ついにPS3でモンハン! 「モンスターハンターポータブル 3rd HD Ver.」発売決定!!

2011年05月22日 | 団長は断腸の思い
本日行われたモンハンのイベント「モンハン部員100万人突破記念! ~狩友の集い~」にて
PS3「モンスターハンターポータブル 3rd HD Ver.」が発表されました。

→【速報】「モンスターハンターポータブル 3rd」がPS3に!HD画質&3D立体視に対応した「モンスターハンターポータブル 3rd HD Ver.」が2011年夏に発売


↑「狩友の集い」でPS3版をプレイするプロハンター。


ざっとまとめると・・

PSPのゲームをPS3でリマスターしたゲームシリーズをSCEが企画。その第一段がMHP3
・つまり内容はPSP版と同じと思われるが、画質がHDになり、3D立体視にも対応
・PSP版とセーブデータを共有できる。外ではPSP、家ではPS3といったように
・アドホック・パーティ経由でオンラインプレイができる。アドパなんでおそらく無料
・2011年夏にパッケージソフトとして発売予定。DL版はなし?
・シリーズ歴代オープニング映像や生態ムービーなどをディスク内に特典として収録

というモノ。


↑ひっくり返るHDジンオウガたん。


しかし・・

画質がきれいになる+特典だけでソフト1本分の追加料金?
アドパではモニタを占領するんでチャットできないんじゃ?
てか、そんなの作ってる暇あったら早くMHP3G出してよ。

などなどの理由で、必ずしもすべてのモンハンファンが歓迎しないのかもしれない。

しかし!

HD画質でPS3のコントローラでMHP3がプレイできるという、余りあるメリットがあるっ!

しかし上にも書いたけど、HD版でアドパしたらチャットができなさそうってのがニントモ。
なんとか据え置き版みたいにゲーム画面にチャット画面出してもらうか
荒業でPSPにチャット画面を表示できる仕様にしてくれないモンかしら。


今後もPSP→PS3のリマスター版が多数発売されるようで、かなりステキなことになりそう。
このリマスターシリーズで、国内ではソフト・ハードともに絶好調のPSP市場の勢いをPS3が受け継いで
据え置きのトライの続編がPS3に来てくれるくらいに活性化したら、もう言うことなしやね。


【追記】
動画がきてたんで貼り付け。

『モンスターハンターポータブル 3rd HD Ver.』 PV

はいでふ!

【PSN】PlayStation Network停止から一か月経過。現状は・・?

2011年05月21日 | 団長は断腸の思い
4月21日にPSNが停止してから1か月が経過しました。
区切りとなる今日には何らかの動きがあるかなとも思ったけど、ザンネンながら何もなし
5月1日の記者会見で「近日中」にサービスが再開すると明らかにされてからも、3週間が経ってしまった。

今日のPSN関連のニュースはこれ。
→日本のPSNが再開できないのはカード会社の保証の問題だった! (オレ的ゲーム速報@刃)

“既にサービスを再開した米国では不正使用で利用者に被害が出た場合、ソニーが契約した専門の保障会社が最大100万ドルをソニーに変わって支払う対策を打ち出したが、日本にはそういう補償会社がない。”

“通常、カード情報が流出した場合は、流出元の企業が「VISA」や「JCB」といった国際ブランドを管理する会社を通じ、各カード発行会社に利用者の情報をわたし、不正使用の監視を強化してもらう。だがソニーは「流出の可能性は排除できないが、流出したかどうかは調査中。」としてそうした対策をとってこなかった。”

つまり、カード情報が流出した場合の対応策がある米国などではサービスが再開されたものの、
国内では代替となる対応策を示せず、負担を被る可能性のあるカード業界が再開に難色を示しており
経産省もサービス再開の許可を出していないってことのようだ。

ソニーは経産省やカード業界につつかれて、ようやくカードの対応に動き出したとのこと。
経産省からは、2日前に起こったPSNのログインページの脆弱性についても説明を求められているようで
原発問題のように、次から次へと問題が発生しては説明に追われている状況。

