不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

11/1 電気のアンペヤ、稲垣さんは5Aを使っているとか

2020-11-01 10:41:46 | あほ

11/1 電気のアンペヤ、稲垣さんは5Aを使っているとか

私は10Aなんだけど、電気の修理に来たのが初めて見たと

言った。

だからさらに低い5Aで契約なんかあるなんて驚いた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/1 おっぱいは生えてくるから 7歳の娘が慰めてくれた

2020-11-01 10:41:12 | あほ

11/1 おっぱいは生えてくるから 7歳の娘が慰めてくれた



乳がんの手術をした女優。


一緒に娘と風呂に入ったそうな。

そうしたら娘は顔しか見ないで傷をみようとしない。

その娘の気遣いにその女優は風呂で泣き出した。

そうしたらおっぱいは生えてくるからって・・・・

そう言ったのだとか。

子供の立場ならそう言っちゃうよね。


これ誰と思っていたら最後に聞こえた。

おとなしみきこ

私この人知らない。


今は全摘でも再生手術で元通り?になる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/1 トラ大の中国対策 それはどうかな?

2020-11-01 10:39:37 | あほ


11/1 ボルトンさん 報特の金平さんが質問

この人、北朝鮮なんかに厳しい人だったので見守っていた。

トラ大の側近だったからよく知っているわけだ。

トラ大の教養のなさ、そういうのを1年5か月だったか見ていて

きっとウンザリしただろう?


もっと前にわかっていたら協力者になっただろうか?


でもボルトンさんが指摘したことで

大事なところを添付する。 中国対策。

それはどうかな?

中国ウイルスなんて言っている限り

中国がヒョイヒョイ乗ってくるとは思えない?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/1 ボルトンさんが指摘した中国対策

2020-11-01 10:38:32 | あほ


11/1 ボルトンさん 報特の金平さんが質問

この人、北朝鮮なんかに厳しい人だったので見守っていた。

トラ大の側近だったからよく知っているわけだ。

トラ大の教養のなさ、そういうのを1年5か月だったか見ていて

きっとウンザリしただろう?


もっと前にわかっていたら協力者になっただろうか?


でもボルトンさんが指摘したことで

大事なところを添付する。 中国対策。

それはどうかな?

中国ウイルスなんて言っている限り

中国がヒョイヒョイ乗ってくるとは思えない?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/1 ボルトンさん 報特の金平さんが質問

2020-11-01 10:36:54 | あほ


11/1 ボルトンさん 報特の金平さんが質問

この人、北朝鮮なんかに厳しい人だったので見守っていた。

トラ大の側近だったからよく知っているわけだ。

トラ大の教養のなさ、そういうのを1年5か月だったか見ていて

きっとウンザリしただろう?


もっと前にわかっていたら協力者になっただろうか?


でもボルトンさんが指摘したことで

大事なところを添付する。 中国対策。

それはどうかな?

中国ウイルスなんて言っている限り

中国がヒョイヒョイ乗ってくるとは思えない?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/1 相場君の 虎の子

2020-11-01 09:38:39 | あほ
11/1 相場君の 虎の子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/1 日本は間違っている 冷凍もいいけど電気の要らない

2020-11-01 09:37:40 | あほ



11/1 日本は間違っている 冷凍もいいけど電気の要らない缶詰はつくるべき

時々錯覚を起こして、あ、私はもうフランスにいないんだ

って思うことがある。

それは野菜の缶詰を使おうと考えたとき。

常温で保存できるってすごいことだ。

真空パックでもいいけど、缶詰より高く製造コストがかかるのでは?


冷蔵庫は否定しない。

使っているけど、夜は氷を作って保冷している。

夏は23時ごろに止めて翌朝4-5時にオンする。

冬場は早いときは午後の初めに止めて翌朝は6時過ぎにオン。

それだけ持つだけの保冷剤が用意してあって

トラぶったことはない。


アイスコーヒーのボトルだけでも20本は凍らせてある。

大きな保冷剤は他にある。


東京の寒さでは外に置くことはあてにできない。

でも野菜なんかなら陽の当たらない場所なんかならできるのでは。


今トレラの攻撃で耳の下が痛い。

医者を志したのが人を病気にしようとしている。

こいつのおかげで医療費どんだけ使ったか。

間。

犯罪を起こすようなのはこういうのについていくんだよね。

下の店の連中。

警察を店内に入れない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/1 週末ノート バビちゃんの昨日のゲスト

2020-11-01 09:37:12 | あほ

11/1 週末ノート バビちゃんの昨日のゲスト

エアコンも冷蔵庫も使わない稲垣さん 女性

私もエアコンは使っていない。

母がまだ生きていたころ、風が家の中を通過したとき

エアコンは要らないと決めた。

自然の暑さが好き。

そして冬は暖房の機器を使わなくても寒さは防げる。

それなりに経費はかかるけど。


日本は暖房を使う前に家屋の隙間をなくすことが必要。

木造の家って隙間をつぶすって大変なのはわかるけど


リフォーム業者の数社からすきまを埋めるのにどのくらい費用がかかるか

見積りをとってみるといい。

そこでどこに隙間があるか確認する。

自分でできないところだけ、頼んでみたら。


母が住んでいたアパート、天井の板の間に隙間があって

外気だけでなく、ほこりも入ってくるのがわかった。


予算があるなら天井板を張り替えることよ。

私のアドバイスは飛沫を防ぐ合成の板を使うこと。

日曜大工のできる人なら材料を買って自分でやれるかも。


そして、CMで見るけど、二重ガラスの窓にする。

これも透明な飛沫を防ぐシートを貼るだけでも違うかも。

密度を高くすると冷房も少なくて済む。

コロナ問題があるから換気は必要よ。


冷蔵庫は稲垣さんはもっていなかった。

どうやっているか、納得でkなかったので

興味のある人は番組を聞いてください。

以下続き。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/1 ボルトンさん 後で書く トランプはよくない

2020-11-01 09:36:12 | あほ
11/1 ボルトンさん 後で書く トランプはよくない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする