8月の中旬に出させていただいた日ソ協・記録委員会の小委員会会合で出された宿題
クリスマス前までに
という提出期限をいただいたものの
一から始める感じでね、エライこっちゃ~っ
と思いながらもコツコツ進めること4か月
ここ一週間くらいは夜な夜なやっておりましたが
やっと形になったかなと思えたのがおとといくらい
見直しを何回かやってみて
送ろ~かな~
と思っていたところ、同じチームの関根さんの提出物が送られてきた
そのメールには、気をつけて欲しいところが書いてあったので
再び修正
まとめてくださる方のことを思えば当然のこと
これを見直して、先ほど提出させていただきました~
まだこれからやること山積だと思いますが
とりあえずこれで、クリスマスは迎えられるかなという感じでーす
初岩手シリーズ岩手大会は予定通りに土
日
月(月曜祝日)で終了
火曜日は予備日だったんだけど、この日は使わなくて済み
勤続30周年でお休みは水曜日まで
ということで、大会が予定通りに終わればと計画していた
世界遺産の平泉に行くことが出来るようになりました~
なんでさ、遊ぶ時だけ晴れるのかしら~
(大会前日、宮沢賢治記念館とか行った時も晴れだった
)水曜日は休養日にしたかったので
平泉を見たら、お昼くらいにはこちらを出て、夕ご飯前までにみんなのお弁当(駅弁)買って帰るという計画
一人旅と1人食べもすっかり慣れ
このホテルでの朝ご飯も4回目
そして、この日もカレーよ~
前の3日間とは違って、緊張もほぐれ
牛乳にオレンジジュース
味噌汁にヨーグルト・・・ちょっと水分多過ぎかしら~
な~んて思いながら、悠長に電車の時間を確認
・・・ ・・・ ・・・ えっ
7時50分を過ぎると、一時間に一本しか走ってないじゃん
荷物も送らなくちゃだし
ぜんぜん時間ないじゃん
こんなに朝ご飯取っちゃってぇ
というワケで、大急ぎでかきこみ
フロントで荷物を送って駅まで走れ~っ
何とか間に合い往復切符を買って、乗り口を確認してからホームへ
電車に乗るとき、雪国ならではのものに出会いました
電車のドアってさ、駅に着けば自動で開くものだと思っていました(だから自動ドアだよね)
が、ここは雪国
駅についてもドアは自動では開かない
自動ドアの右側についてるボタンを押さないとね、駅についても開かないの
おまけにね、ここが一段低くなっててね、低くなってるところから温風が出てて
おそらく靴底に着いた雪を飛ばすんだと思う
一ノ関発の電車で次の駅に着いたとき、誰も降りず、誰も乗ってこなかったので、ドアは一つも開かなかったという
目からウロコの貴重な体験もできました
紫色の電車でした~平泉もスゲーいいお天気
日差しが暑いくらいの好天
日頃の行いかしら~
今日ね、シェーレに行ったときもらってきちゃった~クリスマスバージョンのブラックサンダー
味は一緒でした~
日本ソフトボール協会HP
日本女子ソフトボールリーグ機構
静岡県ソフトボール協会
2020年の東京オリンピックで
野球とソフトボールが復活します
Welcome back Softball & Baseball
2024年以降もオリンピック競技として続くよう
さまざまな立場さまざまな角度から機運を高めていこう
平成20年(2008年)9月15日upBACKSOFTBALL
オリンピック競技への完全復活に向けて
読売新聞
子どもの目標の場に
静岡新聞
中日新聞