これは、ソニーが約束していたPSNの「5月中の完全復旧」も微妙になってきたかもシレンねえ。

【週間ゲーム販売本数】「涼宮ハルヒの追想」とキャラクターゲーム

2011年05月20日 | 団長は断腸の思い
ゲームソフトの週間販売本数を追いかける記事の第3回。

→コンシューマソフト週間販売ランキングTop20(4gamer.net/メディアクリエイト調べ)

ゴールデンウィーク明けで発売されるタイトルが少ない中、新作で首位になったのは
「涼宮ハルヒの追想」(PS3版1.9万本、PSP版1.5万本)。

今さら説明の必要もない人気ラノベ原作のゲームだけど、
ここで、これまでゲーム化されたタイトルの初週販売本数を見てみよう。


※「追想」のみメディアクリエイトデータ、他はファミ通データ

プラットフォームからの視点で見ると、バンダイ系で発売された初期のPSPやPS2は強かったものの
ハードのユーザー層のミスマッチのためか、角川書店やセガから出たWii・DS版は振るわず。

今回は久々のPS系ハードで流通の期待はかなり高かったものの、ハルヒゲームの需要は
すでに消費され縮小していたためか、かなりだぶついている様子。


●原作は空前の人気、しかしゲームは・・

原作やアニメの盛り上がりがすべてなんじゃないか? って思うかもしれないけど、
一発目のPSP版はアニメの1期が終了してから1年半後に出たにも関わらず好調だったのに対し
(その後のPS2版はさらに好調)、アニメ2期直前に出たWii版や、2期中に出たDS版はぱっとしません。

そして今作「追想」は、ゲーム発売の3日後には、4年ぶりの原作「驚愕」が
ラノベ最高となる初版51万部を記録しています。
角川グループの全面バックアップも奏功した模様。

ハルヒ人気は今もない高いのに、なぜゲームは奮わないのか。
これはキャラゲー全般に言えることなんだけど、初めは「人気作品のゲーム化」として売れるんだけど
何作か出すと、「すでにあるシリーズの続編」として見られ、前作の満足度が続編の売り上げに影響してしまう。

キャラゲーがすべてダメだとか言ってるんではなくて、原作の人気が超越してればしているほど
どうしてもゲームとの差が大きくなってしまう。
カリスマの原作でカリスマのゲーム化なんて組み合わせは、そうはないだろう。


●勢いを増す「PS3版」

今回のランキングで、見逃せないのが「PS3版のほうが売れている」という点。
マニアはテレビの大画面がいい、なんてことも想像できるけど
数字だけみれば、過去に実績があるのはPSP版だし、ハードの普及台数もまったく違う。

PS3とPSP(を含む)のマルチとして、思い浮かぶのが「プロ野球スピリッツ」。
このシリーズの初週販売本数の推移を見てみよう。
ゲームの性質はまったく違うんだけど、あんまり例がないんよねえ。


※ファミ通データ

見て分かる通り、PS3版の伸びが著しいです。
初週はPS3版が上でも、最終的にはPSP版の売り上げが上になるんだけど
初週指名買いのコアユーザーの需要をPS3版が吸収していると言えそう。

プロ野球スピリッツは元々PS2のシリーズで、PS2版の需要をPS3版が吸収しているっていえば
それまでなんだけど、PS3の普及台数(約650万台)がまだPS2の3分の1程度
ということを考えると大健闘。

今回のハルヒを見ても分かるとおり、初週指名買いのコアユーザーをターゲットにしたソフトは
軸足をPSPからPS3に移してもいいときかもしれないし
PS3版単独での発売となるスパロボOGにも期待が持てそうだ。


【関連記事】
【週間ゲーム販売本数】立ち上がりにつまづいた3DS、現状と対策は?(2011年5月2日~5月8日)
【週間ゲーム販売本数】最後の約束の物語、エルシャダイ、パタポン3(2011年4月25日~5月1日)

