

067_2

シンジュ

神樹と書くのだそう。

種はクルクル回る形。

 

066

しまった

接近しすぎてしまったです。

 

062_2

ユキムシ

 

068_2

ソロバンノキ

アオモジという名前だそう。

幹の模様がソロバンに見えますか?

 

069

地を這う赤

 

070_2 072

十両の別名はヤブコウジ

アズキナシはオレンジの小さな実

 

077_2

スギを写真に撮っていたら

通りすがりの方が、

「これがスギの花粉の素ですか?」

とご質問。 

  

082

カラスウリがいっぱいなっているところを見つけました。

 

086_3

スズメウリは小さくてかわいらしいです。

 

055

 

019_2

ネコジャラシ・・・食べられるらしい。

本名はエノコログサかな。 

 

005

房の中の種みたいなのを

こそげとり、フライパンで炒ってみます。

ポツンポツンとはぜて、

ポップコーンやポップライスみたいになりました。

 

食べてみると香ばしくて

雑穀っぽい味です。

 

お腹がいっぱいになるほど食べるには

気の遠くなる量のネコジャラシが必要になりそうですが、

味は悪くないです。

 

実験完了


90円のおこづかいで

2011年11月17日 | 

11/17午後、買い物にまいります、こどもとはは

 

週末には

「通学路ウォーキング」というイベントがございまして、

参加者の方々にさしあげる参加品を

買い出しにまいります

 

駄菓子カンパニーさんで

スーパー大人買いのお菓子&ジュース、

 

段ボール箱を運ぶのはこども

 

大量の分とは別に、

「自分用のお菓子を買ってもいいよ

とははが申しますと、

 

こども「

 

こどもが一番ほしかった”ペペロンチーノ”というお菓子は

あいにく見当たらなかったようですが、

お菓子をいくつか持ってきました。

 

90円。

 

・・・お手軽

 

購入したお菓子は高針コミュニティセンターへ運びます。

 

後は週末のお天気を祈るばかりです


新メンバー

2011年11月17日 | 

11/17午前、はははパン屋さんへ寄った後、

名東区役所へうかがいます

 

めいとうまちづくりフォーラム実行委員会による

『わいがや会議』の会議がございます。

 

ここ2年ほどおこなわれている『わいがや会議』、

名東区でいろいろとやっておられる方が

交流しつつ、

よいアイディアを交換したり、

コラボレーションしたり

できたらいいなという座談会です。

  

この日は、

次回の『わいがや会議』を

どのように開催するか企画会議なのです。

 

前回のわいがや会議参加者の方々に

企画会議のお誘いをしたところ、

お一方参加してくださいました。

 

いつもとメンバーが一人違うだけで

ちょっと雰囲気がちがいます。

 

旧メンバーから、

「わいがや会議の会議」で

お茶でもしながら、お話したいと意見がございまして、

茶菓子当番を申しつかったはは、

 

朝10時からの会議に間に合うお店ということで懊悩しましたが、

BENKEIさんにしてみました。

 

BENKEIさんにお伺いしてみると、

ベビーリングがデビューしていました。

 

007

6個で箱に入れてくださいます。

 

008_2

チョコリングのベビーちゃん

 

名古屋駅のBENKEIさんで販売していた気がしますが、

こちらのBENKEIでは新発売のようです。

1日100個限定だとか

 

こちらを会議のお菓子にいたしましょう。

  

もう1つ11月限定のチョコリング

マロン

006_3

 

マロンクリームが中に入っています。

表面には粉砂糖とマロンクリームが。

くるみも入っています。

 

こちらは自家用。

 

会議開始時間ぎりぎりに到着。

 

チョコリングの唯一の難点は、

デニッシュなので、

ポロポロ落ちるところ。

 

会議で ほかほか語り合いながら

ポロポロ・・・

 

あはは

boulangerie BENKEI
<script src="http://r.tabelog.com/badge/google_badge?rcd=23006836" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>

関連ランキング:パン | はなみずき通駅杁ケ池公園駅


カウントダウン

2011年11月16日 | 中学校

11/16午後、満腹なははは 高針台中学校へまいります

 

中学校では

授業公開と作品展が同時開催されておりますが、

ははは授業公開には間に合わず、

作品展だけ拝見いたします。

 

そして、2時から役員会、

2時半から常任委員会をおこないます。

 

年内最後の役員会&常任委員会、

残すところ それぞれ2回、1回となります。

 

1年生役員さん、2年生役員さんの意見をお聞きする時も、

もうすぐ彼女たちの時代だなと思うと

まあ自分の意見はやめておこうかと思ったりして

  

早くも卒業気分になりかけているはは

 

校長先生がご出張でして、

教頭先生のお話に

「成功の反対は失敗ではなくて、挑戦しないこと、

愛の反対は憎しみではなくて、無関心」

とお言葉がありました。

 

暗に

一応 中心となっていた3年生役員の

ははなぞが おこなってきたお仕事、

これが失敗だと言われても、

挑戦しないより よかろうと

フォローしてくださっているのかしら・・・

と思えないこともないような・・・。

 

来年、再来年とそれぞれの役員さんの方針で

活動していただければ よいと思います

 

みなさんの総意となるように

なかよくね

 

こどもは手芸部、

作品展にはブースをいただいております。

 

偶然により3年間手芸部長を務めさせていただいたこども。

後輩のみなさんには 

物足りなかったのではないかと 

想像いたしますが、

これで 一応、任務終了かしら。

 

お疲れ様

 

こどもとお友達の副部長の作品です。

 

015

副部長のお人形たち。

 

016

こどもの刺繍。

 

まだまだですが、徹夜作品。

ははといたしましては 準備不足が不満だけれども、

がんばったな~と思います

 


カフェテラスK

2011年11月16日 | まち歩き

11/16昼過ぎ、名東区役所での打ち合わせを終え、

お昼を食べにまいります。

 

お手軽な値段のお店を求めて

  

区役所近くの喫茶店に初めてうかがいました。

カフェテラスKさんへ

 

店内はほぼ満席です。

中央にある大きな円卓でスーパー合い席。

 

オムライスを注文しました。

マスターに「ご飯少なめにする?」

と尋ねられたのですが・・・、

 

ピンボケ

013

 

014 

やっぱり大きめかもしれません。

 

実はお隣のお席に

区役所職員さんで知った方がおみえでして

ついつい話し込んでしまったので、

いつもほど食事に集中していなかったかも・・・。

 

ランチメニューは

オムライス、親子丼、焼きそば、やきうどん、

カレーライスなどなど

全品680円、

珈琲か紅茶が+100円。

 

一週間に二回目の来店だと

ドリンクはサービスみたいです。

マスターがおっしゃっていたので。

 

昔懐かしいオムライスといった感じです。

満腹です  

 

カフェテラスK
<script src="http://r.tabelog.com/badge/google_badge?rcd=23017075&amp;user_id=221876" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>

関連ランキング:喫茶店 | 上社駅本郷駅