今日は久しぶりにお外の会議に出掛けました静岡駅の改札を抜けると、大きなクリスマスツリー会場への道すがら通りかかった長い行列その先にあったものは宝くじ売りば~っ平日の昼間だというのに、スゲー行列「年俸10億」目指して私は銀座で買ったので通過しました~「金曜まで」だそうで~す
またまた戻ってきました初岩手シリーズあちらはもう雪みたいです静岡では考えられませんね~
3日目の朝ご飯・・・前日みんな焼肉食べに行ってるから、においが分からないけどやっぱちょっと臭うかな~牛乳にオレンジジュースにヨーグルトそして毎朝のカレーマーボー豆腐(パイナポー)これで消えたかどうかわかりません3日目も怪しい雲行きをわずかに心配しつつ本間さんは「臭わないわよ~」って言ってくださいましたが~この日の新聞には、土曜日が雨で1日繰り下がった神奈川大会でアボットの完全試合の記事が載ってました~
すぐに直せるものはすぐ直すという一関での岩手大会バックネットの向こう側に並ぶガラス窓のうち、どこが記録の席でどこが放送の席なのか交代のホワイトボードを持ってくる人が分かりにくいということで翌朝さっそく「記録」「放送」の名札が出来てて、セットされていました~すごーーいこういう小さなことから詰めていくのが大事だと思いまーす審判、記録、放送、球場などの各係が、対等な立場で話せる関係が出来ていて、即実践できるところが素晴らしかったです感動しましたすごい
最終日のお弁当はね、チマキ入り~前日の2日間とはちょっと趣が違う感じでウマかった第3試合が終わって、派遣の審判さんたちはお帰りになりましたけど記録はすぐには終われない時間的にも静岡まで辿り着けないかもしれないと思い、もう一泊1人で食べた夕ご飯はホテルに入った日からずっと気になっていた、牛タン定食だってさ~、ホテルの入口の自動ドアのすぐ横にね、ずーーっと飾ってあるんだもんありゃー反則でしょ~肉のおいしい所だし、食べるに決まってんじゃんそういえば・・・派遣の審判さんのどなたか忘れちゃいましたけどね、前日みんなで焼肉に行く前に、これ食べたって聞いたけど~牛タンにテールスープにどんぶり飯見た目は少なそうに見えるけどかなりボリュ~ミ~食べごたえありましたよ~
日本ソフトボール協会HP日本女子ソフトボールリーグ機構静岡県ソフトボール協会
2020年の東京オリンピックで野球とソフトボールが復活しますWelcome back Softball & Baseball
2024年以降もオリンピック競技として続くようさまざまな立場さまざまな角度から機運を高めていこう
平成20年(2008年)9月15日upBACKSOFTBALLオリンピック競技への完全復活に向けて
読売新聞子どもの目標の場に静岡新聞中日新聞