【PSO2】ファンタシースターオンライン2、αテスト応募の締め切り迫る!【リマインド】

2011年05月20日 | 団長は断腸の思い
ファンタシースターオンライン2のαテスト応募は
5月20日(本日)の17時までだよ!
忘れてた人はさくっと登録してまおう。

→ファンタシースターオンライン2 αテスト実施概要


【関連記事】
【PSO2】ファンタシースターオンライン2に「5人pt制」を望むワケ。

モンスターハンター最新作が電撃発表! えっ・・

2011年05月19日 | 団長は断腸の思い
なんとモンハン最新作はPSPでもNGPでもなく、iPhoneだった!

→モンスターハンター』シリーズがiPhoneで配信決定! 今度のモンハンは指で狩る!(ファミ通.com)

↓iPhone版モンスターハンターのプレイ動画

モンスターハンター Dynamic Hunting プレイ動画

むーむむ・・これだったらまだケータイ版のほうが楽しめそうな気がするな。。
安価で買い切りなら、android版が出たらシャレで落としてみようかねえ。

3DS、「スティールダイバー」で遊んでみたよ日記。

2011年05月18日 | 団長は断腸の思い
というワケで、ようやく3DSの「スティールダイバー」をプレイしてみたので
ちょこっとレビューでも書いてみよう。

→スティールダイバー公式サイト

さて、このスティールダイバーには3つのゲームモードが入ってるんだけど
それぞれがまったく別物なんです。
あるモードのプレイ内容が、他のモードに関係してくることもないようで。


●潜水艦モード

潜水艦を操作し、障害を乗り越えてゴールを目指すアクションゲーム。
下画面がコックピットになっており、上下と左右のレバーで機体を動かしつつ
魚雷で障害物や機雷、敵潜水艦を攻撃したりして道を拓いてく。

悪くはないんだけど、操作はかなりムズカシイ。というのも、操作がすぐに反映されない仕様なため。
下画面のマップをよく見つつ、先を予測した操作が必要なんだけど、下画面をかなり見とかないとダメなんで
海中の3Dグラフィックスを見る頻度が低くなり、結果、ゲームとしてはかなり地味になってる。

上画面は横スクロールアクションなんだけど、主観視点または後方視点にした3Dアクションにして
操作もボタンで代替できるようにすれば、爽快感のあるモードになったんじゃないかしら。
そこまで変えたら別ゲーか!


●潜望鏡モード

3DSの上画面を潜望鏡に見立て、左右に動かして敵を発見し、魚雷で攻撃するシューティングゲーム。
敵からの魚雷攻撃を海中に潜って回避することもできる。
3DSを左右に動かさなくても、下画面のレバーを動かして敵を探すことも可能。

これは直感的に操作できておもしろい。3DSを左右に動かしたときの視界の変化がスムーズな上に、そこから
見える海上の風景はもちろんすべて3Dなので、実際に潜望鏡を動かしたらこんな感じかなーと思えるねえ。
はじめの潜水艦モードも、この視点と操作方法で作ってほしかったな。

ただ、リアルに近づけているせいか、魚雷が進む速度は遅く、その点はやっぱり地味。
このシステムで、フライトシューティングのモードもあったらよかったのに。
そうなったらもう別ゲーか!


●海戦モード

ヘックス(六角形)マップ上に配置された潜水艦や護衛艦を進めて敵を殲滅するシミュレーションゲーム。
敵の位置が分からず、手探りで探していく感覚はマインスーパに近いか?
3DSカード1枚でほかのプレイヤーとの対戦も可能。

これはねえ・・ルール覚えるのがめんどくてあんまりやってないす。。
敵とのかけひきは面白そうなんだけど、COM相手としかやらないだろうしねえ。
覚えたら面白いかもだけど、こういうゲームは3DSに求めていないからニントモ。


