ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

6/8 日本人がソフト弱いって思い知らされた なんで弱いか?

2023-06-08 13:23:48 | あほ


6/8 日本人がソフト弱いって思い知らされた なんで弱いか?

考える教育してないから。

暗記、暗記の教育の結果だよ。

知識より自分の意見を持てるようにがフランスの教育。


フランスでフランスと日本の子供のどっちが知識があるかみたい話に

なぜかなったとき、

フランスの先生にこの絵の作者の名前を知っているより、

この絵を見て、何を感じるか言える教育をしているって言われた。

フランス人って高等学校教育がなくても

いっぱしの意見を言う、言える人が多い。

私はそこを賞賛する。


自分の意見を持っているってすごいことよ。

流行なんかに流されない。



フランスの義務教育は16歳まで。

この年齢、日本だと高一くらい。

学校は義務教育の中学と、もう義務教育でない高校がひとつの

敷地にあることが多い。

理屈だと高校の途中で学業を終えることになって

私はそういう生徒が何を感じているのか

いつも考えた。

高校は3年なのに、高一で就職するって言ったら

何か感じる?


ひどいじゃないかって思っていた


でも親で、16歳になったんだから自分で生きろって

オン出したっていうにもどこかで見た。

子供は好きで生まれてきたわけじゃない。

親を選ぶこともできない。


フランスの学校教育ってすごくよくできている。

確か10歳ごろに進路が分かれる時代もあったけど

10歳で進路を決めるのは早すぎると考え


学業の好きでない生徒は職業教育もある中学に行くようにした。

手になんとか職をつけて、義務教育が終わって世に出たとき

自分で少しでも人生を築けるように。

日本はみんなが行くから高校、大学まで行って

卒業して何ができる子・大人になっている?


学校の勉強ができない生徒って親の教育の無関心のケースが多い。

フランスの場合ね。

フランスの親は一生懸命働いて、子供が大学まで行けるように

って考えない。 ここが私には不思議。

子供って自分で生まれたんではないからね。


芥川龍之介の河童って作品読んだ?

子供に生まれる選択権があるといいね。

今でもそう思う。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/8 マイナンバーカードに全部収めるのってどうかしら?

2023-06-08 13:23:18 | あほ

6/8 マイナンバーカードに全部収めるのってどうかしら?

財布を見るといろんなカードがあって、

レジでここのカードはどれ?って時々探す。

レジの人がこれ、って言う。

しかもなぜか緑・グリーンのカードが多いのだ。


これに保険証だの、将来において免許証だのいろんなもの突っ込めるけど


そうなったらスマホを落としただけなのにどころではない。


日本の政府人って現実をどう見ているんだろう?


たくさん起きてるミステイク。

それを市役所なんかでミスタイプしたからで

基本的問題はないって思っているように見える。


まず、健康保険証をカードにするの日付を区切らなければいいのに。

そうすればマイナンバーカードに対する厳しい目が避けられるよ。

区切らないと、ダラダラやって何年かかるかわからない

と考えているんだろ?

役所の職員ってそんなにアホか?


マイナンバーと保険証の構造ってどなっているんだろう?

保険証に必要なマイナンバーって?

マイナンバーカードに必要な保険証データって何よ?


1枚で済ませるのだから、マイナンバーカードに保険証のデータが要る

と考えるのが普通だよね。


役所の職員ってこの2つの構造をよくわかっている?

わかっていれば、ミスタイプはなくなるはず。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/8 オンライン届け ミス起こったら今までのミスなんてもんじゃない

2023-06-08 09:38:49 | あほ

6/8 オンライン届け ミス起こったら今までのミスなんてもんじゃない

反対、反対、はんたい!!

マイナンバーカードに保険証が入ったらね。


この政府って何省?

Nstaさん、どこの誰かもっとしっかり表示してよ。

まさか、知らないで報道してないよね!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/8蕎麦にカレーパン かけは汁があって揚げたてのカレーパンが汁をすって

2023-06-08 09:38:49 | あほ

6/8蕎麦にカレーパン かけは汁があって揚げたてのカレーパンが汁をすって

おいしいとか。 否定はしない。

でも私はこういうの嫌い。

理由は蕎麦を食べるのは蕎麦の香を楽しみたいから。


カレーみたいに臭いの強いものを入れたら

蕎麦の香がわからない。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/8 再配達 Nstaの井上さんが日本だけとか言った フランスでは

2023-06-08 09:37:52 | あほ

6/8 再配達 Nstaの井上さんが日本だけとか言った フランスでは

確かにない。 どうやったか思い出してみた。

フランスには管理人という職があった。

パリなんかだと、集合住宅しかないから

ほとんどのところに管理人が住み込んでいる。

その人が郵便物が預かってくれる。


配達通知を管理人においていく場合もある。

その場合は指定の郵便局まで取に行く。

中央郵便局なんかだととても面倒。

再配達あった!! 思い出した。


この通知に日付なんぞ入れて送ると

指定した日・時間に届けてくれる。

再配達だよ。

だけど、金取られる。

35フランくらいとられた。

いくらになるかな? 

1フラン、面倒だから20円でやって、700円取られたことになる。


日本も再配達は金取ったら?

それなら文句ないだろう?


私は通販で物を買って、届け日を指定したら

その時は絶対に家にいる。

アポのほうを変更する。


日本はなんでもやってくれるからね。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/8 幼児の銀行口座、銀行はどう言ってるの?

2023-06-08 09:37:17 | あほ


6/8 幼児の銀行口座、銀行はどう言ってるの?

日本は法的にいくつから口座をもてる?

乳児は?

フランスでは口座を開くときに

IDカードがいる。

乳児にID・身分証はない。

河野さんの要求、現実離れしているのでは?


親は子供の口座を開けて、

その子供の口座に貯金はできる。

引き出すときは印鑑と手帳?

キャシュカードがあれば誰もみていない。

自分の金として引き出せる。


銀行って口座と身分証明書は紐づけしていなかった。


でもフランスでは口座から金を引き出すとき、

小切手に書いて、身分証明書と出したと思う。

口座と口座の所有者が紐づけされている。

フランスではキャシュカードはなかった。

今は知らない。 たぶん続いている。

キャシュカードは本人でなくても暗証番号がわかれば出せる。

フランスの行政はこういうの嫌い。


フランスの小切手については何回か投稿したので探して。

こういう小切手は日本にはないし、

馬鹿ジョーは私の小切手払いをびっくりして見ていた。 

そして、アメリカならありえないって言った。


小切手と称するものに金額を数字と文字で書いて

サインして銀行に渡す。

クレジットカードみたいに署名が小切手にはない。

拾っても何もできない。

とても安全なシステム。


一度、郵便局に小切手帳を忘れてなくしたと思って

銀行に届けた。 落としたって言った。

その後、思い出して局で回収。

銀行に”あった”って事情を説明したら

窓口のお姉さんにものすごく叱られて

小切手取り上げるからって脅かされた。



河野さんの要求、なんか無駄な要求に見える。



話は別だけど、親のパスポートには幼児も載っている。

幼児はパスポートない。

あれはフランスのケースだったか?

日本はどうよ?

身分証明書のない幼児に口座を開かせるのかい、河野さん?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする