ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

12/23

2014-12-23 16:10:08 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
12/23


大家が来て(このタイミング)、隣の部屋が鳥の糞で汚れているというので
見に行った。

確かに鳥の糞はあるのだけど。
写真もしっかり撮った。

不可解なところもあるので、この話は後にする。

ナガハマはインフルエンザだそうだ。

あの咳はナガハマだったよう。

部屋に寝ていた気配があるのだけど、

それならどうして下から聞こえるのだろう?

2日前の夜、カカの部屋のふすまのないところでふすまの音がした。

猫の部屋は一度も入ったことがないし、部屋の構造が違うらしいので
なんとも言えない、
また下のネコにも餌やっていると言うの忘れた。

迷う理由は、ネコをオン出せなんて言われるとこまるからだ。

で、わかったことはオカの部屋にはおそらく窓際にスピーカーがある。

インフルエンザだからと私が中に入るのを迷ったナガハマだ。

岡の部屋にあの状態で入り込むのはやらないだろう?

すでに夜間、スピーカーを止めろと言ったことがある。
まるでマイクを使って咳をしているように聞こえたからだ。

本来はこの時間帯にブログはやらないのだけど、
取り急ぎ書いてみた。

鳥の糞の問題はこれまでもでたらめを言われたことがあった。

写真を見ると、疑問点がある。

そして洗濯の竿の周辺が切られていたのだけど、
本当にチーコが噛み切ったのか????

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/23 ヒナコ b 同じ子ではない

2014-12-23 07:42:33 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/23 ヒナコ a

2014-12-23 07:42:01 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/23 カーコのポーズ

2014-12-23 07:41:39 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/23 大野君って謙虚だね

2014-12-23 07:40:07 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/23 下もだめ、オッパイもまずい で、今背中にしがみちている

2014-12-23 07:10:45 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
12/23 下もだめ、オッパイもまずい で、今背中にしがみちている

背伸びができない。
私は猫背ではないから、背中を丸めていることはあまりない。

ちょうど胃の周辺にしがみついていて、まっすぐ立つ妨害をしている。

早朝、便が出そうになった。
いつも瞬時に出るのにでない。

兎糞が始まった。

理由がないのに。

でも検索してみたら、食事の量が少ないだって!!

その他に腸の痙攣ともあった。

それは可能。

腹部が猛烈に熱くなってそんなに熱かけたら、腸が乾燥してしまう
と心配になるほど。

案の定、トフン。

医者の何人かはこれらの裏事情を知っている。
診察もしないで、結論だせるのは何かの接触があるからと
判断できるのだけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/23 動物も仲間を心配する 

2014-12-23 06:59:49 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
12/23 動物も仲間を心配する 

パリでバードテーブル周辺でスズメが死んだことがあった。

他のスズメはソワソワしている。
死体を取り除いたらほっとしたのが伝わってきた。

私が寝室にいたとき、家の中に入り込んできたスズメが寝室にも入ってきた。

私は「ここまで? めずらしい」と立ち上がったら、その子はビックリして
逃げたのだけど、玄関ドアの姿見に突っ込んでしまった。

その子は床に落ちた。 動かない。
私は動かないで見ていたら、
外からスズメの声。
その子は玄関の高いところに止まった。

そのままそこで休ませておいた。
しばらくしたら、再度外から声。
「出ておいで!」と聞こえた。
その子(メス)は窓から飛び出して行った。


そして日本で起こったこと。
ブログにも投稿したので写真を探してみてください。

ベランダ側にスズメが飛んできて、何か動きがおかしいので
外に見に行った。
なんと電柱にまきついていたコードに足を挟まれて逆さつりになっている。

私を呼びにきたスズメはどうやって足を滑らせて、逆さにはさまったかやってみせてくれたのだ。

私は電力会社に電話してその子は助けてもらった。

仲間のことを心配するのは鳥も動物も同じなのだ。

こういうエピソードはたくさんあるから
また紹介したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/23 わからないのは朝日新聞は日本を憎んでいたか?ということ

2014-12-23 06:50:29 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
12/23 わからないのは朝日新聞は日本を憎んでいたか?ということ

通常の神経だと、自分の身内になにかあると少なくとも口をつむぐのが多いなか、

ねぜ事件を捏造してまでも売国行為をしたのだろう?