総括としては、潜望鏡モードはかなり楽しめると思う。潜望鏡を左右に動かしたり、攻撃をかわして潜ったりと
海の3Dグラフィックスを楽しめる機会も結構あるしで。これから暑くなることを考えると、涼しげでいいかも。
ただ、せっかくなら海中をゆっくり散歩するモードなんてのもほしかったな。

全体的に地味なのは、潜水艦を題材とした時点でやむなしか。
その辺は割り切るべし。

あと最後にひとつ。ゲームのストーリーなんだけど・・


このゲームにとってストーリーはおまけってのは分かるんだけど、
話をつけるんだったら、もうちょっと入り込めるモノにしてほしかったねえ。
3分で書いたような文章はなんとかしてほしかった。

チュートリアルとかトレーニングミッションなんてのも充実してるし
ストーリーも低年齢でも分かりやすいように・・ってことなんだろうけど
そもそも低年齢層が手を出すゲームには見えないんだよなあ。

PSN、日本以外ではほとんど稼働ちゅ。

2011年05月17日 | 団長は断腸の思い
欧米をはじめとする世界各国でサービスの再開が始まっているPSNだけど、一部地域では未定のまま。
そう、その一部地域に含まれているのが日本なんです。ジャパーン!
その理由について、こんな記事が出てました。

→「PlayStation Network」、国内で再開されていない理由とは(CNET Japan)

“政府関係者の1人は日本時間5月15日、Dow Jones Newswiresに対して、日本政府はPlayStation Networkのセキュリティに関する懸念から国内でのサービス再開をまだ許可していない、と述べた。”

“経済産業省商務情報政策局メディアコンテンツ課の信谷和重氏はDow Jonesに対し、「5月13日の時点で、ソニーは5月1日の記者会見において約束した対策を十分に実行していなかった」と述べた。”

簡潔にまとめると、「経済産業省が、5月1日の記者会見においてソニーが約束したセキュリティ対策を
十分に実行していないと考えているため、国内でのサービス再開を許可していない」
っていうことやね。

ということは、海外の政府はこの「ソニーが約束した対策」が十分に実行されていると
考えたため、サービスの再開を許可したってことになる。

海外の政府のセキュリティに対する考えが甘いのか、日本のお役人の頭が堅いだけなのか
はたまた両方なのかはワカランけど、国内においてPSNが再開されるには
ソニーが政府に追加のセキュリティ対策を提出せねばならんよーだ。

PSNアップデートが本日開始! アドパ等一部サービス復旧へ秒読みか

2011年05月15日 | 団長は断腸の思い
というワケで、ようやくPSNのアップデートがきたよ!


→2011年5月15日 “PlayStation 3”システムソフトウェアver.3.61 アップデートに関するご案内
→システムソフトウェア バージョン 3.61 アップデートについて [2011.05.15](更新される主な機能など)


見つけた!


「使用許諾契約」の更新日付はそのままなんで、内容は変わってないようだ。


アップデートデータのダウンロード&インストールにかかる時間は2~3分。


ザンネンながら、アップデートが終わってもまだPSNのサービスは使えません。


今後のスケジュールは、公式サイトで「サービスの一部再開」時期の告知(近日中)
→「サービスの一部再開」→サービス使用前にパスワード変更(必須)、となるようで
アドパやPS3のネットゲーで遊べるようになるのは、4.21の停止から1か月後となる今週末あたりか?


というワケで、週末のアドパでのMHP3再開を仮予定にしておくぜよ。
それに備えて、みんなリハビリだ!

3DS、「スティールダイバー」を買ってしまったよ日記。

2011年05月14日 | 団長は断腸の思い
早くも3本目の3DSソフトを買ってしまったよ!
前の2本はほとんど遊んでないけど。

ちなみにパッケージも3Dに見える仕様なんだけど、ザンネンながら写真では分からず。
スティールダイバーの3Dパッケージは実物でしかご覧いただけません。

さて、スティールダイバーを入手し、これで陸・空・海の3Dグラフィックスを楽しめる
3DSの乗り物ゲー3部作が出そろったゾ!

 陸のリッジレーサー3D!

 空のパイロットウイングス リゾート!

 そして、海のスティールダイバー!

この3本を遊び込めば、とりあえず3DSの
3Dグラフィックスは満喫することができるんじゃなかろーか。

次に買うのは、すれちがい通信を活用した画期的なゲーム・・とかかな?
ある程度数が売れないと、すれちがいそのものができないんで
任天堂発売のメジャーなゲームになるのかも。

今さら人に聞けない Twitter(ツイッター)の始め方。

2011年05月13日 | 団長は断腸の思い
東日本大震災の報道で、災害時に強い通信手段として改めてスポットが当たったツイッター。
しかし、どうやって始めたらいいのかワカラン!とか
そもそもつぶやくことなんてないよ、という人も多いんではなかろーか。

今回はまず、前者の「ワカラン!」人のために、ツイッターの始め方を書いてみよーかと思います。
ツイッターはモバイルとの相性が非常にいいので、読み書きはモバイルをおススメなんだけど
登録や設定変更等はPCのほうがスムーズにいくんで、ここではPCでの登録方法をご紹介。


ツイッターのTOPページ(←をクリック!)にアクセスすると、こんな画面が現れます。
ここで赤枠を埋めることから始めるんだけど、「名前」欄に本名を入れる必要はなし。
他の人も見ることができるんで、ハンドルネームを入れることをおススメ。


名前(ハンドルネーム)、メールアドレス、パスワードを入れるとこの画面に。
赤枠の「ユーザー名」は、ツイッターのアカウントとなる文字列です。
自分の場合は、名前は「きゃめ」、ユーザー名(アカウント)はysoguildとして登録中。


次はこの画面。実はもうこの時点で、アカウント作成はほぼ終了なのです。とってもカンタンでした。
ここからはフォローする(投稿を閲覧したい)ユーザー(アカウント)を探すサポートです。
ここで探してもいいけど、とりあえずアカウントを作るだけなら、この画面はスルーでOK。


次の画面も同じくフォローするユーザーを探すサポート。同じくスルーでOK。
スキップをクリックしたら、登録したメールアドレスにメールが送信されます。
そのメールにあるURLをクリックすれば、めでたく登録完了。おめでとう!


読み書きはモバイルのほうがいいと書いたけど、とりあえずPCでテスト投稿をしてみよう。
方法は、赤枠の「いまどうしてる?」の下の空欄にテキトーなことを書いて
すぐ下にある「ツイート」ボタンをクリックするだけ。ボタンの左の数字は、入力できる残り文字数。


投稿完了! これがいわゆる「つぶやき」とか「ツイート」と言われるモノ。
しかし、このままでは自分のツイートしたことしか読めないし、自分のツイートも誰に目にも留まらない。
とりあえず、今回は他の人のツイートを読むことから始めてみよう。


さっそくおいらのアカウントをフォローだ!(←クリックでとべるよ!)
ここで「フォローする」をクリックするだけ。とってもカンタン。


すると、フォローしたユーザーのツイートが、自分のページの「タイムラン」に現れるぞ。
え、たいむらんってなにかって? なーにカンタン、フォローしたユーザーのツイートが
ツイートした時間の順番に表示されているだけ。

誰かをフォローしたら、赤枠のように別のユーザーのフォローをすすめる表示がたくさん出てきます。
おいらをフォローしたら、YSO団のほかのメンバーのアカウントが現れることもあると思うんで
ついでにフォローしてしまおう!(やや失礼)

全然出てこねーよ! という場合は、こちらのYSO団のリストから探してみてくさい。
新たに作成した「続YSO」参加者のリストなんてのもあるよ。

何人かフォローして、他の人の投稿が読めるようになったら、今回は無事終了です。
また次回に会いましょう。おつきゃめさま!


【関連記事】
Twitter/ツイッター、はじめました。