2月21日(金) 3/14℃
東海道歩き旅(18)
藤川宿から赤坂宿、御油宿、吉田宿へ
藤川宿から赤坂宿へ向かう 赤坂宿と次の御油宿とは16町しか離れておらず、宿の朱印状には「赤坂・五位」と併記され、当初は赤坂・御油宿として一宿で扱われていた。 赤坂宿は御油宿と同様に飯盛女が多くいて、遊行の宿として賑わったとか。 明治以降は鉄道が通らなかったこともあり衰退していった。
藤川宿から赤坂宿の間にある「間の宿」の本宿を経る





旧東海道を歩く




長沢城跡へ 御殿橋の跡


塀も波打って倒れそうだが・・





東海道・赤坂宿へ着く









御油宿へ向かう



珍しい野鳥観察だとか・・





東海道・35番宿の御油宿へ入る








珍しい太鼓の専門店



東海道34番宿の吉田宿へ向かう 豊橋市街に入る





豊川を渡る

吉田宿に入る

豊橋の街に入ると今は種類の違う珍しい路面電車が走る

豊橋公園の吉田城跡へ


今日もよく歩いた あちこち歩いたので30kmを超えたが、自分のキャパを超えたようでいつになくバタンキューだった