まさか相手国から金をもらってなんてことはない?

それに吉田さんという人もどうしてこんな大事なことで嘘をついたのか?

吉田さんは今どうしているのかしら?

いずれにしろ、朝日新聞だけがと判断しないで、

警察で事情調査をすべきだと思う。

単なる名誉欲なんか超えた何かがあるかもしれないからだ。

慰安婦騒動ってそんなに昔のことではないから、
調査すれば出てくるものも出てくると思う。

これは犯罪行為だから、国会で証言なんて甘いことはやらないで
警察でしっかり調査して、それこそすべて録画・録音しておくべきである。

日本のためです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/23 冷蔵庫中にPCをやると、電気が冷蔵庫にはない?

2014-12-23 06:43:14 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
12/23 冷蔵庫中にPCをやると、電気が冷蔵庫にはない?

ここの電メが手動式という疑惑は以前からあって、ブログにも触れたことが何度も
ある。

しかし、この寒いのに冷蔵庫に電源を入れたときに、ペットの中にあった氷が溶けて
いるのはどういうわけだろう?
冷蔵庫は側面を触ると温かいので、稼動はしているはず。

完全に電気がない状態なのではないと思う。

しかし、冷蔵庫にまわるはずの電気がPCを使うとなくなる?
PCはごまかせない。

しかし、台所にある冷蔵庫はなんとでもなるところが問題。

なんでそんなこと?
もしかして私のために節電している?

そうではない。
なぜならプラグを抜き忘れたときなど、驚くほど電メがまわっているからだ。

冷蔵庫で氷ができてなければ延長して、その間PCをやらないからと
下種たちが考えた
からだと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/23 森田さんの

2014-12-23 06:42:50 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/23 おかしなリアクション 大家はチョンボすると

2014-12-23 04:32:03 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
12/23 おかしなリアクション 大家はチョンボすると

昨日か一昨日、こういう状態を改善しなければ家賃の支払いかたを変えると書いた。

そうしたら彼は弟に電話してトリに餌をやっていると言ったのだ。

その前のチョンボは下の猫が私のベランダにいたとき。

猫はどうやっても自分でベランダにはたどり着けない。

その時も弟に電話して介入を求めた。

家主は弟が玄関まできたのに、私が中にいれなかったと不動産屋に言ったそうだ。
不動産屋が言った。
否定したら不動産屋は目を白黒させた。

どうやってこういう嘘がつけるのか理解に苦しむ。

弟は支払能力がないから保証人にもなっていない。

私との仲を壊したいのだろうか?

大家なる人と私は過去に接点がない。

ちょっと考えてみてください。

今ドア辺りで音。
新聞配達かな?

昨夜も寝る邪魔を盛大にして。
それについてはまた書く。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/23 動物は仲間を助けない?

2014-12-23 04:13:25 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
12/23 動物は仲間を助けない?

昨日ニュースでもちきりだった感電して気絶したサルを仲間が助けた話。

仲間ではなく、ボスだと思う。

動物でも仲間を助ける。

よく見るのがヌーの話。

ヌーの子供がライオンなどに狙われたとき、集団になって助けたり、大きな角を
もっているオスがライオンを追っ払ったりは見たことが多い人は多いと思う。

映画にタイムマシンというのがあった。

未来に飛んだ機械の発明者は見た。

昔は労働階級だった人たちが世界を支配して、その昔の裕福な階級は家畜になっていた。その家畜にされている人間は仲間が川に流されても無関心だった。

作者はそういう方法で動物を表現した。
しかし、作者は動物の仲間を助けることを知らなったのだと思う。

像。 小像が水から上がれなっかたとき、親だけでなく、その仲間を子象を引き上げようとした。

こういう例はワニでも見たことがある。

動物の社会的な行動の仕方は気をつければ結構見ることがある。

また書きたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする